阪急電車
著者 有川浩
隣に座った女性は、よく行く図書館で見かけるあの人だった……。片道わずか15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々。乗り合わせただけの乗客の人生が少しずつ交差し、やがて希望...
阪急電車
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
隣に座った女性は、よく行く図書館で見かけるあの人だった……。片道わずか15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々。乗り合わせただけの乗客の人生が少しずつ交差し、やがて希望の物語が紡がれる。恋の始まり、別れの兆し、途中下車――人数分のドラマを乗せた電車はどこまでもは続かない線路を走っていく。ほっこり胸キュンの傑作長篇小説。観客動員90万人突破の大ヒット映画の原作がついに登場。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
書店員レビュー
阪急今津線の宝塚~西...
ジュンク堂書店京都BAL店さん
阪急今津線の宝塚~西宮北口(8駅、約15分)を題材に駅ごとに主人公と登場人物が変化する短編連作です。
たった8駅しかないこの区間で出会う人々、その人たちの人生がそこにある。そして、このどこにでもある様々な人生の機微を作者は見事にすくい上げます。しかも、登場する人々は往路よりも復路できっちり成長した姿をみせてくれます。
その文章はいつも通り作者独特のユーモアに溢れています。
読み終えて、心に温かなものが残る、そんな1冊でした。
京都BAL店文庫担当
ほっとするような、温...
ジュンク堂大宮高島屋店さん
ほっとするような、温かくなるようなお話がいくつも重なり
幸せになるような物語です。
舞台は今津線を走る阪急電車。各駅で乗り降りする人の日常が
重なり合って素敵な出会いをしたり、別れをしたり、そして
また一歩前向きになれるような優しさが詰まった物語です。
読んだ後思わず電車に乗りたくなるような、そんなお話です。
お勧めします。
2011/04/29 09:48
15人中、13人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kumataro - この投稿者のレビュー一覧を見る
阪急電車 有川浩 幻冬舎文庫
阪急電車には、乗車したことがあると思うのですが、身近ではありません。また、車で移動するようになってからは、鉄道を利用することがなくなりました。電車通勤の苦痛は覚えています。さまざまなわずらわしい乗客がいてストレスのもとになっていました。ところが、この物語は痛快です。でも、最終的には、この物語は現実には起こらない「夢」です。だけど、「夢」だからいいのです。今年読んで良かった1冊になりました。お勧めします。読んで後悔しません。読み終えると別の人格になれそうな魔法があります。
鉄道駅を巡るお話ですので、わたしが読みながら感じたことを駅を回るように順番に巡ってみます。征志さん、27歳ぐらい。図書館へ行きます。文章は読みやすくてわかりやすい。上手です。最初の章はわずか11ページで終わってしまいました。1話完結なのか、連作なのか気になります。11ページの短さが、とてもいい。
ホテルから出てきたのが翔子さん27歳ぐらい。前章とつながりました。上手(うま)い。人間、引き際が大切です。ひと駅ごとが章になっています。ひと駅ごと読み終えるたびに次の章を読む楽しみが湧いてきます。ミサとカツヤのカップルは不均衡です。知的水準が並んでいない。ミサは、自分を守るために判断と決心をしなければならない。
ラブロマンスがひと組ずつ順番に登場してきます。圭一くんと美帆さん、同じ大学の学生さんですが、昔聞いたチェリッシュの歌を思い出しました。タイトルは覚えていません。あなたと初めて会ったのは確かお好み焼き屋の2階なのです。好青年と素朴なお嬢さんです。
作者の立場に立ってみる。物語の構成において、選択肢が多岐に渡ります。完成作品以外のパターンもあったでしょう。ミサとカツヤは別れるようで別れないと予想しました。腐れ縁です。ネタバレになるので小説の中の結果はここには書きません。その後の展開もなかなか良かった。作者さん、なかなかやるね。すべての章に「平和」な雰囲気がただよっていました。
阪急電車に乗ってみたい!
