サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 134件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
一般書

電子書籍

文学部唯野教授

著者 筒井康隆 (著)

これは究極のパロディか,抱腹絶倒のメタフィクションか! 大学に内緒で小説を発表している唯野先生は,グロテスクな日常を乗り切りながら,講義では印象批評からポスト構造主義まで...

もっと見る

文学部唯野教授

税込 990 9pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.5MB
Android EPUB 6.5MB
Win EPUB 6.5MB
Mac EPUB 6.5MB

文学部唯野教授 (岩波現代文庫 文芸)

税込 1,430 13pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

これは究極のパロディか,抱腹絶倒のメタフィクションか! 大学に内緒で小説を発表している唯野先生は,グロテスクな日常を乗り切りながら,講義では印象批評からポスト構造主義まで壮観な文学理論を展開して行くのであったが….「大学」と「文学」という2つの制度=権力と渡り合った,爆笑と驚愕のスーパー話題騒然小説.

目次

  • 目  次
  •  第一講 印象批評
  •  第二講 新 批 評
  •  第三講 ロシア・フォルマリズム
  •  第四講 現象学

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー134件

みんなの評価4.0

評価内訳

紙の本

唯野教授の知識量にびっくり

2003/08/30 12:24

8人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:中堅 - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本は批評理論九つを唯野教授が講義します。
そして、講義の間には、はちゃめちゃな物語が講義に疲れた読者の集中力を回復させてくれるので、講義自体は後ろに行くほど難しくなっていくのですが、最後まで読ませてくれるでしょう。
また、唯野教授の博識振りが発揮され、固有名詞があふれかえっているために、いやでも勉強になります。
そのあたりは、ちょっと嫌気が差す読者もいるんじゃないかと思いましたが、すさまじいまでの唯野教授の饒舌は、それだけでも十分に楽しめるので安心して読んでください。

「文学理論は必要です。評価する・あるいは否定する根拠なしの、曖昧主義的な批評にさらされているわが国の作家たちには、それも特にこれから小説を書き・発表する若い人々には、文学理論に立つ批評がなされることほど望ましい話はないはずです。気分しだいで誉めたり叱ったりする親ほど教育的でないものはないように、あいまい主義的な批評が若い作家を良く育てうるとは思いません。」大江健三郎-「新潮」昭和六十二年二月号「『読む』と『書く』の転換装置」

この引用された大江氏の言葉から、講義が始まります。
「本の正しい評価なんてできない」。
そこで思考停止していた私は、唯野教授の講義がとても新鮮に思えました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

知の現場から痴の現場へ

2001/02/10 09:44

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:谷池真太 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 架空の大学である早治大学文学部を舞台とした大学教授たちの奇怪と非常識さを描くことで、大学を諷刺したのが本書。私の経験則からいっても、大学の先生というものはおおかたにおいて個人主義者で、エゴイストで、幼児性が強く、ナルシストで、権威主義で、妄想狂で、コンプレックスの固まりであり、政治に憧れる性向があり、人付き合いが下手である。いま挙げた項目のうち当てはまる項目が五つ未満だった方は(残念ながら)大学教授には向いていないであろう。
 
 本書のもう一つの柱は早治大学の教授である唯野教授が立智大学で開講している人気講義「文芸批評論」である。印象批評、新批評、ロシア・フォルマリズム、現象学、解釈学、受容理論、記号論、構造主義、ポスト構造主義を少ない字数で筒井流に解説している。この部分については(その前の大学の痴の状況についてもだが)いろいろな大学の先生方や知識人から批判が加えられたが、基本は間違っていないので文芸批評なるものを鷲掴みにしたい方にはお勧め。

 最高学府であるはずの大学がこうした形で知の現場から痴の現場になった背景をもう一度考えてみる必要があるのではないだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

唯野教授の生活

2002/03/25 15:43

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:真   - この投稿者のレビュー一覧を見る

 唯野教授が展開する文芸批評論は、わかりやすいうえに面白い。難解で退屈なはずの批評論を、これだけ面白おかしく説明できるのはさすが。ただ、唯野教授の日常を描いたパロディのところは、あんまり面白くなかった。はっきりいって邪魔。その辺は好き嫌いの分かれるところでしょうね。筒井ギャグが好きで、そのうえ文芸批評について知りたいと思っている人は、二重に楽しめるでしょう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

