電子書籍
広告マッチラベル:大正 昭和 紫紅社刊
著者 三好一
裏表紙の紹介文より近頃は広告マッチを提供してくれる商店や会社がめっきり減ってしまった。喫茶店には店名入りのマッチが置かれているが、それも請求しなければ貰えないという貴重品...
広告マッチラベル:大正 昭和 紫紅社刊
商品説明
裏表紙の紹介文より
近頃は広告マッチを提供してくれる商店や会社がめっきり減ってしまった。喫茶店には店名入りのマッチが置かれているが、それも請求しなければ貰えないという貴重品となりつつあるようだ。旅先のホテルやふと入った町の喫茶店でもらった広告マッチのラベルに、あの時の風景や嬉しかった事や淋しかった感情が湧き上がって来たのを、なつかしく思い出す。今は古い広告マッチや私の集めたラベルの中で、私だけの時の旅を楽しんでいる。
目次
- はじめに
- たばこ
- 交通・旅
- 変型広告マッチ
- ホテル・旅館
- 百貨店
- 映画・演劇
- 菓子・喫茶
- バー・キャバレー-
- 洋酒・日本酒
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
広告マッチ
2020/06/21 10:15
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
昔はたばこ吸う人も多かったし、台所のコンロはガスでマッチで着火してたから、マッチって家庭に必需品だったんですよね。
今はマッチって使うことなくなりましたよね。蚊取り線香もライターかチャッカマンだし・・・。
こうして広告マッチのデザイン見てると、マッチ文化って良いなって思いますよ。
紙の本
マッチラベル
2022/02/26 00:36
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
大正・昭和のころのマッチラベルなので、そうそう、昔はこういうデザインだったよね~と懐かしく思えるものが多いです。