幻獣ムベンベを追え
著者 高野秀行 (著)
太古の昔からコンゴ奥地の湖に棲息するという謎の怪獣・モケーレ・ムベンベ発見を賭け、赤道直下の密林に挑んだ早稲田大学探検部11人の勇猛果敢、荒唐無稽、前途多難なジャングル・...
幻獣ムベンベを追え
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
太古の昔からコンゴ奥地の湖に棲息するという謎の怪獣・モケーレ・ムベンベ発見を賭け、赤道直下の密林に挑んだ早稲田大学探検部11人の勇猛果敢、荒唐無稽、前途多難なジャングル・サバイバル78日。子供の心を忘れないあなたに贈る、痛快ノンフィクション。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
怪獣を探せ!
2003/09/29 10:43
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ピエロ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ムベンベって何だかご存知ですか? 正確にはモケーレ・ムベンベ、現地の言葉で「水の流れをせきとめるもの」という意味を持つ、アフリカはコンゴのテレ湖に住むという幻の動物の名前です。もっとわかりやすくいえば、ネッシーやイエティなどと同じ、目撃例は数多くあるもののいまだに実在を確認できていない、未確認動物(UMA)の一種です。本書は、このモケーレ・ムベンベを探しにいった早稲田大学探検部の、怪獣を探しに行くことになったきっかけから準備の段階、さらにはその結末までの一部始終を書き綴った体験談・冒険談です。
一読、よくぞここまでと驚き半分、何もここまでとあきれ返るのが半分。行く手を阻むジャングルを乗り越え、日本にいてはまず絶対に口にできないようなものを食べ、蚊の襲撃に悩まされ、マラリアに怯え、それでも男たちは行く。なぜならそこにモケーレ・ムベンベがいると信じているから! うお〜! これぞロマン!! すごいぞ探検部!! 前言撤回、よくぞここまでと驚き半分、何とここまでと感動半分だあ〜!!
この探検は1988年、すでに一昔も前のことなのですが、モケーレ・ムベンベは今でも謎の生物のまま。このことからも、早稲田大学探検部の成果はわかることと思います。確かに結果だけを見れば、本書は探検部の失敗談を語ったものといえるでしょう。しかし、成果結果はどうあれ、「怪獣を探しに行く」など人に話したら笑われバカにされてもおかしくないようなことに、本気で情熱をかけて努力する姿は、人を惹きつけてやまないものがあります。何よりも当の探検部の面々が、怪獣は見つけられずとも、テレ湖調査が終わったときには満足感・充足感でいっぱいだったのでは。努力したことを自慢しろと言っているわけではありません。結果が伴ってこそ、はじめて努力は報われるのですから。思うにこれは、『モケーレ・ムベンベを発見する』という大きな目標のための小さな努力の一つでしかなく、いつの日か、どこの誰でもいい、モケーレ・ムベンベの正体を確認できたときこそ、彼ら探検部の努力の成果が見られるときなのではないでしょうか。遠からずそんな日がくることを待ち望んでいます。
ロマン
2016/05/29 12:50
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽにょ - この投稿者のレビュー一覧を見る
アフリカにいるとされる幻獣ムベンベを探す、早稲田大学探検部の体験記。
この本には探検というロマンが詰まっていると感じた。
一緒に探して見たかった。
モケーレ・ムベンベを求めて
2020/01/02 22:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:雄ヤギ - この投稿者のレビュー一覧を見る
モケーレ・ムベンベという、アフリカの密林に住むといわれる恐竜のような生物を求めて旅立った早稲田大学探検部の記録。あの高野秀行さんの学生時代の探検。もちろんムベンベは見つからないのだが、それよりも探検部の面々の変化(成長?)が面白い。
荒唐無稽な目標でも、計画は現実的に!
2024/03/14 15:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ブラウン - この投稿者のレビュー一覧を見る
UMAを探しにアフリカへ、それも大学生が! 若さ故の無茶苦茶かと思いきや、実現までのロードマップは現実的で、探検隊員の溢れるバイタリティも手伝って、どんどん実現していく様子は、何と言うか生きるための手本だな、と思わされる。
全体を通じる若々しさが筆を進めた感が小気味よく、後の著作にも通じるエッセンスが散りばめられている。後年の著作を知ってもなお、楽しく読める。
怪獣調査についていろいろ考えたくなる一冊。
2013/09/09 16:00
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:わびすけ - この投稿者のレビュー一覧を見る
現地の人へのインタビューの仕方から、学術的な調査など、「調査したけれどいませんでした」ということばの後ろに、いろいろな要素があることが感じられる。こちらが求めるモノを悟られないような質問の仕方から、大型生物が生存できるだけの食料があるのかなどの生態調査など、著者達がやっても調査だし、大学研究チームがやっても調査。まあ、著者独特の語り口がこの頃固まってきたように思える。面白い。