やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
著者 渡航 (著) , ぽんかん(8)/イラスト
青春は残酷だ!?ひねくれ男の妄言ラブコメ--青春は嘘で欺瞞だ。リア充爆発しろ!ひねくれ者故に友達も彼女もいない高校生・八幡が生活指導の先生に連れてこられたのは、学園一の美...
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(イラスト簡略版)
商品説明
青春は残酷だ!?ひねくれ男の妄言ラブコメ
--青春は嘘で欺瞞だ。リア充爆発しろ!
ひねくれ者故に友達も彼女もいない高校生・八幡が生活指導の先生に連れてこられたのは、学園一の美少女・雪乃が所属する「奉仕部」だったーー。
さえない僕がひょんなことから美少女と出会ったはずなのに、どうしてもラブコメにならない残念どころか間違いだらけの青春模様が繰り広げられる。
俺の青春、どうしてこうなった?
『僕は友達が少ない』の平坂読氏も(twitterのつぶやきを)注目する期待の新鋭、『あやかしがたり』で第3回小学館ライトノベル大賞、ガガガ部門大賞受賞の渡航(わたり・わたる)が残念系ラブコメに参戦!?
※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
“ぼっち”で生きる人達の心の叫び
2011/06/24 16:52
13人中、11人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:DSK - この投稿者のレビュー一覧を見る
帯に『はがない』(以下、本家と仮称する)の作者が(レーベルの垣根を越えて)コメントを寄せている。これにより編集側が求める本作の想定読者層が推測できる。要するに“ぼっち”な若者達それぞれの心の苦悩と叫びに共感する人達である。そして、コメントの『トラウマを抉られつつも(中略)友達がいなくても強く生きていく勇気』という文言が本作の内容を如実に表している。この意味では『本家』に極めて類似した設定ながら、少し異なる風味が加えられた作品と言えるであろう。
舞台は高校の「隣人部」ならぬ『奉仕部』である。ご奉仕(なのかどうか分からない場合もあるが)するだけあって、この部活は人のために何か行動しようという意図がある。これまで“ぼっち”を長く続けてきた面々が、その黒幕(?)たる国語教師【平塚静】の計らいによって動き出し、途中からは平塚先生の手を離れて動き出す部分も出てくる。これにより奉仕部の部員だけでない人物を幅広く登場させることが可能となっており、実際、いわゆる“リア充”な面々との対決の場面もあったりする。
主人公【比企谷八幡(ひきがや・はちまん)】の一人語りで進行するスタイルは、ちょっと斜に構えるというか、やや反抗的というか、世間に物申したい作者の代弁者でもあるような面白さがある。これに毒舌極まるクール系の【雪ノ下雪乃(ゆきのした・ゆきの)】と、ちょっぴりおバカながら本音と建前の狭間で揺れるところに庇護欲も沸く元気系の【由比ヶ浜結衣(ゆいがはま・ゆい)】が絡む構成を基本とする。この辺りは、まぁ、『本家』の夜空と星奈によく似ており、その先には一連の西尾維新作品の影も見えていたりするが、話が進むに連れて次第に息が合っていき、力を合わせて乗り越えようとする魅力が出てくる。中二病を思いっ切り自虐パロディ化した人物や、幸村チック(秀吉チックといった方が近いか)な人物もクラスメイトとして登場しており、友達づくりに関しては本作の方が先を行っている。
こうした要素が散りばめられているので、個人的には単なる二番煎じとも二匹目のどじょうとも思えない良さがあったと思うし、主に八幡(を介して語られる作者)の叫びに共感しつつ大笑いしながら読了した。次巻も楽しみにしている。
これ面白いわ
2023/01/10 22:34
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちーかま - この投稿者のレビュー一覧を見る
まあラブコメというより学園漫才コメディって感じだけど…登場人物たちのセリフや妄想がとにかくキレッキレで素晴らしい。長期シリーズになったのも頷ける。イチオシです
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
2021/08/02 13:06
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あしあとポイントを忘れない。 - この投稿者のレビュー一覧を見る
大好きな作品です。
比企谷八幡のレポート(作文?)が最高です。
後々のデレノ下さんも素敵だけど、登場してすぐの雪ノ下さんも実に良きです。平塚先生幸せになって…
アニメのヒントになる
2019/03/22 06:36
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:豆 - この投稿者のレビュー一覧を見る
アニメで観てファンになりました。難解な台詞の真意を確かめるべく、読み始めましたが、アニメでは省略されていたシーンがあり、ヒントになりました。逆にアニメでも省略して欲しくなかった台詞もありましたし、読んで良かったです。
卑屈な主人公と冷徹なヒロイン
2017/08/28 19:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:黄龍 - この投稿者のレビュー一覧を見る
「封建社会かよっ!だったら俺、ぼっちのままでいい」「リア充爆発しろ!」ひねくれ者故に友達も彼女もいない高校生・八幡が生活指導の先生に連れてこられたのは、学園一の美少女・雪乃が所属する「奉仕部」だった。卑屈すぎる八幡が、由比ヶ浜へのクッキー教室、材木座の厨ニラノベ審査、戸塚と三浦のテニスコート争奪戦と手助けをしていく。八幡の心の声と最初の作文が面白かった。
素晴らしい
2017/08/08 17:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:TS - この投稿者のレビュー一覧を見る
