電子書籍
趣味の文具箱 Vol.1
著者 カメラ編集部
電話やメールのようなデジタルツールが発達する一方で、旧くから親しまれている「書く」ための筆記具や、その周辺の文具がひそかに人気を集めています。よい文具、人気のある文具はア...
趣味の文具箱 Vol.1
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
趣味の文具箱 文房具を愛し、人生を楽しむ本。 Vol.1 「万年筆」という快楽 (エイムック)
趣味の文具箱 文房具を愛し、人生を楽しむ本。 Vol.1 「万年筆」という快楽 (エイムック)
配信開始号
「趣味の文具箱 2021年1月号 Vol.56」
2020年12月15日配信より
※こちらの商品は配信都度の課金になります。
配信される商品によって金額が異なります。
刊行頻度
年4回(毎年3・7・10・12月頃) ※都合により一部発売日が異なることがございますのでご了承願います。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
電話やメールのようなデジタルツールが発達する一方で、旧くから親しまれている「書く」ための筆記具や、その周辺の文具がひそかに人気を集めています。よい文具、人気のある文具はアナログでシンプル、そして歴史と伝統、道具として洗練された機能があります。そこに潜む、楽しい趣味の世界をとことん追求していくのがこの『趣味の文具箱』。誰しもが、文具に関する思い出はあると思いますが、小さい頃の思い出や憧れ、夢がたくさん詰まっています。まず、「一生モノ」といわれる万年筆。使い続けるほどに手になじみ、あるときから絶対に手放せなくなるという魅力的な筆記具を大解剖。各部名称やその特徴といった初心者でも入門しやすい内容から、世界のブランドの代表的なモデルのペン先を見せたり、ブランド別のインク一覧表など、普段見られない部分も網羅。特に万年筆愛好家の方の手描きによるドイツの名門「ペリカン」の100N図鑑は、圧巻! 万年筆だけでなくボールペン、えんぴつ、手帳といったシンプルだけど機能的な文具が登場。「入学祝いでもらった万年筆、久しぶりに出してみようかな」そんな気分になります。 ※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
趣味の文具箱
2018/11/29 22:16
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
「趣味の文具箱」とはいえ、万年筆ユーザー向けのムックでしょうか。もう少し幅広いジャンルの扱いが欲しいところ。