0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:七無齋 - この投稿者のレビュー一覧を見る
栗本薫亡き後のグインサーガシリーズだが雰囲気があるもののやはり本人のち著述が長かったため作風の変化に一抹の寂しさは否めない。
5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あむたん - この投稿者のレビュー一覧を見る
グインサーガを読み続けて25年。きっと完結するものと思っていた物語が断ち切られ、本当にショックでした。
でも、プロジェクトが立ち上がり 恐る恐る読んでみて、最初は良かったのです。でも… 細かな表現が心に刺さって来る。
例えば、
『ひねこびたマリニアが白い花をうなだれさせ』
マリニアは、ケイロニアの可愛いお姫様。こんな表現は使って欲しくない!
それに、ヴァレリウスが焼き菓子 食べてるけど、魔道師って魔道食しか食べないんじゃ無かった?
リンダはパロが燃えてるのを見て失神してるけど、そんな弱い女性じゃない!
スニについての表現も、差別丸出し!
何と言うか、あとがきで
「栗本薫のコピーでは無く、あくまで『私の』グインを書こう」
というようにありましたが、数十年を掛けて読み続けて来た読者にとって読みたいのは、五代ゆうのグインなどでは無いのです。 そう言い切るのなら、自分独自のサーガを書けば良い。
栗本薫のグインサーガを愛し、登場人物を愛し、実際にどこかにそんな世界があるような気持ちで読み継いで来た読者にとっては、その世界を汚された気持ちです。
何より、この物語を引き継ぐ人たちの心に、もしこのサーガが大切に生きていたなら、こんな傲慢なもの言いも、登場人物を貶め 賤しめるような表現も、決して出来ないはずです。
また読者と同じように グインサーガを愛し、読み継いで来た人なら、自然に登場人物たちの性格や言葉遣いなどが 分かるはず。
懐かしい名前が現れ、物語が続いて行くなら読んで行きたい。 でも、グインサーガの世界を、まるでアモンの世界のようにドロドロに歪めてしまうのなら、むしろ自分の中に この世界を生かして行った方が良いのかもしれませんね。
真摯に後を継ごうとしたなら、栗本先生の魂が後押しして物語を完成させてくれるかな?と思ったのですが、悲しさしかありませんでした。
電子書籍
うんざり。
2014/01/06 17:31
3人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きらりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
書き手が変わっても結局話しは進まない~またまた竜頭兵とパロって…せめてヤガの話しを進めて欲しかった。結末が知りたいのにまた話しが戻ってしまってまだまだ終らす気はなさそう。また何十年も掛かるのかな。うんざり。もう読むことはないな~。
投稿元:
レビューを見る
栗本氏亡きあとに引き継がれた物語。
最後の方は惰性で読んでいたけど、せっかく引き継がれてるんだし、読もうかなっと。
挿絵がなくなったね。
ナリスが悪者になるのは、確かに栗本氏ではありえなかったのかもしれない。ってか、なるのか。ってか、出てくるのか。
なんかイシュトがバカっぽくなってる。そこまでリンダに固執するか?って。自分の子もかわいくないみたいだし。光の公女はどう考えてもアムちゃんだし、そこ否定するか?
リギアも奔放だけど、ハダカでうろうろするようなのはなんか違う。
などと個人的には違和感あるけど、ま、いーや。
投稿元:
レビューを見る
最新刊137巻をサラッと
読んでみて思った以上に悪くはなかったので
131巻から購入して読んでみました。
登場キャラに感じる違和感
そして”あの人”の復活等々・・・
思うところ言いたいことはたくさん
あるけれど”あとがき”を読めば
それもやむを得ないかと・・・。
まあ、開き直りと言い訳にしか
聞こえないわな(笑)
ただ、それがイヤなら続篇プロジェクトを
止めるか、少なくともこの作家に
依頼しなければ良かっただけのこと。
読者側としても読まなければ済む。
作家側のプレッシャーも並大抵では
なかっただろうし。
とにかく自分としては続き読んでみますよ♪
って言うか131~137巻一気読みした^^;
投稿元:
レビューを見る
こ!この作品を待っていた!
賛否あるのは想像できるが、またこの世界に浸れるかと思うとたのしくてしかたがない
しかも・・・大丈夫?この展開というか設定というか・・・
でも、この裏切り方がグインサーガの醍醐味ですね!
益々生きているのが楽しくて仕方がない
投稿元:
レビューを見る
栗本薫ではないグインサーガ、思ったよりも安心して読めた。グインサーガの世界とキャラクター達は新たに命をふきこまれ、動き始めた。しばらくは続いてほしいと思うのが正直なところだ。
投稿元:
レビューを見る
「グインサーガ」がお話半ばで終わってしまったことが
残念でしかたなかったわたしにとってみれば、
誰かがこのお話を引き継ぐ、ということに賛成なのです。
だけど、それってもちろん、
このお話の読者にとっても
引き継がれた作者にとっても
めちゃくちゃプレッシャーのかかる大変なことだと思うのです。
栗本薫が考えていたこの先のグインサーガが
いったいどんな結末を迎えるはずだったのか、
それはもう知る由もなくて、
だからもうそこは新しい作者の方に完全にゆだねるべきなのでしょうね。
しかし!しかしです!
