- みんなの評価
4件
西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか
著者 エマニュエル・トッド , 大野舞・訳
米国と欧州は自滅した。 日本が強いられる「選択」は?
ロシアの計算によれば、そう遠くないある日、ウクライナ軍はキエフ政権とともに崩壊する。
戦争は“世界のリアル”を暴く試金石で、すでに数々の「真実」を明らかにしている。勝利は確実でも五年以内に決着を迫られるロシア、戦争自体が存在理由となったウクライナ、反露感情と独経済に支配される東欧と例外のハンガリー、対米自立を失った欧州、国家崩壊の先頭を行く英国、フェミニズムが好戦主義を生んだ北欧、知性もモラルも欠いた学歴だけのギャングが外交・軍事を司り、モノでなくドルだけを生産する米国、ロシアの勝利を望む「その他の世界」……
「いま何が起きているのか」、この一冊でわかる!
・ウクライナの敗北はすでに明らかだ
・戦争を命の安い国に肩代わりさせた米国
・ウクライナは「代理母出産」の楽園
・米国は戦争継続でウクライナを犠牲に
・米情報機関は敵国より同盟国を監視
・NATO目的は同盟国の「保護」より「支配」
・北欧ではフェミニズムが好戦主義に
・独ロと日ロの接近こそ米国の悪夢
・ロシアは米国に対して軍事的優位に立っている
・モノではなくドルだけを生産する米国
・対ロ制裁でドル覇権が揺いでいる
・米国に真のエリートはもういない
・米国に保護を頼る国は領土の20%を失う
・日独の直系社会のリーダーは不幸だ
・日米同盟のためにLGBT法を制定した日本
・NATOは崩壊に向かう 日米同盟は?
西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2025/03/08 15:11
西洋諸国で生じている事
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:かずさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
著者はソ連崩壊を予測した著名な人口学者。題名を見ただけでドッキとさせられる。
自由と民主主義の象徴であるアメリカとヨーロッパで起きている事を公開されているデーターから導き出している。特に盟主であるアメリカで生じている産業構造、出生率・乳児の死亡率そしてプロテスタントの崩壊から現在進行中のウクライナでの戦争ではウクライナはロシアに敗北すると。プロテスタントの崩壊は、日本人には少々分かりにくいが一番の問題とも思われる。拝金主義が道徳面を排除している西洋。このままどこに向かうのか?西洋の一員として日本はどのような位置に立つべきかを大いに考えさせられる。ウクライナでの戦いがトッドの予測が外れることを願う。
2025/03/06 09:25
トランプ政権の現状認識はトッドと一緒?
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とらとら - この投稿者のレビュー一覧を見る
トランプ政権の現状認識はトッドと一緒?なのかも、とちょっと思った。もしかしたら、ヨーロッパへの認識やロシアへの向き合い方、アメリカ国内での製造業の復活へのこだわり?とかは、この本の問題意識や現状認識と同じだからかも。でも、この本によれば、エンジニアの数、教育への意識とかに手をつけなければ、アメリカの問題は改善はされない気がします。
2025/01/15 18:06
切り口は鋭いが・・・
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
トッドの本は、いつも新たな視点を提供してくれる。戦争に勝利するのはロシアであり、西洋は敗北する(している)という指摘には、うなずける部分がある。
が、半分引いてしまう。西洋側にいる?日本にとって不都合な指摘だからではない。どこか西洋男性のマンプレ臭を感じてしまうのだ。
本書もそうである。
欧米的、あるいは米国的考え方は、世界のスタンダードではないのだと言うことは良く分かるのだが、その批判が、ある一面をとらえたレッテル貼りに近いものであったり、独善的であったりする印象を受ける。フェミニズムに対する事実誤認も見受けられる。
一般読者に受けているようだが、専門家(研究者)界隈はどう見ているのだろう。