挑発 越境捜査
著者 笹本稜平
迷宮入り事件を追う警視庁捜査一課の鷺沼は、パチンコ業界の雄・飛田を訪ねていた。事情を聴取したのは、飛田の甥・川端について。川端は、ある電子部品会社の社長を殺した殺人容疑で...
挑発 越境捜査
商品説明
迷宮入り事件を追う警視庁捜査一課の鷺沼は、パチンコ業界の雄・飛田を訪ねていた。事情を聴取したのは、飛田の甥・川端について。川端は、ある電子部品会社の社長を殺した殺人容疑で勾留中に自殺を図っていた。捜査を開始した鷺沼に声をかける男がいた。神奈川県警の刑事・宮野。はからずも再びコンビを組むことになった2人にたちはだかる飛田の影。前作を凌ぐ長編警察小説。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
奇想天外な警察小説シリーズ
2013/06/09 21:28
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ドン・キホーテ - この投稿者のレビュー一覧を見る
笹本稜平の警察小説である。メインタイトルが挑発で、サブタイトルが越境捜査となっているが、越境捜査シリーズの第2弾という位置付けである。すでに、越境捜査というタイトルで出版されている小説で、しかも、すでに第3弾も出されている。もちろん、知っていれば第1弾から先に読んでいた。
警察小説ではあるが、警視庁と神奈川県警、さらに仲間が加わってグループが構成されている。グループの目的は当然犯罪捜査である。また、グループとはいっても非公式なグループである。公式にそのグループで捜査が行われるわけではない。とくに警視庁と神奈川県警は仲が悪いと言われれいるそうである。
そういう設定を聞かされると、実際には有り得ない話で、非現実的な捜査を小説にしたものだと思いがちである。たしかに、そういう部分はかなりある。人間関係は組織の関係とは異なるので、仲が悪いとは言っても必ずしも人間関係でつながった仕事は有りうるであろう。
笹本の山岳小説などは読んだことはあるのだが、警察小説は初めてである。描い方は実に細かい。つまり、ストーリー展開に無関係なことが多いということである。文庫本にしては頁数がかなり多く、分厚くなっているのはおそらくそのせいであろう。
しかし、事件の中身はそうでもしないと読者には理解不能として途中で挫折されかねないほど複雑である。また、話の展開を予断させない、明かさない書き方なので、突然展開が変わったりする。それはそれで面白いし、飽きも来ない。こういう描き方もあるのかという印象がある。
今からシリーズ第1弾を読む気にはなれないが、第3弾は読んでみたいと思う。警察の暗部を暴露している真偽は分からないが、その辺りの知識を収集して読者に知らせるのも特徴を持たせることになるかも知れないが、話の展開を滑らかにすることを心がけてほしいものだ。
次は笹本の山岳小説を読みたいところである。ただし、ヒマラヤなどではなく、国内のありふれた山を舞台にしたものが良い。