- 販売開始日: 2015/10/28
- 出版社: インプレス
- レーベル: できるビジネスシリーズ
- ISBN:978-4-8443-3828-4
子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由 「21世紀型スキル」で社会を生き抜く
著者 神谷加代 , できるシリーズ編集部
今、世界中で注目されているプログラミング教育。2013年12月にはオバマ大統領も「プログラミング教育が重要だ」とのメッセージ動画を公開しました。日本でも文科省が近い将来、...
子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由 「21世紀型スキル」で社会を生き抜く
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
今、世界中で注目されているプログラミング教育。2013年12月にはオバマ大統領も「プログラミング教育が重要だ」とのメッセージ動画を公開しました。日本でも文科省が近い将来、小学校におけるプログラミング教育の必修化を検討していることから、それを先取りする形でプログラミング教育を始める小学校や保護者が現れてきました。
なぜプログラミング教育が重要だといわれているのでしょうか? それは、「将来の仕事においては、見えていないところの問題を探り出し、解決法が確立していないところで解決法を見つけ出さねばならない」という社会展望があり、このようなスキルを伸ばしていくには、プログラミング教育が最適だと判断されているのです。
本書ではその理由を解説し、実際にどのように学べばいいかも紹介します。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
書店員レビュー
子どもたちの創造力を育むために
ジュンク堂書店ロフト名古屋店さん
プログラミング教育、というものが次世代の教育として注目されつつある。
今の子どもたちは生まれながらにしてITやコンピュータの普及した社会にさら
された「デジタルネイティブ」と呼ばれる世代である。そのためITスキルは必
要不可欠な教養として認知されている。しかしメールやSNSなどは使いこなせ
ても、自分で何かを創ったりはできない受け身の人はたくさんいるだろう。創
造力を養う意味でプログラミングはうってうけの教材となる。
絵や粘土を与えて遊ばせるように、これからの時代はプログラミングを子ども
たちに学ばせよう!