サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー90件

みんなの評価3.9

評価内訳

90 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

「深化」と「探索」を両立するのはリーダーシップ

2021/08/01 23:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しょひょう - この投稿者のレビュー一覧を見る

本屋で気にはなっていたものの読む機会がなかったが、とある研修課題となっていて購読。
成熟した大企業が「イノベーションのジレンマ」を超えて成長していくためには「深化」と「探索」の二兎を追う(=両利きの経営)」ことが必要。
この二兎を追い続けるためのリーダーシップ5原則が以下。
1.心に訴えかける戦略的抱負を示して、幹部チームを巻き込む。
2.どこに探索と深化との緊張関係を持たせるかを明確に測定する。
3.幹部チーム間の対立に向き合い、葛藤から学び、事業間のバランスを図る。
4.「一貫して矛盾する」リーダーシップ行動を実践する。
5.探索事業や深化事業についての議論や意思決定の実践に時間を割く。

豊富な事例(成功事例だけでなく失敗事例)を挙げた本文での説明に加え、巻頭の解説も分かりやすくおすすめ。
それにしても、「両利きの経営」とはかくも難しいものか。。。と実感。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

色々な

2021/07/20 23:26

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

成功例がたくさんかかれています。それはそれで、役に立つとは思いますが、自分としては、失敗例の方が興味をかきたてられました。なぜこうなったのか、原因が大切ですよね……

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

いやぁ、やっぱり★5つです。

2020/08/17 20:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オオハシ - この投稿者のレビュー一覧を見る

いやぁ、やっぱり★5つです。

ビジネスの世界に入って20年ぐらいでいろいろ経営に関する本も読んできたところ、昨今のVUCA時代で昨年出版されていた当初から気になっていたのだがようやく読めました。
(というより「両利きの組織をつくる」や「じわじわ死ぬ会社 蘇る会社」「シン・ニホン」「コーポレート・トランスフォーメーション」「世界標準の経営理論」などを経て、この本(大本)にたどりついた、というような流れ)

20年ぐらいで、それこそドラッカーだったりD・カーネギーのリーダーシップ本だったり、稲盛さんや松下さんの経営本だったり、もっと昔はソニーの本だったり、そしてシリーズものだと「ビジョナリーカンパニー」シリーズとか、昨今紹介した本だと野中先生の本だとか。(やっぱりそういう意味では複数の企業の栄枯盛衰を分析・考察したビジョナリーカンパニーシリーズは大好き)昨今だとデザインシンキングだったりアート思考DX関連だったりOODAループ思考だったりもする。
そんな感じでいろいろ読み進め、積み上げてきた中での2020年のビジネスパーソンがぜひ読む本だな、と思うところ、正直である。 周辺本をいくつか読んできていて、あぁやっぱり大本にはたどり着かねばね、と思ったけどやはり読んでよかった。 ほっとした。 (もちろんこれから「コーポレート・トランスフォーメーション」「世界標準の経営理論」も読みます。。)

あんまりレビューにはなってないですがとにかく読んだほうが(読んでおいたほうが)いいですこの本。

いつもの抜粋としては下記。(ほんとは入山先生のアツイ解説の部分から引用したかったがやめときます)
===========
P382
 最も成功している企業がイノベーションストリームを構築し、両利きの行動をとっていることはもう明らかなはずだ。深化ユニットでは重視されるのは漸進型イノベーションと絶え間ない改善だが、探索ユニットでは実験と行動を通じた学習である。探索ユニットはスピンアウトせずに、深化ユニットの中核となる資産と組織能力を探索ユニット内で活用する。内部的に矛盾をはらんだ探索ユニットと深化ユニットを共存させるには、包括的で感情に訴える抱負、基本的価値観、幹部チームの強い結束力が必要になる。
 こうした要素がすべて合わさると、探索ユニットは未来を見出す権限を与えられ、幹部チームは一定の尺度で有望な実験を行う選択肢(明日の主流事業への道を開くか、別の事業をさらに追加するか)が持てるようになるのだ。
===========

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/03/12 16:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/08/04 23:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/04/26 12:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/04/20 07:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/06/27 12:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/04/29 01:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/07/14 09:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/06/25 23:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/05/11 11:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/07/28 10:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/07/28 22:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/08/01 14:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

90 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。