サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 経済・ビジネス
  4. 経済
  5. 有斐閣
  6. 文芸にあらわれた日本の近代
  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2014/07/26
  • 販売終了日:2018/02/28
  • 出版社: 有斐閣
  • ISBN:978-4-641-16219-8

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

文芸にあらわれた日本の近代

著者 猪木武徳

夏目漱石、谷崎潤一郎、小林多喜二、太宰治、三島由紀夫ら計10編の文芸作品を素材に、時代の「良質な観察者」としての文人が描く人々の生活の内面を、ストーリーの流れの中から読み...

もっと見る

文芸にあらわれた日本の近代

税込 2,200 20pt
販売終了

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS .book 2.5MB
Android .book 2.5MB
Win .book 2.5MB

文芸にあらわれた日本の近代:社会科学と文学のあいだ

税込 2,200 20pt

文芸にあらわれた日本の近代:社会科学と文学のあいだ

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.5MB
Android EPUB 6.5MB
Win EPUB 6.5MB
Mac EPUB 6.5MB

文芸にあらわれた日本の近代 社会科学と文学のあいだ

税込 2,200 20pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

夏目漱石、谷崎潤一郎、小林多喜二、太宰治、三島由紀夫ら計10編の文芸作品を素材に、時代の「良質な観察者」としての文人が描く人々の生活の内面を、ストーリーの流れの中から読み解く。労働経済学、経済思想を専攻する博学多才な著者の練達の筆が冴えわたる渾身作。【第8回桑原武夫学芸賞受賞】

目次

  • 序 章 モデルとストーリーのあいだ
  • 第1章 自然・伝統・産業化:武田泰淳『鶴のドン・キホーテ』
  • 第2章 恋と革命:太宰治『斜陽』
  • 第3章 父性の敗北:三島由紀夫『絹と明察』
  • 第4章 日米関係悪化の中で:永井荷風『あめりか物語』
  • 第5章 デモクラシーの行方:谷崎潤一郎『痴人の愛』
  • 第6章 グローバリゼーションと反帝運動:横光利一『上海』
  • 第7章 急成長と過当競争の歪み:小林多喜二『蟹工船』
  • 第8章 独立した合理的な個人?:大岡昇平『野火』
  • 第9章 歴史と偶然性:山田風太郎『戦中派不戦日記』

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

電子書籍

あまり読んだことないタイプ

2020/02/21 17:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雄ヤギ - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者は経済学者ということもあり、専門の文学者ではない。しかし専門家しか文学をかたってはいけないということはない。私が読んだ限りでは、今まであまり読んだことのないタイプの本。
タイトルにあるように文芸にあらわれた近代を取り扱っているいるが、通史的ではなく、いくつか作品を選び、そこから読み込んでいく感じ。
大岡昇平の項にある、人間の行動が完全に合理的ではなく、むしろ合理的という枠に当てはめようとしていると言う指摘は慧眼だと思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

文学が語る「社会」

2005/07/06 13:00

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:メル - この投稿者のレビュー一覧を見る

副題の「社会科学と文学のあいだ」という点に引っかかって読み始めてみた。文学プロパーの私からすると、これは「邪道だ!」という思いがしてならない。しかし、読んでみると意外な発見があるのかもしれないという期待もある。
本書は、一人の社会科学の研究者が文学作品をどのように読んだのか、という本だ。文学作品の時代背景やモデルを論じる。著者は、本書で用いた方法をつぎのように説明する。
《本書で私が用いたのは、文学作品そのものを用いて、時代の「良質な観察者」としての文人が描く人々の生活の内面的な部分を、ストーリーの流れの中から読み取るという手法である。(p.10)》
ここの「良質な観察者」というのは、たとえば本文中では山田風太郎の『戦中派不戦日記』について論じている時に出てきている。曰く、「最良の文学者」は「最良の「傍観者」」であったと。
本書で対象となる文学は何か。著者は、まず「歴史と文学とを渾然一体化させてしまった」といういわゆる「歴史小説」を外す。もう一つは、いわゆる「経済小説」「企業小説」といった類の作品も外している。というのも、経済小説などは、「経済社会」や「社会の内実」を強く意識して取り上げてしまうからだという。著者は、「経済社会」や「社会の内実」を描くことが目的ではないのに、知らず知らずのうちに「人々の内面的生活と社会の全体的雰囲気」を語っている作品に関心が向く。というわけで、本書ではいわゆる「純文学」と呼ばれる小説が取り上げられる。論じられた作品は以下の通りだ。
武田泰淳『鶴のドン・キホーテ』、太宰治『斜陽』、三島由紀夫『絹と明察』、永井荷風『あめりか物語』、谷崎潤一郎『痴人の愛』、横光利一『上海』、小林多喜二『蟹工船』、大岡昇平『野火』、山田風太郎『戦中派不戦日記』、夏目漱石『文芸の哲学的基礎』
著者の言うとおり、本書は文学作品そのものを読み込むのではなく、作品中に登場する出来事や人物を取り上げ、それらを基に日本の近代社会を論じている。文学作品より、その背景となる時代や社会を論じることにウェイトが置かれていた。この論じ方が悪いとは言わないが、文学作品に関心を持つ私にとって、文学作品の読解には物足りなさを感じてしまう。しかし、作品のモデル、あるいは時代背景や歴史などの知識を得るにはちょうど良い本だと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2013/08/18 19:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。