反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
著者 草薙龍瞬(著)
悩みは「消す」ことができる。そしてそれには「方法」がある――ブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには? 注目の“独立派”出家僧が原始仏教からひもとく...
反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
悩みは「消す」ことができる。そしてそれには「方法」がある――ブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには? 注目の“独立派”出家僧が原始仏教からひもとく“役に立つ仏教”。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
ただ”理解”することの大切さ
2018/09/04 23:53
32人中、30人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちぇりー - この投稿者のレビュー一覧を見る
学生時代、鬱になってしまったときに、この本に出会い救われました。
アドラーの心理学やセラピー系の本をたくさん読みましたが、この本は読んでいて涙が止まりませんでした。
ただそこにあるんだと”理解する”こと。
悩んで何もできなくて、頭がパンパンになっている自分がいるなと、第三者の目で見て理解する。
これだけで、とても心が落ち着きました。
いかに自分が日常で考えなくても良いことに、反応しているか。どうすれば、必要な事だけ考えて生きていけるのかを知れました。
東大卒の住職さんが著作されているので、仏教の教えが軸になっています。
真面目な方、ついつい他人のことまで気にしてしまう方、よく人から神経質だねと言われる方、
楽に生きれる考えがあります。
ぜひ、オススメしたい一冊です。
誰でも共感して実行できる
2016/06/26 22:42
29人中、28人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Poohta - この投稿者のレビュー一覧を見る
知らず知らずのうちに人や物事に判断をしている。
正しい、とか、間違っている など反射的に行っているというのには、
正直驚いた。確かにそういうときがあるからだ。
何も感じずにすごすのは、さびしく、つまらない、無味乾燥なときを過ごすことになるとは思いつつも、不必要に反応していることは良くないことだということを気づかせてくれる。
目を閉じて、呼吸を整えて、風、音やにおいに心を向けることは、人生を豊かにするのに大切なことであることをあわせて教えてくれる本である。
反応しない
2016/03/29 08:29
22人中、21人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mami - この投稿者のレビュー一覧を見る
日々の色々な外部からの雑音にいちいち反応していた毎日。とても疲れていました。様々な感情を感じてもそれをとどめて反芻するのではなく、そうであるのだなとただただ見るだけでいい、そのことを心にとめて毎日を過ごしています。
反応しても悩まない練習
2016/05/06 00:24
14人中、14人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る
何故人に言われたことに反応して悩んでいるのか。
その原因をきちんと理解して悩む必要が無いと理論づけることが
出来れば、仮に反応してしまっても悩みは消えていく。
反応しない処方箋も紹介しているが、反応してしまうことも
やむをえないと著者は認めている。
反応した場合の悩みの消し方をうまく理論立てて説明している。上達するか
どうかは練習次第。
勉強になる
2016/04/20 14:54
8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:しばしば - この投稿者のレビュー一覧を見る
感情的になりやすい自分ですが、いろいろな面で勉強になったと思います。この手の本はいろいろ読んでいるのですが、切り口が新しく感じ、説得力のある考え方に感動しました。たまに読み返し、前向きで豊かな自分になれるよう心掛けたいです。著者の他の作品もぜひ読んでみようと思います。
この
2020/04/17 15:08
7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:おどおどさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
コロナ禍の時代(後に忘れてしまいそうなのであえてメモっておく)恐怖を盾に人を攻撃する人ばかりで嫌になってきていたが、職場の方が「ネットばかり見るのをやめたらいい」とおっしゃられて、そんな簡単なこともできてなかったことに気づいた・・SNSに惑わされるのも時間の無駄で情けないが、ブッタの考え方を学び、対人関係ももっとクールに生きたい。
知っている「仏教」とは違った。
2019/11/14 07:15
8人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:トッツアン - この投稿者のレビュー一覧を見る
