サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー73件

みんなの評価4.3

評価内訳

73 件中 1 件~ 15 件を表示

電子書籍

毒にも薬にも

2021/01/08 18:29

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:サイトウ - この投稿者のレビュー一覧を見る

物語は面白くさくさく読み進められるが解説を読まない事には何が起こっているのか理解できず、解説も適当に読んでいると大したことがわからない。
そのためとりあえず簡単にちょっとした知識が欲しいといった場合でも解説を読む必要があるし、より深い内容への踏み台としたいならさらにいろいろ考えながら読まなけらばならない。
前者の場合結局解説を読まねばならないのでそれほど簡単に読めるわけではないし、後者の場合もっと硬派でいい本があるだろう。
しかし目次が丁寧につけられているので後者の場合は目次をよく参照するとよい。
あと丁寧な読書案内がついていないのは残念だった。

とはいえ低価格で易しいところから面白く読めるいい本だったと思う。
毒にも薬にもならないレビューで申し訳ない...

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

今作も面白かった

2017/09/02 01:59

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:abikko - この投稿者のレビュー一覧を見る

白と黒の扉、精霊の箱は、面白くて何度も読み返しました。
この本も早速購入して読みました。イタチたちが自分たちの代わりに働いてくれるロボットをつくろうと、(かなりずぼらながら)あれこれやってみる説話風のお話。
今作でも、楽しいストーリーの中に、人工知能ってなに、みたいな問題点が織り込まれていて、とてもお得かつ素敵な本でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

言葉の論理

2018/11/17 17:39

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:だい - この投稿者のレビュー一覧を見る

1.言葉が聞き取れるということ

音声の分析・音素の学習と単語の学習の同時進行により、互いを利用する。

2.おしゃべりができること

自然な会話ができたとしても、必ずしも言語を理解しているとは言えない。
言語を理解している人すべてに自然な会話ができるとも限らない。

3.質問に正しく答えること

機械は、言葉の世界から出ないで質問に答える。
人間も「実体験として知らないこと」は、言葉の世界から出ないで話をしている。
しかし人間は、ある文の内容を「理解できる」時、その内容が真実である場合に外の世界がどうなってなければならないかを経験を元にして予測することができる。

4.言葉と外の世界を関係づけられる事

言葉で画像や動画を表現することはできるが、それで言葉を理解しているとは言えない。
視覚的情報だけでなく、他の五感で感じとる情報や抽象的なモノも人間は使っており 、周囲の物体や状況を認識するだけでは言葉を理解するには不十分。

5.文と文との論理的な関係がわかること(1

論理的思考を邪魔するもの

・感情や都合
感情的に認めたくないこと、また認めてしまうと都合が悪いことがある場合、無意識に論理を歪めてしまう。

・単なる間違い
精神的に参っている時に、推論を間違えることがある。

・言葉がきちんと定義がされていない
自分と相手が同じ言葉を違う意味で使ってしまい、話が噛み合わなくなる。

・隠れた前提が意識されていない
隠れた前提の存在を、話す側・聞く側が意識できているかどうかによって、コミュニケーションの成否が左右される。

・言語の曖昧性
誰かが「AはBだ」と言った時、それがどういう意味で使われているか分からなければ、結論を正しく判断することはできない。
解釈によっては、発言者が想定してなかった結論が推論されてしまう。

6.文と文との論理的な関係が分かること(2

文の形と推論のパターンが1対1に対応していない。
また、「文の構造」に気をつける。
文の中でどの部分が「かたまり」で、どの単語がどの単語の「影響範囲」の中にあるかを知ることができる。

7.単語の意味についての知識を持っていること

機械が覚えるのは「文字に相当する電気信号の列」であり、その「意味」ではない。

可能性としては、周辺に現れやすい単語の情報を元にして、単語の意味を表現する事。
つまり、似た文脈に現れる単語同士は、似た意味を持つ傾向にある。という考え方に基づくもの。

最近では、単語の意味をベクトルで表すことが盛んに行われている。

8.話し手の意図を推測すること

「意味と意図のズレ」を生じさせる要因・曖昧性

・多義語の曖昧性
・名詞(句)の指示に関する曖昧性
例)恋人を探している
特定の個人か話し手の状況かを、その時の状況から判断する。
・文の構造の曖昧性
・会話的含み

9.私たち人間は・・・

・人間は言葉を習得する時、生まれた後で接する言葉だけを手掛かりにしているわけではない。
・人間は、言葉についてメタな認識を持っている。
・人間は、他人の知識や思考・感情の状態を推測する能力を持っていること。
この能力と言語能力の発達との間には強い相関がある。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2017/07/02 16:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/07/17 18:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/07/18 22:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/01/31 12:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/09/06 23:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/08/24 06:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/08/30 20:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/09/28 22:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/11/03 22:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/10/14 12:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/06/09 20:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/11/05 17:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

73 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。