文学理論に惹かれて購入

2022/11/02 04:35

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:てん - この投稿者のレビュー一覧を見る

初めは主人公が文学理論の講義をする部分を楽しみに読んでいたが、段々とめちゃくちゃになっていくストーリーにもハマっていった。蟻巣川のキャラがお気に入り。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

文学理論と大学文学部の内部事情

2019/10/16 22:04

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雄ヤギ - この投稿者のレビュー一覧を見る

とある大学の文学部教授である唯野による文学理論の講義と唯野の勤める大学文学部の因循を筒井康隆らしい毒のある笑いで表現した小説。ちょっと理解の出来ないような出来事が多いのだが、本当にあったこともあるのだろうか。人事のことなどはリアルっぽいが...。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

文学部唯野教授

2001/12/25 14:22

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:アカシヤ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 抱腹絶倒のパロディ小説。限りなく現実に近い架空の大学で行なわれるドタバタ劇。唯野教授の繰り広げるお手軽文学講義。恋あり、笑いあり、暴露あり、感動ありのストーリ。芥川賞作家唯野教授のメタフィクション。こりゃ読むっきゃないでしょ。


 

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

現代思想入門

2002/07/22 21:51

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:優樹O - この投稿者のレビュー一覧を見る

 文学部の教授の日常を描くことで現代思想の概要と大学教授の生活がわかる本になっている。後半の展開や講義の一辺倒っぷりはあまり出来がいいとはいえないが、これに触れるか触れないかで大学や現代思想への興味に違いが出るのは確かだ。ぜひ中学生に読んで欲しい。現代思想の入門書として適したな一冊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

良い本です

2024/01/25 15:27

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:a - この投稿者のレビュー一覧を見る

ユーモアたっぷりな唯野教授の講義、一度は聴いてみたいです。大学の先生方同士の嫉妬、確執や大学独特の組織は今も大きくは変わっていないのかもしれません。教授も楽じゃなさそうですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

構造主義とは?

2019/01/31 13:49

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

第一講…印象批評
第二講…新批評
第三講…ロシア・フォルマリズム
第四講…現象学
第五講…解釈学
第六講…受容理論
第七講…記号論
第八講…構造主義
第九講…ポスト構造主義
もちろん、小説なのですが上記のような難しい事柄もわかりやすく
説明してくれます

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

陰謀渦巻くキャンパスを駆ける

2020/04/24 23:41

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る

大学教授たちの縄張り争いと、醜い人間模様に呆れてしまいます。一方では唯野のエネルギッシュな講義と、密かに執筆中の小説に引き込まれました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

小説の形をとった文学批評論入門

2018/06/04 09:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:病身の孤独な読者 - この投稿者のレビュー一覧を見る

筒井氏の代表作の一つであるが、本書は二つの物語りが同時進行したいる形で進められている。一つは、小説の軸となる文学部内での教授同士の争いや力関係を描いた物語、そしてもう一つは唯野教授の文学批評論講義である。講義の方は、文学批評論の基本知識の流れを紹介する。小説としては、筒井氏らしいメタフィクションの内容が含まれているが、本作ではその要素をあまり出していない。なぜメタフィクションの部分を出したのかは評者には理解しがたいが、文学批評論入門としては楽しく読める作品である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

筒井ワールド全開!

2016/07/10 06:05

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:本読みの獣 - この投稿者のレビュー一覧を見る

大学を舞台に、文学、哲学、などの真面目な話から、ブラックユーモアまで、自分的には、筒井ワールド全開に感じました。ひとくくりに出来ないジャンルの小説かと。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

分かり易い

2001/12/22 22:23

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:江湖之処士 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 二つの面からこの物語は出来あがっている。一つは唯野教授の身の回りに起こる事柄、もう一つはその唯野教授の行なう大学での文芸理論講義である。前者は笑える可笑しさを持ち(筒井康隆ですからなぁ)、後者は他書にない文芸理論の判りやすい説明となっている。文芸理論、というのは当然フォルマリズムとか構造主義とかそう言った類の物のこと。なにかと標的にされたりして騒がれる筒井康隆であるが、その騒ぎをあほらしいと思うにも正当な批判だと思うにも、とりあえずは彼の著作を読まなくては始まらない。となれば唯野教授は悪くない始まりである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

どたばた

2001/08/21 18:26

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:猫  - この投稿者のレビュー一覧を見る

 発表当時、いろいろと話題になった作品。大学の内幕を暴露するパートと、現代文芸理論を主人公が講義するパートから成る。いかにも幼児的な内容で、読んでいて辟易するが、こういう下品なものほど受けはいいということだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/12/11 05:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。