電子書籍
季節のない街
著者 山本周五郎 (著)
“風の吹溜まりに塵芥が集まるようにできた貧民街”で懸命に生きようとする庶民の人生。――そこではいつもぎりぎりの生活に追われているために、虚飾で人の眼をくらましたり自分を偽...
季節のない街
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
季節のない街 改版 (新潮文庫)
商品説明
“風の吹溜まりに塵芥が集まるようにできた貧民街”で懸命に生きようとする庶民の人生。――そこではいつもぎりぎりの生活に追われているために、虚飾で人の眼をくらましたり自分を偽ったりする暇も金もなく、ありのままの自分をさらけだすしかない。そんな街の人びとにほんとうの人間らしさを感じた著者が、さまざまなエピソードの断面のなかに深い人生の実相を捉えた異色作。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
シュール・レアリズムでハード・ボイルド
2009/09/15 22:23
6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:analog純 - この投稿者のレビュー一覧を見る
えー、なんというか、かなりびっくりしました。
山本周五郎という作家は、もう20年以上も前でしょうか、僕は『さぶ』という小説を読みました。ほとんど内容は忘れていますが、うっすらと残る記憶によりますと、人情時代劇であります。
今年、3ヶ月ほども前でしょうか、『日本婦道記』という短編集を読みました。ちょっと面白かったですが、「人情時代劇」という範疇を越えるものとは思えませんでした。
で、『季節のない街』です。驚きました。
シュール・レアリズムでハード・ボイルドであります。
読みながら、心の中で何度も、
「なんだなんだなんだなんだ、この展開は、いったい何なんだーーーっ!」
と、思いましたね。例えばこんな話です。
増田益男32歳、妻勝子29歳。
河口初太郎30歳、妻良江25歳。
こんな二組のカップルが、吹きだまりのような「季節のない街」に住んでいます。
夫は共に飲んだくれの日雇い作業員。女房はやかましいだけの無教養な女。子供は共にいません。
ある夜、飲んだくれて夫婦げんかをしてぷいと家を飛び出した益男が、初太郎の家に来ます。もちろん初太郎も飲んだくれています。
二人はさらに飲みながら、益男がなぜ夫婦げんかをするに至ったかを初太郎に説明すると、初太郎は
「それは勝子さんが悪い」
といって、勝子に意見をしに一人で益男の家に行ってしまいます。
初太郎の家に残されたのは、益男と良江。
その後もぐじゅぐじゅと飲んだくれて、そのまま寝込んでしまいます。一方、初太郎も勝子のいる家に行って、とうとうその夜は帰ってきません。
次の朝、それぞれ別の家から仕事に出かけた男二人は、夕方、何の不思議もないかのように、前夜を過ごしたお互いの家に帰っていきます。
4人の男女はまるで今までそうであったように、夫婦を取り替えて、そのまま普通に生活を始めてしまいます。……。(『牧歌調』)
どうです。読みたくなってきたでしょう。びっくりするでしょう。唖然とするでしょう。
ユーモアがあって、展開が超現実的で、表現にも芸があってと、極めて一級品の作品集になっています。
さらに驚くべきは、本短編集は15ほどの作品でまとめられているのですが、全作ことごとくが「ハイレベル」であります。これがまたすごい。
短編集にはどうしても、できの善し悪しが出るものですが、この本にはほとんどそれが感じられない。ムリヤリ読めば、まー、全く善し悪しがないとは言い難いでしょうが、それはほとんど「趣味」の違い程度でありましょう。
というわけで、本作は「本気の」、とってもお薦め本であります。
ところで、本作が原作となっている黒澤明の映画『どですかでん』についてです。
僕は情けない話しながら、映画についてはいっこうに見識を持ちません。しかし、この度の読書の後、見ました。
案に違わず、やはり先に手を出した方、つまりこの山周の小説の方がずっと良いと思いましたが、この件については、私は決して断言致しません。