- 販売開始日: 2011/10/14
- 出版社: 自由国民社
- ISBN:978-4-426-10514-3
おとなの楽習 10 文学史のおさらい
著者 川島周子 (著) , 現代用語の基礎知識 (編)
まずは身近な項目から、どこからでも入ってください。そして「気になる」人が見つかれば、日本文学は、なんと魅力的で、健気で、カッコイイ人達の手で育てられてきたのかと、熱くなれ...
おとなの楽習 10 文学史のおさらい
商品説明
まずは身近な項目から、どこからでも入ってください。そして「気になる」人が見つかれば、日本文学は、なんと魅力的で、健気で、カッコイイ人達の手で育てられてきたのかと、熱くなれること間違いなしです。万葉集、紫式部、平家物語、芭蕉、近松、蕪村、二葉亭、鴎外、一葉、子規、漱石、藤村、そしてもちろん、太宰、春樹まで。
【目次】
第1章 大和時代の文学
大和時代の文学
『古事記』
『万葉集』
柿本人麻呂
第2章 平安時代の文学
平安時代の文学
小野小町
在原業平
紀貫之
『蜻蛉日記』
『竹取物語』
清少納言
紫式部
和泉式部
『大鏡』
第3章 中世の文学
中世の文学
『平家物語』
鴨長明
「小倉百人一首」
吉田兼好
世阿弥元清
第4章 近世の文学
近世の文学
井原西鶴
松尾芭蕉
近松門左衛門
新井白石
本居宣長
与謝蕪村と小林一茶
上田秋成
十返舎一九と式亭三馬
曲亭馬琴
第5章 近代の文学
近代の文学
坪内逍遥と二葉亭四迷
森鴎外
樋口一葉
正岡子規
夏目漱石
島崎藤村
泉鏡花
与謝野晶子
高村光太郎
北原白秋
萩原朔太郎
室生犀星
伊藤左千夫と斎藤茂吉
石川啄木
志賀直哉
谷崎潤一郎と永井荷風
芥川龍之介
宮澤賢治
川端康成
小林多喜二と葉山嘉樹
小林秀雄
中原中也
太宰治
堀辰雄
安部公房
三島由紀夫
松本清張
司馬遼太郎
大江健三郎
村上春樹
山田詠美
よしもとばなな
著者紹介
川島周子 (著)
- 略歴
- 京都生まれ。奈良女子大学卒業。大阪府立高校教師。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む