サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 6件

電子書籍

不屈の棋士

著者 大川慎太郎

羽生善治は将棋ソフトより強いのか。渡辺明はなぜ叡王戦に出ないのか。最強集団・将棋連盟を揺るがせた「衝撃」の出来事、電王戦でポナンザに屈した棋士の「告白」とは? 気鋭の観戦記者が、「将棋指し」11人にロングインタビューを敢行。プロとしての覚悟と意地、将来の不安と葛藤……。現状に強い危機感を抱き、未来を真剣に模索する棋士たちの「実像」に迫った。

不屈の棋士

税込 880 8pt

不屈の棋士

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 12.8MB
Android EPUB 12.8MB
Win EPUB 12.8MB
Mac EPUB 12.8MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー6件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本不屈の棋士

2022/07/08 10:59

人工知能

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

将棋のコンピュータソフトの発達と棋士の関わり方について、興味深く読むことができました。羽生さんや渡辺さんの考え方が、納得できました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍【期間限定価格】不屈の棋士

2020/07/19 13:13

AIは味方

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:らいぶらり - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本が出版された後も、AIの進化はとどまらない。
今では、AIを研究に取り入れた棋士が好成績を残している。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本不屈の棋士

2017/04/30 19:14

人間だけが指せる将棋の可能性

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:コーチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

ソフトはプロ棋士を越えた―電王戦でのプロ棋士の相次ぐ敗北を受け、ソフト製作者がこう宣言したそうである。
 本書は、将棋ソフトと、それをめぐる昨今の将棋界について、羽生善治などの将棋界を代表するプロ棋士にインタビューをおこなったその記録である。ソフト肯定派、否定派、ソフトを積極的に使う者、まったくあるいはほとんど使わない者、棋士によって棋風がさまざまであるのと同様、ソフトに対する考えも千差万別だ。そして、それぞれが自分なりの哲学をもって、将棋ソフトと付き合っていることが知れた。
 しかし誰もが、将棋ソフトの可能性とその積極的な意義をある程度は認めており、たとえば最終章に出てくるソフト否定派(佐藤康光、行方尚文) の二人も、ソフトをまったく使わないわけではない。佐藤も、終盤戦の検証ではソフトを用いることがあるという。そして、多くの棋士が、ソフトによって新しい定石が生まれたりして将棋の幅が広がったと告白している。そういう意味ではソフトは、人間が指す将棋の可能性を高めてくれるありがたい科学技術といってよいだろう。
 その一方で、たとえば詰将棋などでソフトに頼りすぎると、自分で考える力が失われ、マイナスになると、ほとんどの棋士が警告を鳴らす。また、ソフトが棋士を負かした事実には、ショックを覚え、実際に敗北を喫した棋士は悔しさをにじませたものの、ソフトが人間を越えたかという質問には大概、そうかもしれない、そうなるかもしれないといったドライな反応であったのもおもしろい。彼らにはどこか、ソフトはソフト、人間は人間、ソフトという機械を利用するのは人間であって、人間がソフトに利用されるのではない、というスタンスがあるのではないか。だからこそ、仮にソフトが100パーセント人間を打ち負かす日が訪れても、棋士たちは、将棋を指すのは人間と、平然とかまえてられるのではないか。そんな気がした。
 これと矛盾するようだが、多くの棋士がソフトのうちに、ある種の性格―たとえばポナンザの棋風は、乱暴で荒々しいなど-を見いだしているのもおもしろい。ソフトとは、内臓したプログラムと外部の入力情報にもとづいて作動する機械にすぎない。それを擬人化して表現するのは、将棋という行為が、人間と人間の頭脳と頭脳、心と心がぶつかり合う勝負という認識がどこかにあるからではないか。
 ここでも、機械は問題にはならない。人間だけが勝負をし、人間だけが勝負の意味をとらえて、それを次に生かすことができるからだ。将棋は、人間が指すかぎりにおいて、未来永劫残り続けるし、棋士は、その頂点に君臨しながら、最高レベルのぶつかり合いを体現する人びとでありつづける。そのかぎりにおいて、彼らに存在意義はあるのだ。
 そんな読後感をいだいた一冊であった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本不屈の棋士

2017/03/14 18:53

棋士とはどういう存在なのかをAIを通じて述べる好著

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:YK - この投稿者のレビュー一覧を見る

AIを用いた将棋ソフトに対する考え方について現役11人の棋士にインタビューした内容をまとめた本。インタビューの対象はソフト利用に肯定的な棋士、ソフト利用に否定的な棋士、実際にソフトと対戦した棋士、そして現時点で棋士の最高峰と目される羽生氏、渡辺氏の2人という多岐にわたります。
著者がインタビューで投げかける質問が非常に鋭く、対象となっている棋士の考え方をうまく引き出している印象です。
どの棋士の考え方にも納得させられるものがあり、まず感じるのは棋士というのは自分の考えを非常に分かりやすく表現されるなあ、という点です。これは棋士という職業が論理的な思考を常に求められているからかもしれません。
ちょうどソフトの力量が人間に並びかけている微妙なタイミングである今だからこそ、棋士のソフト(AI)に対する姿勢は様々なスタンスがあり、これは将棋界に限らず今後AIが進出してくる領域と関りを持つ私たち一般の人間が体験し、考えさせられる事なのかもしれないと感じました。
棋士という職業がどんなものかという点でも理解を深めることができる1冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍不屈の棋士

2016/12/19 17:46

将棋ファンなら必読

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:katu - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本はとても興味深かった。将棋ファンなら必読と言ってもいいと思う。
コンピュータに仕事を奪われると言っても、普通の人たちにはまだあまりピンと来ないだろう。でも将棋界ではそれが目に見える形で迫ってきている。実際にA級棋士がコンピュータに敗れ、コンピュータにはいずれ誰も勝てなくなるとインタビューに答えた11人の棋士たちは皆言っている。ではその時、人間である棋士の存在価値はどうなるのか? 11人の棋士たちにはそれぞれの考え方があり、ほとんどの棋士たちの苦悩が伺えた。私は、人間同士の対局はなくならないと思う。コンピュータがいくら強くても、見たいのはやはり人間同士の戦いだからだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍不屈の棋士

2016/08/10 19:58

タイトルに違和感はある、しかし内容は面白い。

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:efta - この投稿者のレビュー一覧を見る

ponanzaをはじめとする将棋ソフトの隆盛という切り口から、各棋士にインタビューを敢行した本。序章で将棋界とはどのようなものなのか簡単に触れ、その後インタビューという形式になっている。

サブタイトルこそ「人工知能に追い詰められた「将棋指し」の覚悟と矜持」となっているが、本書のインタビュイーはそのような悲壮感にあふれているわけでは全くない。人間とソフトの将棋は別物、と考えている棋士が多いため、人間対ソフトという対立構図を作りたい(と思われる)インタビュアーの言葉がやや空回り気味に感じる部分もある。

もっとも、好きな棋士へのインタビューというだけで読んでいて面白いので、好きな棋士が複数載っているならば一読の価値あり。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。