- みんなの評価
2件
非ユークリッド幾何の世界 新装版 幾何学の原点をさぐる
著者 寺阪英孝
名著復刊! 考える喜びをあなたに! 平行線とは同じ平面にあって互いに交わらない二直線のことである。では、この平行線はどう見えるだろう? 東西にまっすぐに延びた線路――この平行な二直線は地平線の一点に集まって見える。東を見ても西を見ても……。それでは平行線とは二つの無限遠点で交わっている直線なのだろうか? (ブルーバックス・2014年8月刊)※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
非ユークリッド幾何の世界 新装版 幾何学の原点をさぐる
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
非ユークリッド幾何の世界 幾何学の原点をさぐる 新装版
2019/02/24 13:00
非ユークリッド幾何学の歴史とその世界を堪能してみませんか!
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、非ユークリッド幾何学について、その歴史とそこに広がる世界を解説した数学書です。「ある1本の直線の外にある点を通って、その直線に平行な直線は1本しかない」とは有名なユークリッド幾何学の第五公理ですが、それに対して、「いや2本ある」と主張したのが非ユークリッド幾何学です。この非ユークリッド幾何学について同書では、丁寧にその歴史と考え方について説明してくれます。
2023/03/14 16:55
非ユークリッド幾何学の誕生
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:福原京だるま - この投稿者のレビュー一覧を見る
非ユークリッド幾何学がどのように誕生してきたかの歴史が会話形式で紹介されており面白い。第2章では非ユークリッド幾何学がどのようなものか証明がなされている。