ひび割れトラブル完全克服法
著者 閑田徹志
必読!最新のコンクリート研究の成果コンクリートのひび割れは、漏水やタイルの落下と並んで建築界の3大トラブルと言われ、建築主からのクレームが跡を絶ちません。設計者や施工者に...
ひび割れトラブル完全克服法
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
必読!最新のコンクリート研究の成果
コンクリートのひび割れは、漏水やタイルの落下と並んで建築界の3大トラブルと言われ、建築主からのクレームが跡を絶ちません。設計者や施工者にとっては頭の痛い切実な問題です。本書は、「日経アーキテクチュア」誌上で2年間にわたって連載し、好評を博した内容を1冊にまとめたものです。ひび割れを抑えるための効果的な対処法を、発生メカニズムに基いて解説しています。ひび割れが発生しやすい場所はどこか。1年を通じて、ひび割れが発生しやすい季節はいつか。ひび割れリスクを抑えるには、どんな方法が効くのか。建築実務者に役立つ情報が満載の1冊です。
≪主な内容≫
CHAPTER 1 ひび割れ対策は、本数と幅の制御が基本
CHAPTER 2 誘発目地が効かない? 理由と対策を徹底解説
CHAPTER 3 かぶり厚さの確保は、品質維持の生命線
CHAPTER 4 リスクを左右する生コンの乾燥収縮率
CHAPTER 5 床スラブはひび割れ多発箇所
CHAPTER 6 誤解だらけの温度ひび割れ対策
CHAPTER 7 悪条件が重なる夏の打設に要注意
CHAPTER 8 環境に優しい高炉セメントを利用
CHAPTER 9 選択肢が広い混和剤、適材適所で有効活用
目次
- CHAPTER 1 ひび割れ対策は、本数と幅の制御が基本
- CHAPTER 2 誘発目地が効かない? 理由と対策を徹底解説
- CHAPTER 3 かぶり厚さの確保は、品質維持の生命線
- CHAPTER 4 リスクを左右する生コンの乾燥収縮率
- CHAPTER 5 床スラブはひび割れ多発箇所
- CHAPTER 6 誤解だらけの温度ひび割れ対策
- CHAPTER 7 悪条件が重なる夏の打設に要注意
- CHAPTER 8 環境に優しい高炉セメントを利用
- CHAPTER 9 選択肢が広い混和剤、適材適所で有効活用
- 対談 厳しい目向ける発注者、専門家は十分な説明を
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む