紙の本
怨嗟の鎖は断ち切れず、ただ引きずって進むだけ
2009/03/08 14:29
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くまくま - この投稿者のレビュー一覧を見る
「国富論」もしくは「諸国民の富」と翻訳されるアダム・スミスの著作がある。この中で彼は、個人個人が各々の利益を目指して行動することによって、本来全く目的にしていなかった社会全体の富の向上を達成することができる、というようなことを説いている。これを導くものが有名な、見えざる手、というやつだ。
取引が成立する唯一の条件は、買い手と売り手が合意することだ。通常、それぞれはそれぞれの意思に基づいて判断し取引を実行するが、最近では決められた法則に従ってプログラムが自動処理をする取引というものも存在する。この結果として、仮に"見えざる手"が変な場所に導いてしまったとしたら、誰を罰すればよいのか。形のないものを罰することはできないので、犠牲の山羊を供して鎮静化を図ることになる。
冷めないスープ、と呼ばれる領有権が未確定の荒野。そこに、残酷号と呼称されることになる、圧倒的武力をもった何かが降り立つ。それは、そこで虐殺されかけていた難民たちを救出し、その後は世界を転々としながら、弱い者を助けていく。
誰が、何のために、何をする、あるいはしたのか。それが明らかになって行くごとに、残酷号と行動を共にするロザン、レギューン、千兆帝ロードマンなど、様々な者たちが、過去の残照に導かれるように一点に収束していく。訪れる未来が幸いかどうかは最後まで分からない。
紙の本
これまでと別物
2015/05/01 18:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:カモメ - この投稿者のレビュー一覧を見る
事件シリーズのファンタジーとミステリの融合した独特な世界観とキャラクターの魅力で楽しく読み進めていた自分にはちょっと残念な内容でした・・・。
正直いきなり出てきて主人公みたいな扱いを受けている残酷号に全く興味がわきませんでした。
今まで活躍していたメインキャラたちは端役に追いやられ、ストーリーも単なるバトルものって感じです。
投稿元:
レビューを見る
−知らぬ、知らぬ
一遍の歌を巡り、太古の実験を経て。
現れたるは「類は怪人、名は残酷」
たった一人の少年が、守れなかったという後悔を胸に。今度は守ると言う決意を意志に。助けを求める声に空を掛け現れる。
恐ろしい姿に反して、彼は弱者に安堵を齎す。
その裏にある複雑で様々な社会など関係なく。
投稿元:
レビューを見る
ヴァルプルギスに釣られての再読。
絵師が変わってせつないです。
お話もせつないです。
2022.3.13再読
投稿元:
レビューを見る
戦地調停士シリーズ 第5弾。
前作の禁涙境事件の最後の方に突然出て来て、やりたい放題やって
サクっといなくなった謎の人:残酷号に絡んだお話です。
残酷号の誕生から、過去と現在、色々な国を巻き込んで
別の依頼で居合わせたロザンとネーティスが巻き込まれ、
行動を共にするようになり、話が進むにつれて
サトルと残酷号に関する謎が解き明かされていきます。
正義と悪がはっきり分かれていて、バトルシーンが
多かった印象ですが、一途に約束を守り続けるサトルが
切なかったです。
投稿元:
レビューを見る
残酷。―それは人生そのものか。酷薄なる運命のことか。積み重なりし理不尽に対し、怒りと共に選ぶ道のことか…残酷号と呼ばれる謎の怪人が戦火の絶えぬ世界に降り立つ。無敵の力をふるい暴虐の軍と闘うその正体は、心を喪失したひとりの少年、義賊ロザンは少年を救おうとするが、その前に立ちはだかるのは、怪人を生み出した元凶―邪の極ともいえる敵だった。歪んだ世が悪を生むのか、人の性が悪ゆえに世が歪むのか。なくした心を探し求める残酷号に未来はあるか。
投稿元:
レビューを見る
やっと出ました新刊!!!
イラストが金子一馬氏でなくなったのが
少々、不服ですが・・・。
思ったよりはイメージ崩れなかったのでよかったです。
そしてこれ、前作に若干かぶってて
それの内容をあんまり覚えていなくて・・・。
読んでて、また一巻から読みたくなりました。
EDがあまり登場しなかったのが残念でしたけど、
事件シリーズは上遠野さんの中で一番ですね。
投稿元:
レビューを見る
久しぶりに事件シリーズの新刊でたと思ったら挿絵が金子さんじゃなくなってるとか…。
ダメージ受けまくりです。
1冊目でたときには、それも売りだったのに。悲しい話。
話的には前回の禁涙境に出てきた残酷号のお話ですが、なんだかまた話が広がっているようないつでも収められるような。
思わず、前の巻とか読み返してしまいました。ぐは。
投稿元:
レビューを見る
前作の「禁涙境事件」から4年も経ってしまって…
もう続刊は出ないのかと半分諦めていました。
ミステリ色は薄かったですね。
レギューンの最期の悟りとか、ラストのEDの謎解きが
「ナゾ」の部分だったのかもしれませんが、
最初から興味がなかったので…すみません。
正直、どうでもよかったです。
最大の読みどころはストーリーだと思いますが
前3作ほどの感動には及ばなかったです。
これもすみません。
作者のあとがきはとても興味深かったです。面白かった。
それにしても毎回、度を超した天才や超人ばかりでてくるし
ブギーポップに似てきたような…
ところで風の騎士って、もっと紳士的なイメージがありましたが
あんな事する人だっけ?!とビックリ。
もう一度、前の作品を読み返してみなきゃ。。
投稿元:
レビューを見る
過去の話と現在の話のシンクロについては上遠野さんの真骨頂、今作でも相変わらず。
背景世界と「残酷号」との関わりは読んでて切なくなりました。
今作はミステリ色は薄れましたが相変わらず面白かったです。
投稿元:
レビューを見る
正直、ヒースロゥやエドにもっと活躍して欲しいんだけど、今回はあまり出番なし。全体的に楽しめたけど、もう少し残酷号の心の内を掘り下げて欲しかった、イマイチ彼の動機に納得できない。
投稿元:
レビューを見る
2010年7月6日 読了。
今回からこのシリーズの挿絵家さんが変わってます。ちょっと残念。
もともと購入からかなり経っての読了なので、前回までの内容がほとんど忘れてます。
なので、特に前作との関わりのところでは”どんな話だったけ?”と考えてしまう始末。
それは、ほかのシリーズでも似たような物なのだけど……。
それはともかく、今回のお話はほかのお話と比べて”後味の悪さ”があります。
『犯人』を追求しきれないなんて……。
投稿元:
レビューを見る
イラスト、正直言って金子一馬から換えてほしくなかった;
そのせいだけではないとはいえ、事件シリーズの中でも私の中ではこれが一番評価低い。
投稿元:
レビューを見る
カドノ式自動的変身ヒーロー活劇。
このシリーズ久しぶりだったのでなかなか人物が頭に入りにくかったけど、じわじわと伏線回収されていくのが面白かった。
残酷号△
投稿元:
レビューを見る
表紙・挿絵が金子一馬氏ではなくなったのですね。表紙・挿絵目当てで購入していたので、これはかなり残念。