この巻の途中辺りから「なぬっ?そんな?まさかっ?」という展開が起こった時には、
わたしはけっこう心の中で拍手を送りました。
これはもう、読者の気持ちはまっぷたつに分かれるかもしれないな、と思いましたが、
わたしは「がんばれ!」と、この先を応援したい派です。
こうなったからには、しっかりとこの先を描いていただかないと!
期待を込めての☆4つです。
投稿元:
レビューを見る
物語世界へのリスペクトと愛を感じさせつつ、原作者の傀儡とならない意思を後書きで示す。
テンポも速く、諸々の描写は20巻代の頃を感じさせる。
今後も読みたいと思わせるに充分及第。
投稿元:
レビューを見る
読了。
【購入本】
グイン・サーガ131 パロの暗黒 / 五代ゆう
栗本薫亡き後、未完の大作になったと思ったけれど、続きが出ました。
131巻ですよ。正編だけで外伝合わせたらもっと凄い巻数ですが、実家にずらっと並んでますわ。
イシュトヴァーンとマリウスのあたりはあんまり好きじゃないんだけど、惰性で読み続けた結果でもあります。正直ヤオイ分が高すぎるんですもの。
とはいえ、読み始めたからには読みますので、二代目五代ゆう氏に期待したいところであります。
(どれだけヤオイ分を減らしていただけるか、あとマリウスのしゃべりすぎを減らしていただけるか)
内容はなるべく触れませんが
またパロかよ...
ガヤはどうした?
外伝一巻やっと追いこしたね。
です。
次巻はケイロニアらしい。物語の展開している場所が多すぎてたいへんですね。
では次へ。
投稿元:
レビューを見る
2013/11/26 購入。五代ゆうのグイン・サーガ。ナリスが生きてるなんて、ほとんど禁じ手だと思うけど、読みたかった歴史ではある。
投稿元:
レビューを見る
早速、一気読み。 まあ、栗本薫から五代ゆうさんと宵野ゆめさんと交互に連作のようですね。
今回、パロ編が始まりましたが、いきなり竜頭兵が出てきたり、なんとあの人が今度は悪役で出てきたりと、でも裏でヤンダルゾックがいそうな気もしますねえ。外伝1巻の巻がやっと終わったぐらいと同じ時間の様であるので、さて、その後グインの活躍はどうなるか?ある面はらはらどきどきはしてきます!結構、内容的には良いと思います。
もちろん栗本薫の旦那である今岡清氏が監修しているのでまあ、ひどく脱線することは無いでしょうがまあどうなることか。期待も込めて星4っつ!
投稿元:
レビューを見る
続編。
一遍の小説として、テンポがよく、気がついたら読み終わっていた感じ。その小説の中で、久々のキャラクターたちのその後を知ることが出来て嬉しく思います。
グイン・サーガに対する愛情あふれた内容だと思います。まさかの悪役登場という展開で、今後の続編が楽しみ。
投稿元:
レビューを見る
(No.13-54) グイン・サーガ、新著者で再開。
外伝的な「グイン・サーガ・ワールド」が何冊か出版されましたが、最初の一冊を買っただけでした。
こういうのは私が求めているものではない、と感じたからです。
別の著者による正編の続きが出版される・・・・、買うかどうか悩みました。
で、ともかく一冊買ってみました。
私が買った外伝では五代ゆうさんは書いてなくて他の著書も読んだことがないので、五代さん初読みです。
普段はなるべく「あとがき」を本文を読む前には読まないようにしているのですが、今回は読んじゃいました。
あとがきを読んでから本文に入ったのは、私にとっては良かったと思います。
多くの読者を抱える大河小説。当然それぞれの読者のイメージはあるわけで・・・。
栗本さんなら自分の小説なんだから何を書いても許されるけど、別の人がやるとなるとそうはいかないでしょう。
それをあえて引き受けた五代さんは、すごいと思います。
私なら、足が震えて立っていられないほどの緊張を強いられるのではないかと。
「どうあろうとあくまで『私の』グインを書こうという開き直りのような気持ち」五代さんの覚悟に感動しました。
そう、五代さんのグインなのね、そう思って私も覚悟して読み始めたのですが、意外なほど自然に物語の中に入っていけました。
だって、リンダ、マリウス、ヴァレリウス、リギア、イシュトヴァーン、みんな私が思っていたとおりに生き生きと行動しているんだから。
あなた達あれからも生きてたのね!懐かしくて嬉しくて、五代さんありがとうって思いました。
ただいきなり皆さんものすごく大変そうです!これからも生きてて欲しいんだけど。
この続編は、もう一人「宵野ゆめ」さんと交互に書くことになっているそうです。
五代さんは今回パロで再開した物語の舞台をヤガへ移行。
宵野さんは12月刊行の予告によれば舞台はサイロン。
両方のパートが影響し合い、リンクし合って進行する。
えっ~、それほんとにうまく行くの?ってちょっと心配だけど、だからこれからも買おうという気にもなるかな。
多くの人が関わっているらしいこのプロジェクト、成功して欲しいです。
投稿元:
レビューを見る
なかなかどうして
うまい感じでグイン・サーガでございます。
ちょっと言い回しとか、描写感やエッチ度が御大よりは弱いけど
御大が亡くなってグインはもう終わりかと思いましたが、
まだ続けてもらえそうで何より
しかし、黒髪のあの人復活させちゃうんだ…
それもゾンビ?で
竜王様おそるべしですねぇ〜