2011/03/04 22:15
9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:カフェラテ愛 - この投稿者のレビュー一覧を見る
何度も読む手を止めた。なんで?!「読んでしまうのがもったいないくらい面白いから!!」この素敵な愛おしい世界に浸っていたい。そして、書いて下さった有川浩さんのことが大好きになりました。この一冊で有川さんにハマりそうです。
胸がときめく、わたしはおばさんだけど、胸がときめくことだってある。そんな体験久しくなかったけど、この阪急電車でそれが拭い去られました。阪急電車に乗っていたい、この電車でどこまでも行きたい!そう思わずにはいられないエピソードが満載だったんです。
特に翔子の話が胸を打った。もうすぐ結婚まで行きそうだった彼氏を寝とられたのだ!でも、ただでは起きない翔子。二人の結婚式に殴りこみ。それが痛快で楽しかった。カッコいい女性を描くのは有川さん上手いと思う。
とにかく、読んでもらいたいのです。エピソードはこれだけじゃありません。ちゃんと叱ってくれる大人も沢山出てきて、身に染みる場面があったり反省しながら読んだところもありました。有川浩さん、ありがとう。阪急電車、いつか乗りに行きます。
電車が奏でる「ディヴェルトメント」
2012/03/09 15:47
6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Yosh - この投稿者のレビュー一覧を見る
幻冬舎の隔月刊雑誌「パピルス」11号~16号に掲載されたものに、折り返し分を書き下ろして単行本として刊行。
西宮北口と宝塚を結ぶ、片道15分わずか8駅しかない阪急今津線。実際に今津線沿線に住んでいるという著者は、この路線を舞台にして長編を書いた。複数の事件が同時進行するミステリーをモジュラー型と呼ぶが、本作は更に手が込んでいて、電車が一駅ずつ進むにつれて(空間移動)、様々な人物が乗り降りし(複数の物語の同時展開)、登場人物が内包する物語が語られ(現在と過去のフラッシュバック)、登場人物がふとした偶然で触れ合う様を視点を変えながら語っていく(エピソードの重層化)。
こんな風にしたり顔で分析しても面白くもなんともないが(苦笑)、実際読んでいくとその物語展開は唖然とするほど緻密で、その水際立った上手さに唸らされる。連作短編のように一話読み切りではなく、小さなエピソードが少しずつ重なり合い、次第に大きな物語世界に結実していく様は、様々な主題が重なり変奏されるシンフォニー、いや、そこまで仰々しくはなくもっと軽やかな楽しさに溢れているので、ディヴェルトメント(嬉遊曲)と呼ぶに相応しい。本好きが縁で知り合った征志とユキ、彼氏を寝取られ「討ち入り」を果たした翔子、イケメンの彼氏のDVに苦しむミサ、年上の彼氏の「アホ」さ加減をあっけらかんとネタにするえっちゃん、軍オタの圭一と美帆の初々しい恋心等々、「乗客たちがどんな物語を抱えているか――それは乗客たちそれぞれしか知らない。人数分の物語を乗せて、電車はどこまでもは続かない線路を走っていく」のである。
正直、西宮北口から宝塚までの物語だけでも充分読みごたえはあった。ところが、何とも嬉しい事に、筆者はその半年後の彼/彼女たちの姿を、今度は宝塚から西宮北口に向かう電車の中で展開してみせてくれる。この「折り返し」によって、本書は秀作から傑作の域へと昇華した。元来有川氏は、『クジラの彼』や『別冊図書館戦争』が如実に示すように、前日譚・後日譚に抜群の冴えを見せる作家である。本書も、この後半部の展開において、前半で紹介した人物やエピソードをさらに掘り下げ、しみじみした人生の機微を味わわせてくれる。思うに、有川氏は、物語に出てくる各々のキャラクターを相当深くかつ細かく設定しているので、物語中ではその断片しか読者は垣間見る事が出来なくとも、断片が断片にとどまらず、断片からその人物の全体像と真の姿を読者は感じ取ることが出来るのであろう。
ちなみに、武庫川の中州に作られたオブジェの話が、物語の冒頭と結末に出てくるが、これがまた実に心地よい余韻を残すコーダとなっている。そう、本書は正に、電車に揺られ窓の外の変わりゆく風景を眺めながら聞く、「ディヴェルトメント」なのである。
乗り合わせた人たちのストーリーを切り取って
2011/12/06 08:43
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:紫月 - この投稿者のレビュー一覧を見る
阪急電車今津線。
宝塚駅から西宮北口駅まで。
そして折り返し
西宮北口駅から宝塚駅まで。
駅ごとに、乗り合わせた人たちのストーリーを切り取り、緩やかにつなげたり展開させたりしていく構成になっている、短編集。
映画化されて、あまりにも有名になった本書だが、書籍で読まれた方よりも映画を見た方のが多いのではないだろうか。
それでも原作をお勧めしたい。
こちらはきっと、想像を働かせる楽しみがあるから。
いつも行く図書館で出会う彼女のことが気になる会社員。
同僚に結婚間近の彼氏を寝取られた美女。
すぐにキレル彼と別れられない学生。
夫の死後、犬を飼うことを決心した老婦人。
社会人だけど「アホな」彼をもつ受験生。
それぞれの理由から大学デビューを心に決めていた学生たち。
PTAの仲間から抜けられずに煩悶する主婦。
それぞれに悩みを抱える人たちが束の間、交わり、影響を及ぼし、人生を変えていく。
小洒落たストーリーは一つ一つがとても短くて、どんどんと読んでいける。
前の駅で登場した人物その後が描かれていたり、他の人に関わり合ったりと、そんな展開が、とても楽しい。
登場人物はどれも魅力的だが、なかでも孫を連れた老女はとても素敵だ。
婚約者の結婚式に白いドレスで参列した美女を、彼女は責めずに思いやる。
――呪うには呪うだけの覚悟と贖いが要るものよ。あなたは自分を傷つけてまで呪ったんでしょう、だとすれば、その決意に他人が賢しげに説教なんかできるものじゃないわ――
