- みんなの評価
11件
水車小屋のネネ
著者 津村記久子
―――――――――――――――
●第59回「谷崎潤一郎賞」受賞!
●「本の雑誌」が選ぶ2023年上半期ベスト 第1位!
●「キノベス!2024」第3位!
―――――――――――――――
誰かに親切にしなきゃ、
人生は長く退屈なものですよ
18歳と8歳の姉妹がたどり着いた町で出会った、しゃべる鳥〈ネネ〉
ネネに見守られ、変転してゆくいくつもの人生――
助け合い支え合う人々の
40年を描く長編小説
毎日新聞夕刊で話題となった連載小説、待望の書籍化!
水車小屋のネネ
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
水車小屋のネネ
2023/03/27 21:23
健気な姉妹と賢い鳥
5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ME - この投稿者のレビュー一覧を見る
読んでいるうちに泣けてくる場面が多くあった。複数の人を主人公にして、同じ出来事を違った視点から書くというのは、筆者の得意とするところだと思う。
水車小屋のネネ
2023/08/15 12:42
つながれていく物語
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりまる - この投稿者のレビュー一覧を見る
津村さんの著作は幾つか読みましたが、その中でも1番読みやすかった気がします。そして1番面白かった。
母親の婚約者から妹が暴力を受けている事を知った18歳の理佐。母親は知らぬふりなので妹を連れて家を出る事に…。
この母親と婚約者がほんと読んでて腹たったけど、昨今のニュース見てると、わりと良くある事なのかもしれませんね…。
まだ姉を18までは育てただけ、マシなのでしょうか。でもやっぱり腹立つ。
妹の律が賢かった事も、婚約者は面白くなかったのでしょう。律が8歳にしてかなり悟っている事に驚きます。
姉の理佐は蕎麦屋と蕎麦屋が飼っているヨウム「ネネ」の世話をする仕事につきます。
姉妹は蕎麦屋の土地に根を下ろして(一旦就職で離れたりしますが)、色んな人達と繋がりを築いていくのですが、
そのご縁が続いていくさまを10年毎に描いています。
今の自分はほとんど人との繋がりがない状態なので、豊かな人間関係を築いた2人が羨ましいなと思いましたが、人間力の違いなんでしょう。
読んでる間、特に最初の10年は姉妹を応援する気持ちで読んでいました。蕎麦屋の大将や奥さんが良い人でほんとうに良かった。
あと、全く話の筋とは関係ありませんが、津村さんは少年にちょっと「冒険」させるのが好きなんでしょうか。
ササハラ少年が崖を降りるくだりで、エブリシングフロウズの友人を助けた男の子を思い出しました。
水車小屋のネネ
2023/05/17 09:59
幸せな気持ちにしてくれる素晴らしい一冊!
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:higassi - この投稿者のレビュー一覧を見る
新聞連載時から(毎日読んでいたわけではないのですが)穏やかで温かみのある作品だと感じていました。ヨウムのネネの存在感からか、どこかジブリ映画を彷彿とさせる雰囲気で、理佐と律の姉妹に「となりのトトロ」のサツキとメイを重ねながら読みました。登場人物たちが幸福とは言いづらい状況でも、毎日の小さなことに喜びを見出していく姿を、押しつけがましくなく描けるのが津村喜久子さんらしさですね。私自身が律と同い年なので1981年からの10年ごとを感慨深く振り返りました。幸せな気持ちにしてくれる素晴らしい一冊です!