紙の本
乃南アサさんらしい
2016/01/24 16:46
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
乃南アサさんらしい、ちょっとブラックな話もあり、面白かったです。
いつもは長編ばかり読んでますが、短編も面白かったです。
投稿元:
レビューを見る
(収録作品)くらわんか/祝辞/留守番電話/青空/はなの便り/薬缶/髪/おし津提灯/枕香/ハイビスカスの森/最後の花束
投稿元:
レビューを見る
+++
色恋をめぐる狂気は、その女たちを少しずつ蝕み、少しずつ壊していった……。ある女は大阪に引っ越してまで愛人を追いかけ、またある女は親友の婚約者を欲しがる。職人の夫の浮気を疑った妻は夫の作る提灯に火を仕込み、OLは見る間に垢抜けた同僚への嫉妬に狂う……。サスペンス・ミステリーの名手の短編を、単行本未収録作品を加えて精選したベスト・オブ・ベスト第一弾!
+++
恋に落ちると多かれ少なかれ狂気に陥るのが女というものかもしれない、とは思う。だが、ここに集められた女たちの狂気は、常識の範疇に納まらない、少々度を越した狂気ではある。深く深く潜航し、静かに力を蓄えて長い時を過ごし、ふとした些細なきっかけで表面に吹き出すような狂気である。それまでが静かであればあるほど、その怖さは男を奮いあがらせる。ある意味胸がすくこともあり、女の側を応援したくなることもあるが、それはわたしが女だからかもしれない。男性と女性で違う怖さを感じる一冊かもしれないとも思う。
投稿元:
レビューを見る
同じ短編集でも、乃南アサさんのは濃厚。
読み応えがある。
これは、過去の作品から恋愛ミステリーを集めた短編集。
ほとんどの作品、読んでるはずなのに
「はなの便り」を読んで、初めて
あ!これ、読んだことある!!と気づく。
これは、特に印象に残ってた。
だって乃南アサさんだもの、いったい、この先に
何が起きるのか!!!
その結末のすごさったら。
だから「はなの便り」なのだ。
あとは、ほとんど覚えていなくて、あらたな印象で感動もらって読めたので
すごく良かった。
乃南アサ恋愛ミステリーは、視点が違うからね。
え~~~!!!そ、そこいくんだ!!!って感じ。
投稿元:
レビューを見る
くらわんか / 祝辞 / 留守番電話 / 青空 / はなの便り / 薬缶 / 髪 / おし津提灯 / 枕香 / ハイビスカスの森 / 最後の花束
「くわらんか」は文庫初収録、他の既読。
今風に言えば、いやミス短編集。
「祝辞」のラストが爽快、「髪」もなかなか凄い。
面白かった。
投稿元:
レビューを見る
久々に乃南アサさんの作品を読みました。
短編集なので読みやすかったのですが、「青空」を除いては恋愛をテーマに結構コワイ内面が書かれています。
嫉妬とか思い込みとか。
投稿元:
レビューを見る
妬み、嫉みという単語がしっくり来る話を集めた短編集。
後味悪い結末、バッドエンドな話がほとんどだけど「はなの便り」「ハイビスカスの森」はハッピーエンドだった(=´∀`)!
まぁどちらともサスペンス調の話である事には違いないんですが…w
普通の日常から一転、みたいな描き方も好きだし巧いと思うんですが、続けて読むと同じような話が続く感があり少し食傷気味に(^^;;
少しづつ読めばいいんだけど、ついつい一気に読んじゃったよ(苦笑)
「最後の花束」を最初に読んだ時はそんなに共感しなかったんだけど、16才の僕の絵梨佳への気持ちが切ない。
てっきり婚約者が僕かと思ったよ…
投稿元:
レビューを見る
読み終わりがゾクゾクするお話ばかりなので、ひとつだけホンワカするお話にも実は続きがあってホントはゾクゾクする事態が起きるんじゃないかと…… いえいえ素直にホッと息継ぎしときます。
投稿元:
レビューを見る
突然、連絡の取れなくなった愛人と大阪での再会を果たしたホステス嬢の季莉。
関係を復活させた彼女は、手料理で彼をもてなすが、彼女にはある計画があった。(「くらわんか」より)
ミステリーの名手、乃南アサの短編から精選された11編を収録した短編集。
2016年1月24日、読了。
収録された短編はどれも逸品ばかりで、さすが乃南さん、の一言です。
どちらかというと、後味の悪いイヤミス系が多いのですが、女性の持つ怖さをしっかり切り取った物語ばかりで、ググッと引き込まれてしまいます。
第一弾、ということは、短編集として続いていくのかな?とても楽しみです。
投稿元:
レビューを見る
大阪まで追いかける話が面白かった。
洗面所に「元彼」のものが残っている件など、予想できてしまった展開だけど、最初のお寿司屋さんの件が最後への伏線になっていたとは。
その他も殆どが面白かった。
サスペンスの部分で読み疲れてしまいがちだけど、こういう短編集なら最後まで楽しめる。
ーーー
色恋をめぐる狂気は、その女たちを少しずつ蝕み、少しずつ壊していった……。ある女は大阪に引っ越してまで愛人を追いかけ、またある女は親友の婚約者を欲しがる。職人の夫の浮気を疑った妻は、夫の作る提灯に火を仕込み、OLは見る間に垢抜けた同僚への嫉妬に狂う……。サスペンス・ミステリーの名手による短編を、単行本未収録作品を加えて精選したベスト・オブ・ベスト第一弾!
投稿元:
レビューを見る
最初の話以外どれもすでに読んだことがあったのでそこは残念でした。
ただ再読しても文章が読みやすくて展開もぞっとさせるものばかりなので数回読んでも楽しめると思います。人に薦めやすい小説だと思いました。
投稿元:
レビューを見る
ミステリー短編集。何気ない日常に潜む女の人の怖さ、狂気、歯車の狂った愛情を描いている。
サクサクと読めて、ついつい引き込まれてしまいます。
投稿元:
レビューを見る
11編の短編集が収録。どの作品も、最後の最後でゾッとさせられる作品ばかり。しかし、なかにはゾッとではなく、ホッとさせられる作品も。さあ、どの作品か?
この緩急が、短編ならではの乃南作品の味かと。
投稿元:
レビューを見る
あらすじ(背表紙より)
色恋をめぐる狂気は、その女たちを少しずつ蝕み、少しずつ壊していった…。ある女は大阪に引っ越してまで愛人を追いかけ、またある女は親友の婚約者を欲しがる。職人の夫の浮気を疑った妻は夫の作る提灯に火を仕込み、OLは見る間に垢抜けた同僚への嫉妬に狂う…。サスペンス・ミステリーの名手による短編を、単行本未収録作品を加えて精選したベスト・オブ・ベスト第一弾!
投稿元:
レビューを見る
「めんどくせーめんどくせー、女ってホントめんどくせー」という声が男性群から聞こえてきそう・・・。いつも優しく受け止められるかよ!落ち着いて仕事させろよ!疲れてんだよ、忙しいんだよ、ピーピーピーピーうるさいんだよって。確かに女の私でも「めんどくせー」と思った。
男性側に余裕のある時はすねたりわがまま言ったり、困らせようとする態度もカワイイと感じて、守ってあげようなんて思ったりするけれど、いつも彼女のご機嫌取りさせられてちゃぁウンザリもするでしょうね。やっぱりやりすぎない程度に引き際が大事だな。