家の宗派も仏教でなんとなくこんな感じと先入観をもっているが、著者の「仏教」は随分と違う。極楽だの業だの前世がどうのこうのといったことも出てこない。シンプルな世界だった。学問的になると、あるいは、後の人間が自分の考えや体験を付け足すと今の仏教になるのかと感じた。元々は非常にシンプルなものなのかな。
変な自己啓発やマインドフルネス、瞑想の本よりも気付く点も多く、面白く読めた。
一度では身につかないとは思うので気楽に読めるし、もう一度読み返したい。
取り合えず「理解する」ことから始めてみよう。
人生のよりどころになる本です
2022/04/17 14:16
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:one story - この投稿者のレビュー一覧を見る
読み終えて、ありのままの自分を受け入れ、慈悲喜捨の心を持ち、自分に目を向けて、他人と比較したりするのでなく、自分自身が納得できるよう、今やるべきことを行っていくのが大切だと改めて認識しました。
かなりざっくりまとめると、上述のような心持ちになれるようなことが書かれています。個人的には、ここ最近、何となく頭に浮かんでいたことがはっきりと言葉にされており、似たような本の中で、一番しっくりくるとともに今後の人生の中で常に意識していきたいと思うことが書かれている本でした。
心の整理に
2020/08/21 20:40
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:はらみ79 - この投稿者のレビュー一覧を見る
実母は他人の好き嫌いが激しく、しかも旅行のパックツアー等、ほぼ第一印象しか解らない場で「良い人」「悪い人」と簡単に『判断』するのがとても嫌でした。
何でそんなことをするのか不思議で、自分はどうしたらいいか知りたくて本書を買いましたが、謎が解けていく感じがしました。
まだまだ全てを理解するには時間がかかりそうですが、買って良かったです
すごくいいです!
2020/07/11 22:47
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ねこまる - この投稿者のレビュー一覧を見る
購入後しばらく寝かせていたがやっと読んだら、いわゆる「宗教」でなく実際に役立つ内容(奥が深いが)が書かれている。とりあえず気づくことが出来てスタート地点に立つ気分。もっと早く読めば良かった。。。
心構え
2023/03/02 07:22
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まひと - この投稿者のレビュー一覧を見る
職場の人間関係や自分の評価に悩むばかりの日々に、一筋の光明が射した思いです。
仏教の本質を平易に解説しつつ、実践で活かせる方法を提示しており、何度も読み返して心に刻み付けたい一冊です。
ストレスが軽減されます
2021/11/28 21:19
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:光源氏 - この投稿者のレビュー一覧を見る
他人の言動や、インターネット上のニュース、SNSなどさまざまな
ものに、反応し、腹を立てたりしている人も多い世の中です。
(というか大部分の人がそうかも。。。)
この本は、現役の僧侶が書いたもので、そのような「反応すること」
から解放され、「反応しない練習」をすることによって、ストレスが
軽減されます。
反応しない練習 を読んで
2021/03/09 19:45
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:tagu - この投稿者のレビュー一覧を見る
反応しない練習とは、難しいことではなく、自分自身にしっかりとした芯を持ち続ける事なんだということがわかった。これからの人生に生かしていこうと思います。
気がつけば反応の渦
2021/09/26 12:32
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まるまる - この投稿者のレビュー一覧を見る
気がつけば反応の渦に巻き込まれつつ生活している。そんな日常に振り回されてきた悩み多き過去の自分と訣別し、反応しない練習を重ねていくことで、将来の安寧を叶えてゆきたい。
なかなか難しい
2021/04/18 03:34
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なのはな - この投稿者のレビュー一覧を見る
ブッダの考え方に基づく「悩みを解消するには反応しない生き方をする」ということについての解説本です。それが大切な理由と実践方法について詳しく解説されています。周りのことに囚われないで自分を見るということはとても大事だなあと思いました。余計なことを考えたり、自分で良いとか悪いとか決めつけているなあと自分でも心当たりがあります。ただ怒りなどの原因を妄想だと断定し、妄想時代をあまりに悪いものとして捉え過ぎているなあと感じます。確かに妄想には現実逃避の側面もありますが、豊かな創造につながる良い面もあると思うのです。シンプルで落ち着いた生活には妄想は必要ないのかも知れませんが、私は妄想もとても大切なものだと思っています。また付き合う人を選べというのは、生き方の啓発本の多くに書かれていることで、この本でもとりあげられていますが、私はその考え方には反対なので、ああ、またそういう考え方なんだと冷静に読みました。ですが、確かにこの本で救われる人はいそうです。