こんな闊達な物言いをする人に、私も会ってみたい。
しかし実際には、駅の中で他人に声をかける人はそうそういない。
物語が生まれることもない。
だからこそ、この物語は楽しいのだろう。
明日から、電車に乗るたびに乗客を観察して様々な妄想を浮かべてしまいそうだ。
ニヤニヤできる
2011/06/19 22:20
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:アメミヤサトル - この投稿者のレビュー一覧を見る
電車に乗っている様々な人にはそれぞれ物語がある。前十六編の連作短編集。
有川らしい微笑ましさと照れくささがある話。皆基本的に良い人でスカッとするシーンも何度かある。読みやすく、短編なのでいつでも読める感じ。
出てくる出てくるカップルが幸せそうなのが妬ける。それが有川浩か。
ほんわかほっこりした気分
2013/08/09 09:28
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:h8441 - この投稿者のレビュー一覧を見る
ありそうで、なかなか出会わない電車の路線を舞台にしたストーリー。何気ない日常の風景が重なりながら進むのがおもしろいな。とても読みやすく、楽しく、気軽に読めて、何だか癒された気分になりました。こんな出会いがあったらいいな。
阪急に乗りたくなる
2013/03/05 09:45
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:bellefa - この投稿者のレビュー一覧を見る
分量はそんなに多くない。
いつも有川さんの作品は読んでいてクネクネなるのですが、この作品はドキドキが強かったです。
面白い。
ぜひ読んでもらいたい
ほのぼのできる青春短編組小説
2012/08/26 16:23
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ゆきはじめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
実在する私鉄沿線(宝塚駅から西宮北口駅まで)8駅を巡る出来事が、なさそうでありそうで、ほのぼのと感じられる青春小説ですね。
日頃は実用書や啓発書、ノンフィクション系ばかりで、小説といえば経済小説しか興味がありませんが、こんな小説ならたまには読んでみたい、微笑ましい、リラックスできる、折り返して戻るまでもなく往きの電車でリピーター確定です。
合縁奇縁で、小林、仁川、門戸厄神という読みにくい駅名も粋に感じます。
とてもいい気分になる作品でした
2012/08/01 00:18
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:じも - この投稿者のレビュー一覧を見る
1日で読み終わりました。
それぞれの登場人物がすごくいいキャラでキラキラしています。
甘い恋の始まりの話には昔の自分の恋がオーバーラップしてきました。
おばあさんが的確なアドバイスをしている部分においては、人と人とのつながりが希薄なこのご時世において改めて人との繋がりって大事なんだと考えさせられました。
今度DVDも見てみようと思います。
ほっこりするお話し
2024/03/24 13:38
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ラッキーガール月子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
実際の阪急電車と繋がる描写が多く、実際の路線も知っているとさらに現実感があり、面白いです。心温まるほっこりする作品でした。
先日やっと読了(一気読みしました)
2023/07/04 16:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:雲絶間姫 - この投稿者のレビュー一覧を見る
転職して一時的にではありますが電車通勤だったので、久しぶりにじっくり本が読める機会を得て、一気読みしました。
先に映画を見てから本を読みましたが、違和感全くなく気持ちよく読めました。どの登場人物も生き生きしていて人生って嫌なこともあるけれどいいこともそれ以上にあるよね~って自分の今の境遇をと重ね合わせて読みました。
人間劇場
2023/06/24 07:47
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たかぽん - この投稿者のレビュー一覧を見る
1本の電車の中に乗り合わせた人々の人間模様、恋愛模様。
時に縁が生まれ、糸のようにつながりが紡がれていきます。
ちょっとした接点の点と点のつながり方が絶妙でした。
電車の行きと帰りとで時間をずらして、その後の様子が描かれていたのも満足感マシマシでした。
男女問わず楽しめる作品ではないかしら。
阪急電車の今津線で乗り合わせた乗客
2023/05/31 23:26
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る
片道15分のローカル電車で繰り広げられる恋の始まり、別れの予感など様々な人間ドラマが面白かったです。一話一話が短編なので読みやすかったし、折り返しで前に読んだ人物のその後の話が描かれてたのが良かったです。
最高です
2022/10/03 23:11
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:MR1110 - この投稿者のレビュー一覧を見る
有川浩さんの作品はどれも好きですが、この作品ももちろんいいです!接点は阪急電車のみの登場人物達が電車の中で出会い、互いに影響を受けながら季節が過ぎていきます。読後は沿線に住みたくなりますの