岳の方が恋愛慣れしてる?
2022/01/15 13:30
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりまる - この投稿者のレビュー一覧を見る
岳と山田の交流続き。
2巻では山田に「ファッションオンチ?」と内心呟かれていた岳だが、そんな山田は「恋愛オンチ?」と思われている(笑)。
一度別れたらしき女の子からのケーキを笑顔で受けとる岳。
それはヤッパリ気を持たせるのではなかろうか。
とはいえ、どういう対応がベストなのか私もわかりませんが・・・。
突き返してもそれはそれでヒドイと言われるだろうし。
山田はやっぱりセンパイが好きなんですかね。
池辺さんの漫画で恋愛がベタに上手くいってるのを見たことがないので(匂わせっぽいのはありましたが)、山田くんと仁衣もそんな感じなのかな。
池辺さんの漫画の登場人物は優しい人が多いけど、どこかしら寂しさを感じます。
2人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタばれあり。
なんかモヤモヤする巻だったかなぁ。
旦那の浮気で離婚するとかいうときに若い占い師にあんなこと言われたらキレるでしょ。
妹の言い草もひどかったし。
あと岳のきれいごともイラっとするなぁ。
奨学金貸与型の人はそんなのんきなこと言ってられないと思う。恵まれた場所から言うなよって。
投稿元:
レビューを見る
みんなそれぞれに傷があって抱えているものがあって、だから優しく一緒にいられる。誰かを守ることが強さになり、同時に守られていることにもなっている。自分の思う道を行けばいいんだよ、みんな。
一見あんまりいい印象じゃない人にも事情があったり想いがある。内面を見てしまうと根っこから悪い人っていないんだよなあ。
そうそう。岳が言っていた「本音」と「ノイズ」。なるほど。これは見極めたい。
投稿元:
レビューを見る
池辺葵さんの描く恋愛も含めて、人間模様って、どうしてこんなに胸がいっぱいになるのだろう。
4姉妹とその母親、そして彼女らに見守られている岳。
皆おのおのに、おのおののペースで痛みや喜びを感じ、生きながらも、家族を思う。
続きが楽しみです。
投稿元:
レビューを見る
繕い裁つ人がだいすきで
宝物になっています
また、まちがいなく宝物になる本を
ありがとうと作者のかたに伝えたい
すべての女性に読んでほしい、、
自分の娘にも読んでほしいな、、
こんな押し付けがましいことを言うのは
あまり得意ではないのですがね
だれの中にも刺さったまま抜けない棘があり
その棘に触れずに
でも少しずつ棘が外に押し出されて
気づいたら抜けていた、ようなことを
お手伝いしてくれるのかもしれないです
ひとを静かに愛すること、
じぶんのなかの罪悪感を確認すること、
守りたいのに傷つけてしまうこともあること、
だれかのしあわせを祈ること、
家族といういちばんちかくて厄介な存在
それを理解したうえで必要な距離をとればいい
枠を取っ払ったり尊重したりして
折り合いをつければいい
正しい在り方などなくて
どのカタチがじぶんたちらしいのかを
共に見つけていくのが家族なのかもしれないね
まだお話は続きます
静かに静かに続いてゆくのでしょう
わたしは楽しみにそれを待ちます
投稿元:
レビューを見る
山田くんのね「そもそも人は選んでつきあうもんじゃないもんね」「思いどおりにならないことを受け入れていくのが生きていくってことなんじゃないんですかね」ってセリフはグッとくるし、対して「いつか私たちもどうしても手に入れたいって感情がわかるといいな」っていう仁衣ちゃんの返しも素晴らしいと思う。なんて相性が良いんでしょ。このやりとりは『繕い裁つ人』にもあったね。求める事を知らないのに断罪するのは浅はかだ。
そして執着を死に物狂いで手放そうとするイチさんに対するヨナちゃんの祈りには泣いた。
千おばあちゃんの「おもしろい人生生きさせてもらってるわ」はね〜、慈愛とはこれなりだなぁ。
茉子ちゃんの密やかな密やかな恋に涙する弥生ちゃんはとても優しい。
イチ姉が罪悪感を下ろして、ちょっとサイコ気味な岳くんはどう変化するんだろう。願わくば積極的に愛する事に踏み出して欲しいな。
あとあれだ。腹違いの兄弟ではないな。ちょっと計算が合わないもの。