趣味の文具箱 Vol.48
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
配信開始号
「趣味の文具箱 Vol.48」
2018年12月10日配信より
※こちらの商品は配信都度の課金になります。
配信される商品によって金額が異なります。
刊行頻度
年4回(毎年3・7・10・12月頃) ※都合により一部発売日が異なることがございますのでご了承願います。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本趣味の文具箱 文房具を愛し、人生を楽しむ本。 vol.21 何本でも欲しくなるペンとインク
2012/01/24 10:22
インク瓶をずらりと並べたい…
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:セケン - この投稿者のレビュー一覧を見る
どこかに本当に自分の好みのインクがあるのでは…と夢見つつ、冒険ができずに定番のインクを使っている。
今号は「ペンとインク」特集であり。各メーカーのインクチャート、綴じ込みのカタログ、売れ筋、収納アイデア、手書き文字による愛用インクの紹介など実に盛りだくさん。
十分満足のいくものだった。
中でこれは!と思った数点を買い求めたいと思っている。
また、手帳にはそれほどこだわりのない自分であるが、「クオバディス誕生物語」は興味深く読むことができた。
紙の本趣味の文具箱 文房具を愛し、人生を楽しむ本。 vol.43 良い紙で書きたい
2018/09/23 01:27
紙の視点から
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なるこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
万年筆と紙の組み合わせを考えるのが面白くなりました!
インク沼にハマってるのに、紙の沼にもハマりそう…
2018/09/04 14:56
モンブラン
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まに - この投稿者のレビュー一覧を見る
モンブランの魅力が詰まった本です。インターネットのモンブランのホームページを見て最新の情報をチェックするよりもよかったです。
紙の本趣味の文具箱 文房具を愛し、人生を楽しむ本。 vol.42 日本の万年筆
2017/07/31 14:04
自分も
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:youta - この投稿者のレビュー一覧を見る
自分も文房具が好きでいろいろ集めたりしています。
この本を読むのもこれがきっかけです。
この本を読んだ後、さらに、文房具のことが好きになりました。
電子書籍趣味の文具箱 Vol.41
2017/03/28 21:48
万年筆の誘惑
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:よいこら - この投稿者のレビュー一覧を見る
写真がきれいなので物欲がわきますね。
旅先でも万年筆を使う、そういう提案がされているのも参考になります。
インク情報は毎号大変参考にさせてもらい、助かってます。
電子書籍趣味の文具箱 Vol.46
2018/07/02 10:18
表紙にプラチナの新作「薫風」!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:緑の街に舞い降りて - この投稿者のレビュー一覧を見る
今月の特集は万年筆使いにはたまらない記事である。
定期的もしくは特集によって購入されるがたばかりの雑誌だ。
もし万年筆の興味があるのならば一度手に取っていただきれば良いだろう。
紙の本趣味の文具箱 文房具を愛し、人生を楽しむ本。 vol.46 万年筆使いの流儀
2018/06/09 22:08
万年筆使いの流儀
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:melon - この投稿者のレビュー一覧を見る
一般的な万年筆だけでなく、木でできた木軸の万年筆もある。素材としてはプライヤー、黒壇、竹、カエデなどがある。「カスタム カエデ」などは有名な万年筆だろう。竹で作られた万年筆はいかにも天然のものという感じである。
日本製の万年筆を比較しているが、パイロットの「カスタム74」、プラチナの「センチュリー」、セーラーの「プロフィット」はいずれも名器だろう。各々特徴があるが、甲乙付けがたい。と同時に突出したものがあるわけではない。モンブランの「マイスターシュティック」のようなトップクラスのブランド力と定番さがあればというのが残念なところか。
電子書籍趣味の文具箱 Vol.40
2017/03/28 21:52
インク沼
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:よいこら - この投稿者のレビュー一覧を見る
楽しみにしていたインク特集、地方の文具店、オリジナルもたくさん載っていて大変参考になりました。
旅先でインクを購入するに、事前にある程度目星がつけられて大変助かりました。
こういった用途から電子版は大いに役立ちますね。
電子書籍趣味の文具箱 vol.32
2016/02/19 01:30
インクカラーチャート超便利
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:よいこら - この投稿者のレビュー一覧を見る
インクのカラーチャートは大変実用的で、眺めるだけでも楽しいです。
このボリュームはすごいですよ。
編集部の皆さんありがとうございました!
