電子書籍
Dr.クロワッサン 自律神経が整えば健康になる
著者 マガジンハウス
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。「元気いっぱい」と胸を張って言えない、なんとなく調子が良くない、けれど病院に行...
Dr.クロワッサン 自律神経が整えば健康になる
自律神経が整えば健康になる (MAGAZINE HOUSE MOOK Dr.クロワッサン)
商品説明
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
「元気いっぱい」と胸を張って言えない、なんとなく調子が良くない、けれど病院に行くほどでもない。そんな不調を感じていませんか? いろんな改善方法を試したけれど、いっこうに良くならないという場合、一度「自律神経」という視点で体を見てみてはいかがでしょうか。
自律神経とは、呼吸や体温調節、胃腸の運動を始めとする、生命活動を支えている神経で、自分の意志ではコントロールできません。この自律神経のバランスが崩れることで、体にはさまざまな不調が起こるのです。
自律神経が乱れる要因はいろいろ。そこで本誌では、5人の異なる専門分野のドクターに登場していただき、自律神経を整える方法を教えてもらいました。
登場しているのは、自律神経研究の第一人者である順天堂大学教授・小林弘幸さん、腸研究の第一人者、東京医科歯科大学名誉教授・藤田紘一郎さん、免疫機能との関係について語ってくださった青山・まだらめクリニック院長、自律神経免疫治療研究所所長・班目健夫さん、国際医療福祉大学教授で山王病院心療内科部長の村上正人さん、婦人科の視点で自律神経についてお話ししてくださった、成城松村クリニック院長・松村圭子さんです。
目次
- ●ボケない人ほど長生きできる。
- 100歳まで脳を元気に保つには何をどう食べるかが重要でした。
- ●1日大さじ2杯で認知症を改善。ココナッツオイルのすごい力。
- ●血管の健康、生活習慣病対策に皮付きりんごを焼いて食べる。
- ●ファイトケミカルの抗酸化力で老化を予防するベジブロス。
- ●老化スピードを遅くするボケない食材の選び方。
- ほか
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
普段から整える
2017/06/14 06:34
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る
自律神経が体のバランスに及ぼす影響について考えさせられた。日常の生活の中でできることを実行していきたい。
紙の本
自律神経
2018/07/31 23:40
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
自律神経を整えるための方法がいくつか紹介されています。体質によって合うものが違うかなと思うので、試してみなくては。