サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー46件

みんなの評価4.3

評価内訳

46 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

もっともらしい問いに対する的確な反論

2023/08/08 10:36

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ニッキー - この投稿者のレビュー一覧を見る

「ナチスは良いこともした」と問われると、全悪、究極の全悪というのはあり得るのかと考えてしまう。本来人間は不完全で、悪と善を併せ持つからだ。本書は、まず、良いこととはなにかその視点や定義から始め、この問を断罪する。見かけだけ良いことをして、その恩恵を受けた人がいても、ナチスの負の側面を帳消しに出来るどころか、その多少とも埋め合わせにもならないのは明らかである。だからといって、論理的な説明もなく、全て悪だと断罪するのも問題であろう。本書は、論理的に反論し、ナチスを断罪する。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

事実・解釈・意見

2023/10/13 05:07

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かずさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

歴史を考えるとき「事実」「解釈」「意見」の観点から整理、検討することが必要と筆者は述べる。この考えを踏まえてナチスの「良いこと」と現在でも思われている政策を検討解説している。アウトバーンはヒトラーの残した良い遺産。と言われていたことを思い出した。しかしこの建設はヒトラーやナチス政権が自分たちで考えだしたものではない。失業率改善、健康増進、手厚い家族支援等が全て第一次大戦後に時の政権が考え始めていた事。一般国民の黙認の下、民族共同体の名で行われた差別や収奪、大量虐殺。でっちあげの内容をナチスに通報したり広めて利益を得た層もいたと。事実を考えるとき多方面から観察し意見を述べることの重要性を思わされた著作でもあった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

暗澹たる気持ち

2023/11/24 19:29

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たこい - この投稿者のレビュー一覧を見る

いわゆる陰謀論にハマりやすい人たち(教科書的なことを否定する言説に飛びつく、反ポリコレそのものが目的化しているので正論は受け付けない、など)との対峙の仕方は911以降繰り返し議論となってきているが、そこにアカデミズムからどう向き合うべきかを考えさせられる一冊。
また、同様の言説が自国の歴史修正主義にもあり、それを推進する側は、ここに取り上げられたようなことを意図してやっているようにも思えることを考えると、暗澹たる気持ちにもなる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「良い独裁」と「悪い独裁」?

2023/08/09 22:24

11人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オタク。 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「兵士というもの」でレーマーとかいう質の低い「研究者」の「研究」を鵜呑みにした邦訳者が共著者なので買わなかったが、評判になっているというので買ってみた。
 第1章は良くない。いわゆるナチズムの「定訳」だった「国家社会主義」とはソ連やDDRのような「国家権力が生産手段を国有化する社会主義体制を指す」そうだ。という事はソ連共産党やドイツ社会主義統一党は何なのか?かつて台湾で言われていたような「党国体制」が示すように独裁政党が国家権力と一体化したのは第三帝国も同じではないのか?
 「国家社会主義」という訳語を批判する引用には「全体主義論でソ連共産主義と一括りにしたいという反共的な思惑とともに」だそうだが、これを書いた人は蒋介石が中華民国総統の地位に就いたのはヒトラーの真似事だと著書で書いていた。辛亥革命で孫文が臨時大総統に就き、北京政府時代は大総統が中華民国の元首の称号であり、中国語では「総統」は日本語の大統領などの訳語なので、文庫本では削除していた。これでは第三帝国は「悪い独裁」だが、ボリシェヴィキの独裁は「良い独裁」だと読めてしまう。
 日本にはヒトラーの運動とは関わりなく国家社会主義という概念があるので区別する為に第三帝国のイデオロギーは「国民社会主義」と呼ぶのはいいと思うが、国民社会主義を「全体主義論でソ連共産主義と一括り」にして、どこが悪いのか?そうでないとヒトラーの収容所は「悪い収容所」でスターリンの収容所は「良い収容所」、ドイツ軍占領下の「飢餓政策」は「悪い収奪」でホロドモールは「良い収奪」、ドイツ軍に協力したウリヤーノフは「良い売国奴」でヴラーソフ将軍は「悪い売国奴」なのか?
 ヒトラーと一緒に写真に映った少女の祖母がユダヤ人だという例を紹介しているが、同志スターリンが抱き上げた少女の父親が「人民の敵」だと「摘発」された例がある。
 せっかく第三帝国の政策を「肯定する」向きに対して上手く反論しているのに、スターリンをヒトラーと比較されるような独裁者と見做されるからか、ボリシェヴィキ体制の擁護論が見え隠れしているのはダメだ。それなら「ソ同盟擁護論」など出さないで第三帝国のみを批判すればいい。それともこれは「兵士というもの」で披露したレーマー様のような研究者の受け売りなのか?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/07/31 14:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/12/05 08:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/11/20 09:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/07/31 13:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/09/17 23:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/07/30 16:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/10/28 13:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/08/10 09:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/08/26 01:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/11/21 18:45

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/08/11 12:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

46 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。