電子書籍
ラクしておいしい!かんたん冷凍作りおき
著者 倉橋利江
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
帰ってすぐ食べられる冷凍保存おかずが124レシピ!話題の「下味冷凍おかず」と「冷凍できる作りおき」の2大構成。
下味冷凍おかずは、お肉も野菜も調味料も、丸ごと袋づめしておかずの素を冷凍できる便利レシピです!材料を買った日に仕込んで冷凍しておけば、平日はフライパンやレンジで火を通すだけで「豚のしょうが焼き」「チンジャオロースー」などの出来立ておかずが食べられます。汁物も、具材に迷わずすぐに作れる冷凍ミックスをご紹介。
ラクしておいしい!かんたん冷凍作りおき
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2018/05/20 11:50
役立ちました。
5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ことり - この投稿者のレビュー一覧を見る
数日、夫とこどもに留守番してもらう必要があり、こういう本を探していました。
下ごしらえして、ジップ袋に入れて冷凍し、食べたい時に半解凍したら加熱するだけの状態にするレシピと、調味、加熱まで済ませてから冷凍するレシピが載っています。
他にも、冷凍野菜ミックスを作っておき、食べたい時にさっとみそ汁やスープに仕立てる技も載っていました。
普段夫が全く料理しないので、主に加熱まで済ませてから冷凍する主菜おかずを作り、また、野菜のレシピも豊富だったので、野菜不足にならないよう副菜もいろいろ作りおきしました。
夫も野菜ミックスを使ってお味噌汁を作ってくれていました。
不在にする時だけでなくて、お肉が安い日、お野菜が安い日などに多めに買っても、こういう風に下ごしらえしておくといいんだな、というヒントになりました。
味も美味しく仕上がりました。
とてもおすすめです。
2017/09/10 17:56
冷凍保存の方法
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
保存袋に食材と調味料をブッ込んでもみもみ揉んで冷凍するだけ。
使う時は半日前に冷蔵室に移したり、流水で解答したり。料理の時短にもなるみたいです。
いろいろ作っておけば献立で悩む事も少なくなるかもです。
2018/05/28 12:57
使いやすい
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mejiro - この投稿者のレビュー一覧を見る
肉を大量にいただいたので、この本を参考にして冷凍つくりおきをしました。
使用する材料や調味料のほとんどが家にあるものだったので、
私好みで使いやすいレシピでした。
2020/08/24 16:11
冷凍
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タタ - この投稿者のレビュー一覧を見る
冷凍だけしておいたら、自分の帰りが遅いときなんかに、子供太刀だけでも食べることができて、とっても助かります。