でも正直黒以外は全然減らないんだけどね(笑)
紙の本趣味の文具箱 文房具を愛し、人生を楽しむ本。 vol.23 いま注目の最旬ペン
2018/09/14 23:03
旬のペン
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:melon - この投稿者のレビュー一覧を見る
MONTBLANC(モンブラン)の圧倒的なブランド力。天冠のホワイトスターが放つ光はかなりの威力である。これは他メーカーではできない芸当だ。本誌は2012年のものであり、当時の限定品として「Johannes Brahms Spesial Edition」が掲載されている。万年筆で77,000円とのことである。
Pelikan(ペリカン)も天冠が素晴らしい。ペリカンマークをキラキラと美しく輝かせた「照葉」は世界限定88本、日本では20本で、2012年9月に発売されたようだ。お値段420,000円。シリアルナンバーもあるそうで憧れるが、筆記具1本の価格としてはかなり高い。
ローラーボールはインクがにじみやすいなどの欠点があり、なかなか使いにくいものではあると思う。しかし欧州では人気のようだ(日本には「ジェットストリーム」など油性で書きやすいペンがあるため、ローラーボールを使う必要がないのかもしれない。所有の高揚感などが不要であれば、最も書きやすいペンが安価にそこらへんで売っているわけで、そんな状況でローラーボールを売るのは難しいだろう。ところでその「ジェットストリーム」はブランド力がないのが残念だ。これは三菱鉛筆の問題なのかもしれない。日本メーカーでもパイロットならもっと上手くこの技術を使えたのではないかと思ってしまう。)。ローラーボールのリフィルは独自企画が多いようだが、C-300系であれば互換を楽しめるとのこと。ここで気になるのは筆ペンリフィルだ。オートの「F-300P」は筆文字をこのC-300対応の軸があれば使えるとのこと。筆文字は通常の筆記具では出せない味があると思う。
紙の本趣味の文具箱 文房具を愛し、人生を楽しむ本。 Vol.1 「万年筆」という快楽
2018/11/29 22:16
趣味の文具箱
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
「趣味の文具箱」とはいえ、万年筆ユーザー向けのムックでしょうか。もう少し幅広いジャンルの扱いが欲しいところ。
紙の本趣味の文具箱 文房具を愛し、人生を楽しむ本。 Vol.2 新旧の万年筆とボールペン全550本 手帳とノート全130冊!
2018/11/29 22:15
カタログ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
ごくふつうに文房具カタログという内容でした。実用品なので、実際に使ってみないことには相性がわからないですよね。
紙の本趣味の文具箱 文房具を愛し、人生を楽しむ本。 Vol.3 いますぐ欲しい!新モデル230/モンブラン146と2桁シリーズ
2018/11/29 22:14
カタログ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
いまのムックより、さらにカタログ色が濃かったころですよね。モンブランって日本では人気が高いんでしょうけれど……
紙の本趣味の文具箱 文房具を愛し、人生を楽しむ本。 Vol.4 一生つき合える万年筆が欲しい!
2018/11/29 22:13
万年筆
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
結構、親子三代で同じ万年筆を使っているとききますが……実用的なものなら長く愛用するんじゃないのかなあ。
紙の本趣味の文具箱 文房具を愛し、人生を楽しむ本。 Vol.5 万年筆・ボールペン・シャープペン「最高の1本」を選ぶ・使う・遊ぶ!
2018/11/29 22:11
筆記具
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
筆記具も多種多様なので、自分の好みや使用用途にあわせたものを選ぶことの方が大事なんじゃないのかなあ……