- 販売開始日: 2015/09/01
- 出版社: リットーミュージック
- レーベル: 立東舎
- ISBN:978-4-8456-2632-8
しゃべくり漫才入門
著者 元祖爆笑王
お笑い芸人養成学校の授業をまるごとパッケージ。あなたも漫才師になれる!二人で話をするだけなのに、爆笑の渦を巻き起こす「漫才」。お笑い好きなら、どうやって漫才ネタが作られて...
しゃべくり漫才入門
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
お笑い芸人養成学校の授業をまるごとパッケージ。あなたも漫才師になれる!
二人で話をするだけなのに、爆笑の渦を巻き起こす「漫才」。お笑い好きなら、どうやって漫才ネタが作られているのか興味があるのではないでしょうか? 本書は、2008年に発売した『漫才入門』のコンセプトを踏襲しつつ、新たに大阪・放送芸術専門学院のお笑いコースでの特別授業を収録した最新系の漫才HOW TO本。昨今主流のスタイルである「しゃべくり漫才」を作ることを主眼として、お笑いセンスの身に付け方から、漫才ネタの作り方、演技の仕方、売れるためのヒントまでを丁寧に解説します。さらに、お笑い芸人のオーディション「ネタ見せ」の様子や、実力派漫才師ナイツと本書の編者である元祖爆笑王の特別鼎談も収録。立体的に漫才の作り方を知ることができます。お笑い芸人志望の人はもちろん、学園祭や宴会で漫才をやってみたい人にもおすすめです。
目次
- ■第一章 漫才師になるための心得
- ■第二章 漫才作りの準備と基本
- ■第三章 ネタ作りと台本構成
- ■第四章 演技/売れるためには
- ■第五章 ネタ見せ実況中継
- [特別鼎談]ナイツ×元祖爆笑王
- ◎前作『漫才入門』とどこが違う?
- 前作では、アンタッチャブルやサンドウィッチマンに代表されるような、漫才中に役になり切った芝居が展開される「漫才コント」の作り方をメインに構成していました。対して本書では、ブラックマヨネーズやウーマンラッシュアワーが行っているような、話芸のみで勝負する「しゃべくり漫才」の作り方を紹介しています。また、最近のテレビ番組の傾向を踏まえ、世間に自分たちを売り込むための効果的なアドバイスも掲載しています。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む