投稿元:
レビューを見る
筋トレしろ、化粧しろ。一理あるとは思いつつ・・・
ありがとうと言うだけでなく、ありがとうと言われる人になりなさい
投稿元:
レビューを見る
動機は不純な方がうまくいく。すごい!と言われるためにやればいい。
苦手分野の克服は時間の無駄。得意分野で圧倒的な実績を残そう。
お金で買った地震をきっかけに行動力がつけば安いものだ。
実力者は批判を受けても反論しない。そうなんだよねと片づける。
他人が嫌がる仕事を進んで引き受けよう。
ちょっとかじっています、と言えるのは学問の場合は最低10年。
既存の学問が向いてない人は新しいコースを創る使命をうけた選ばれた人。
過去は可成らう変えられる。解釈が代わればいい。将来成功すれば浪人時代は、苦労されたのですねと解釈される。
しんどくなったら過去の栄光で元気を取り戻そう。
投稿元:
レビューを見る
まあ、普通の本でした。
自分に自信が無い=自分の得意領域ではないということ。
人生は一度キリなんだから、得意領域じゃないなら、
無駄に不得意を得意に変えるのではなく、
得意領域に移ってしまったほうが得策である。
時間は有限。嫌いなこと、不得意なことに時間を費やすなら、
得意領域を見つけて、そこで戦うべきである。
つまり、自信をつける特効薬は、
己を知り、己の得意・不得意領域を理解し、
不得意領域を不得意であると主張出来るようになること。
そして、得意領域ならこの人と言われるくらいに、
得意領域を強化し、尖った人間になることである。
そうすることで、
不得意領域で成果が出なくても恥ずかしくないと思え、
不得意領域であっても自信を持って行動することが出来る。
こう考えると、自分の今の選択は正しいのか?
と改めて考えさせられた。
【参考になったこと】
・自信をつけたいなら、まずは自分の弱さを受け入れること
・人生において一番危険なのは、関わるべきでないことに
関わって時間を無駄にすること。
・基礎も大切だが、もっと大切なのは基礎の前の初歩
・爽やかにフラれることがモテの秘訣
・壁にぶつかる=成長の機会をもらったと思えば、
壁を乗り越えるのも苦しくなくなる。
投稿元:
レビューを見る
これは面白い
胸板を厚くすると、圧倒的な存在感を発揮できるようになる!
ちょっとした贅沢をすると、心が元気になって自信を回復できる。
批判されても、「そうなんだよね」の一言ですます。
一冊読んだら、24時間以内に一つ試す!
孤独になったら、本を開こう。
古今東西、最強の味方たちがそこにいる。
今、その壁を乗り越えるために、あなたは生まれてきたのだ。
投稿元:
レビューを見る
ブログで紹介→http://ameblo.jp/book-connexion/entry-11814185512.html
投稿元:
レビューを見る
自分の弱さを受け容れることが、この世で最も勇気の要ることなのだ。
批判されたら、そうなんだよねと言ってみる:それ以上批判できず、周囲は格上と見なす
仕事の実力は机の上に表れる。
金を稼ぐ、素晴らしいことなんだけど、卑しい感じがする
投稿元:
レビューを見る
最終的に、自分独自のコースを創ることか幸せのカギ
ブッシュアップバーを入手して、
トレーニングしようと思う(^^)
投稿元:
レビューを見る
こういう本を買うとき、少しだけ本屋さんの顔色が気になってしまうその事実が、何より自信のなさを表しているのだろうなと思います。
全頁フルカラーで非常に見やすいレイアウトです。
1項目につき3ページずつ解説がついており、自分の気になるトピックを選んで読むもよし、万遍なく読みとおすもよしの一冊になっています。
パラパラ読んで「買おう」と思ったきっかけは、「Section.61 四面楚歌、孤立無援になっても、本だけはあなたの味方だ。」の文字が目に入ったからです。
説明するよりも引用に目を通していただいた方が魅力を感じられると思うので、興味が湧いた方はぜひ手に取って見てください。
投稿元:
レビューを見る
仕事から恋愛に至るまで、自信のつけ方が書いてある本。恋愛に関してはまったく参考にならなかった。。。。文字が大きく読みやすい
投稿元:
レビューを見る
先に読んだ「1分で、、、」の流れでこの「たった2分で、、、」を読んでみた。表面的な言葉で読者を鼓舞するちゃらい系の本かと思って疑いつつ読んでみたが、以外と人間心理の本質を言い当てていたり、人生ってそうできているからよく覚えとけよと伝えていたりする。読み終わった時点で読んだ内容はほとんど覚えていないが、まあ面白かったよ。
投稿元:
レビューを見る
胸筋を鍛えて自信をつける。
1分の壁
ピークより15分早く出社。出世に繋がる。
「上司の信頼」
群れないけど組織の輪を乱さない、飄々とした生き方。
自分の土俵で