東京バンドワゴン
著者 小路幸也 (著)
東京、下町の古本屋「東京バンドワゴン」。この老舗を営む堀田家は、今は珍しき大家族。60歳にして金髪、伝説のロッカー我南人。画家で未婚の母、藍子。年中違う女性が家に押しかけ...
東京バンドワゴン
商品説明
東京、下町の古本屋「東京バンドワゴン」。この老舗を営む堀田家は、今は珍しき大家族。60歳にして金髪、伝説のロッカー我南人。画家で未婚の母、藍子。年中違う女性が家に押しかける美男子、青。さらにご近所の日本人好きのイギリス人、何かワケありの小学生まで、ひと癖もふた癖もある面々が一つ屋根の下、泣いて笑って朝から晩まで大騒ぎ。日本中が待っていた歴史的ホームドラマの決定版、ここに誕生!!
著者紹介
小路幸也 (著)
- 略歴
- 1961年北海道生まれ。「空を見上げる古い歌を口ずさむ」で第29回メフィスト賞を受賞し作家デビュー。著書に「東京バンドワゴン」シリーズなど多数。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
書店員レビュー
東京下町の古本屋「東...
ジュンク堂書店京都BAL店さん
東京下町の古本屋「東京バンドワゴン」でくりひろげられる歴史的ホームドラマ。
この物語は「東京バンドワゴン」の店主堀田勘一の妻サキの目線から話が進んでいるが、サチは既に他界している。しかし今では堀田家を空の上から見守りながら、この堀田家でおこる出来事を語ってくれている。しかも、この堀田家の登場人物は皆がとても個性豊かで読み手をあきさせない人物たちばかりで、まさに昭和のホームドラマのようで、たくさんの涙と笑いを誘ってくれます!
文庫新書担当
TVドラマが先だったけれど
2015/09/28 10:02
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:chibiko - この投稿者のレビュー一覧を見る
亀梨くんのドラマを見たのが先だったけれど、電子版のシリーズを読破。町、登場人物すべてがとても魅力的で、何度か読み返しています。こんな書店があったら、毎日でも入り浸って1日中本を読んでいたいと思います。
大家族の物語
2024/07/15 10:41
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:わかめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
この世にいないおばあちゃんが、大家族を見守っている。ちょっと複雑だけどそんなことは関係なく、暮らしていて幸せを感じることができる。謎になっていることが明らかになり、丸く収まってすっきりした。
堀田家の原点
2023/04/30 16:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る
ドラマ化もされており、我南人役が玉置浩二さんということで、イメージにピッタリで、いい配役ですね。ぜひ機会を見て。
ロングランの東京バンドワゴンシリーズの第一作にして物語の土台ですね
2020/06/17 22:31
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タオミチル - この投稿者のレビュー一覧を見る
いまどき珍しい4世代家族の物語も新刊はもうシリーズ15作目。毎年春に新刊がでるのだけれど、となると、必ず読みたくなるのがシリーズ1の本作。
江戸っ子気質バリバリの古書店店主勘一、金髪長髪のカリスマロッカーの我南人、その3人の子である紺・藍子・青にその連れ合い、さらに勘一のひ孫たちもいるし、逝ったはずの勘一の妻サチは、まだこの世にいて狂言回しの役まわり...と主要な登場人物を確認しつつ、かれこれ10回以上は読んでるかも。それでも一作目がいちばん好きだったりします。
大家族っていいなぁ
2017/10/12 17:36
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ねねたん - この投稿者のレビュー一覧を見る
とにかく人物が魅力的で面白いです。家族っていいなぁと思わせる本です。
家族のあり方を考えさせられる
2021/05/29 14:14
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みーる - この投稿者のレビュー一覧を見る
ずっと読んでみようと思いながらなかなか読めてなかったシリーズ。
登場人物みんなが愛に溢れていて、サクサク読めるし、読後感がいい。
藍子とすずみさんの関係とか、青と家族の関係とか、普通に考えると受け入れられないものも多くあると思うが、作品として楽しむことができた。
おもしろいよ
2013/10/23 20:21
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:koba - この投稿者のレビュー一覧を見る
この作品は、ドラマになるのがわかります
ひまつぶしにぴったり
2013/10/14 18:24
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふわふわ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ホンワカ暖かい家庭もので、ひまつぶしにはぴったり。語り手が亡くなったおばあちゃんで、コメントが多いので、読みにくいところはありましたが、慣れたら大丈夫になりました。軽く読めるので続編も買っていいかなと思わせる本でした。