- みんなの評価
2件
史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
著者 メアリー・バフェット , デビッド・クラーク
バフェットが巨万の富を手にできたのは、好不況の波を乗り越えて生き抜く長期的競争力のある企業を見つけて、その株を長期保有したから。
では、どうやって長期的競争力のある企業(略してDCA企業)を見抜けばいいのか?
バフェットが手がかりにしたのは財務諸表。
本書ではバフェットがDCA企業を見つけるために財務諸表をどう読んだか伝授。
実用的であり方針が数字で明らかにされる。前著とあわせて読むことで哲学・実践が一体となって身に付く。
史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
バフェットの財務諸表を読む力 史上最強の投資家 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
2010/02/01 17:36
長期投資家は何を読んでいるか
5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:かつき - この投稿者のレビュー一覧を見る
長期投資のバイブルといえる本。
「オマハの賢人」として、世界長者番付1位、2位を
常にキープしているウォーレン・バフェットの投資法を
わかりやすく、しかも詳しく書いています。
バフェットは常々、財務諸表を投資判断にしていると言っていましたが
本書は、バフェットの息子ピーターと12年間夫婦であった
メアリー・バフェットと、
バフェットの友人であり、ポートフォリオ・マネージャーの
デビッド・クラークによって
書かれています。
バフェットの投資法を研究する人を「バフェットロジー」と呼ぶそうですが
(実際、この二人は『バフェットロジー』という著作もあります)
その第一人者ともいえる二人によって書かれていることからも
長期投資には欠かせない参考書となるでしょう。
財務諸表の損益計算書、貸借対照表、
キャッシュフロー計算書のうち、どの項目に注目し
どの項目からは投資判断をしないかを示します。
バフェットが好む「永続的競争優位性」の企業を探し出す
マジックのような手法は、実は地道な作業の繰り返しであり、
その判断は経験と数字に基づくものであることがわかります。
財務諸表の数字だけではなく、
バフェットが決断する、そのタイミングにまで言及し
とても親切な内容です。
『バフェットの教訓』と合わせて読みたい1冊。
史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
2023/01/27 23:16
勉強になるパフェットの視点
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る
パフェットの視点は勉強になる。財務諸表で見るべき数字のポイント、永続的競争優位性という定性のポイント。米企業を例に説明しているところは若干馴染みの薄さを感じるものの、言わんとするところに
説得力がある。
勉強になる一冊。