電子書籍
暮らし上手の定番道具
著者 暮らし上手編集部
美味しい料理に欠かせないもの。それは、いい道具です。同様に、整った住まいにも使いやすい掃除道具や収納道具が不可欠です。暮らしにまつわるさまざまな道具は、吟味して選ぶことで...
暮らし上手の定番道具
暮らし上手の定番道具 いい道具と出会えたら人生は上々だ。 (エイムック)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
美味しい料理に欠かせないもの。それは、いい道具です。同様に、整った住まいにも使いやすい掃除道具や収納道具が不可欠です。暮らしにまつわるさまざまな道具は、吟味して選ぶことで、日々の家事に寄り添い、時間をともに過ごす相棒として暮らしになくてはならない存在へと育っていきます。今号の暮らし上手では、そんな「私らしい暮らしを支える愛用道具」にクローズアップ。暮らし上手な方々は、毎日手にする日用道具を、どう選んでいるのでしょうか。数は? サイズは? これぞ!という自慢の道具は? 暮らしを自分らしく整えている方々の、道具のそろえ方、使い方、楽しみ方を取材し、道具との付き合い方、育て方のヒントを提案します。 ※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
本書からは、それぞれの愛用道具に対する拘りが伝わって参ります。
2017/12/30 23:16
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:楓 - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書からは、それぞれの愛用道具に対する拘りが伝わって参ります。
その中でも個人的に一番心に響いたのは、料理家の細川亜衣女史の調理道具に対する拘りでした。
例えば調理道具にまつわる6つの質問のコーナーの中で、「最も違いが出るのが鍋類だと思います」との見解に、両手を挙げて賛同してしまいましたね。
本当に仰有る通りだと、個人的には思います。
尚、願わくはもっとより多くの皆様の愛用道具に対する拘りを紹介して欲しかったです。
それって、ちょうど欲張りでしょうか!?
それから、『材質の特性に合わせて賢く使い分け! 容れ物の教科書』・『作ってみたい今月のごはん』・『今月の作りおき上手』・『そっくり真似してお弁当上手に!』の内容は、大なり小なり今後のご参考になられるのでは...!?