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。は、僕が一番好きな作品です。これからの展開に期待しています。
やはり名作ラノベ
2017/07/24 17:12
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:VOLLIG - この投稿者のレビュー一覧を見る
他とは相容れない視点から書かれた文章。
どこにでもありそうなラブコメとは全く違う雰囲気。12巻の発売が待ち遠しい。
面白い。
2017/02/20 17:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まいまいw - この投稿者のレビュー一覧を見る
評判が良かったので買ってみたのですが、思ってた以上に面白かった。
主人公の心の声とか最初の作文めっちゃ共感できたw
早く続きが読みたい。。。。。。。。。
深いラノベ
2016/11/30 22:40
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:aya - この投稿者のレビュー一覧を見る
現代の若者を取り巻くコミュニケーション問題に鋭く切り込むライトノベル。あくまでもライトノベルなので、ふざけた要素は多いのだけど、そこに書かれている思想はけっこう深い(と思う)。「ニート」や「ぼっち」という現代的なキーワードを前面に出しているところも私好み。アニメ版では省略されたセリフやエピソードを楽しむのも一興である(一昔前のアニメやマンガを実名で登場させるあたり、オタク向けのサービス精神が旺盛だと思った)。
面白い
2016/03/15 12:14
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:NOBU - この投稿者のレビュー一覧を見る
といも人気な本なので、BOOKOFFでも500円以上してしまうので、無料で見られるのがとてもよい。また、内容も面白いし、イラストカット版とかではなかったのでよかった。また、内容もとても面白かった。
学園系ライトノベルの良作
2016/01/30 23:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Shimeji - この投稿者のレビュー一覧を見る
昨今、有象無象の読むに足らないライトノベルが、資源の無駄遣いと量産されていくなか、この作品は時代を象徴する一作と言えよう。というのも、主人公が孤独であり、それをむしろ誇りとしている。単なるルサンチマンではなく、それを肯定し、あるいは強みとしている点で、軟弱主人公が蔓延りがちな分野において頭一つ抜けている。
学園物で一風変わったライトノベルを尋ねられたらば、即座に『オレガイル』を読むべし、そう自信を持って進められる作品である。
俺ガイル!!
2015/12/08 17:08
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ひろちー - この投稿者のレビュー一覧を見る
この作品はアニメも漫画もよみましまがやっぱり小説も面白い!!主人公とヒロインの掛け合いや主人公の腐り具合がとても笑えてとてもいい作品だとおもいます。
ボッチでなんか文句があるか?
2015/08/17 14:59
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くまくま - この投稿者のレビュー一覧を見る
比企谷八幡には体育の時に組む相手もいない。とりあえず余った人と組むのがいつものパターン。好きな人と組めとか言われても困る。でも、それが辛いとは思っていない。どうせ人間は死ぬまでひとりなのだから、友だちなど所詮は幻想にすぎない。
そんな主張をレポートにしてしまえば、やはり教師としては黙って見過ごせない。生活指導の平塚静につかまった八幡は、奉仕部というところに突っ込まれる。そこにいたのは、見た目は謎めいた美人だけれど、歯に衣着せぬ直截な毒舌で人の心を折る女、雪ノ下雪乃。当然友だちはいない。
成り行き上、奉仕部の活動として生徒のお悩み相談をどちらか多く解決できるかを競うことになった雪乃と八幡は、平塚静らが送り込んでくる生徒のお悩み相談に乗ることになる。
八幡クラスの中心グループにいながら他人の顔色をうかがって暮らす由比ヶ浜結衣、中二病の言動が痛い材木座義輝、見た目はまるで女の子なのだけれど、テニスが強くなりたいと思っている男の子の戸塚彩加。そんな人たちの相談に乗るうちに、仲間が増え、友情の輪が広がっていく…なんてことあるわけがないよね、だって現実は厳しいもん。
というわけで、作中の台詞のいくつかはボクも言ったことがあるセリフだったりするのが悲しい。…いや、悲しくない!
青春中に読みたかった…
2015/05/02 14:15
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:水琴亭 - この投稿者のレビュー一覧を見る
もし、この本を、青春時代の頃に読んでいたら、もっとドッシリと構えて、自分に自信を持って、青春時代を過ごせて居たかも…知れません。 (と、思うのは、もう歳だから??)
とにかく、悩みながらもブレの無い、孤高の八幡はカッコイイです。(偏屈だけど…)
前々から、タイトル名だけは気になってました。
2013年のアニメ化の際、相当に気に入ったので、原作に手を伸ばすことに(笑)
原作・第1巻の辺りまでは、アニメ版の方も丁寧かつ忠実に作られていましたが、途中からは、若干のアニメ版カスタマイズや、省略もあるので、やはり原作は欠かせません。
あと、八幡が独白の中で引用してくる小ネタの出典元が、全部判ってしまう自分が悲しい。。。
俺ガイル
2016/12/07 09:47
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nano - この投稿者のレビュー一覧を見る
八幡をはじめとする様々なキャラの濃いメンツによる学園ストーリー。雪ノ下と八幡との言い合いも去ることながら、個人的には材木座のブレブレキャラがたまりませんでした。次回の材木座にも期待です。