- 販売開始日: 2013/12/21
- 出版社: 仮説社
- ISBN:978-4-7735-0079-0
社会の法則と民主主義
著者 板倉聖宣 (著)
月刊誌『たのしい授業』の創刊から1986年までに掲載された論文の中から,民主主義・発想法・研究方法論・組織論・運動論などについて書かれた論文をまとめた1冊。「民主主義」な...
社会の法則と民主主義
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
月刊誌『たのしい授業』の創刊から1986年までに掲載された論文の中から,民主主義・発想法・研究方法論・組織論・運動論などについて書かれた論文をまとめた1冊。「民主主義」などというと,仰々しく聞こえるかもしれませんが,ここにはたのしく生きていくための指針になるものの見方・考え方がいっぱい。授業や生活の中に真の民主主義を実現するための指針に。
★★ もくじ ★★
第1部 社会の法則と民主主義
人間の法則と社会の法則/企業の精神と近代科学の精神/最後の奴隷制としての多数決原理/正義と民主主義の問題としての「いじめ」
第2部 自由に発想する法
恥の教育から楽しさの教育へ/発想法における自由と束縛/発想法カルタのすすめ/発想法カルタ
第3部 言葉と民主主義……教育研究をすすめるための視点
教師のための読書論/文章を理解するとはどういうことか/言葉のなりたちを調べる意義/まちがえることと教育/よいテスト問題ができれば教育研究がすすむ/小学生の卒業論文/私の調べて欲しいこと
第4部 未来への天望 組織論・運動論
教育の未来/日本の教育界をイメージする材料/真理は十年にして勝つ/「大学入試・共通一次事テスト」の運命/二種類の集会/世界の教育と仮説実験授業/みんなが創造的に学ぶ時代
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
目次
- 第1部 社会の法則と民主主義(人間の法則と社会の法則
- 企業の精神と近代科学の精神
- 最後の奴隷制としての多数決原理
- 正義と民主主義の問題としての「いじめ」)
- 第2部 自由に発想する法(恥の教育から楽しさの教育へ
- 発想法における自由と束縛
- 発想法カルタのすすめ
- 発想法カルタ)
- 第3部 言葉と民主主義(教師のための読書論
- 文章を理解するとはどういうことか
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む