電子書籍
シリーズ登場人物のかたち
2017/09/12 00:00
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ニックネーム - この投稿者のレビュー一覧を見る
小説も久々だけれど、10年ぶりくらいに森さんの小説読んで、違和感なく読めてしまった。ギャグが少なく感じたけれど、小説スタイルは安定している。
主要人物は既出キャラクタ(のその後)、という割に面白かったのは、ひとえに島田さんのブレなさかも。
電子書籍
まさかの(ネタバレ有り)
2016/11/29 12:09
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きゃさ - この投稿者のレビュー一覧を見る
10年近く森作品と離れていましたが、このたび未読Gシリーズすべて読みました。もうほとんど誰がどんなキャラだったか忘れているのが残念でなりません。もういちどS&Mから読むというのもなかなか…。
「ミステリ」はもはや殺人事件ではなく、登場人物の相関関係に尽きますね。現時点での正確な表が見たい。
ともあれ、おもしろかったです。くらげくん。めぐみちゃんとは結婚していないんですね…そこはさみしかった。衝撃の事実でした。
紙の本
久しぶりの
2016/06/26 13:00
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:りこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
シリーズ久しぶりの新刊で楽しみに待ってました!
今まであまり注目のなかったキャラのお話ですが一気に読んでしまいました。
そして最後にビックリ!
勘違いしていたのは私だけでしょうか…?
ネタばれになるので書きませんが、ラストはかなり驚きました
紙の本
森博嗣のシリーズがつながる予感
2016/06/04 21:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:yuri - この投稿者のレビュー一覧を見る
森博嗣シリーズの一番にでてきた、あまり(当時の常識としては)女っぽくない島田さんが主人公。そうなるんですか?という感じの近未来小説ですね。シリーズをすべて読んでいる人には、えっ、このひとがここでつながってるの?という驚き。そして、あっこの人「彼女はひとりで・・・」のシリーズにでてきますよね。S&MシリーズとVシリーズのつながりもびっくりでしたが、Gシリーズにつながって、「彼女はひとりで・・・」につながって。「森博嗣読本 時系列」ほしい!
電子書籍
いろいろ分かってきました。
2018/01/21 21:57
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ichi - この投稿者のレビュー一覧を見る
今回も、読み始めたら、止まらなくなりました。いろいろなこれまでの謎が、少しずつ紐解かれて行き、そうだったのかと思いました。新たな謎も出てきましたが、しかし、最後に、いろいろとびっくりさせられました。
投稿元:
レビューを見る
桜庭の季節なんちゃらよろしく、振り出しに戻るでもう一度最初から即読み直す本。
脳内で設定して読んでた島田さんと年齢がめちゃくちゃずれてた。読み直してなるほど、だからこの科白と思う箇所多数。森作品は各シリーズが交錯しているので年齢設定の年表を手に入れて横に置いて読むに限る。
職業がプログラマーなのでそういう文章になると画像が浮かんでこない。スイス行ってインド行ってとか想像が追い付かない。
近未来SFで公安とか出てくるんで、攻殻機動隊をイメージしてしまう。フォックスさんはバトーさん?地名の付けられた彼らはタチコマ?
Gシリーズの前作までとは全く趣の異なる最終三話になりそうです。
投稿元:
レビューを見る
Gシリーズなので,『エックス』でなくて『カイ』と読む~島田文子は香港でエンターテイメント関連のインターフェイスを研究し,日本から来た若手を案内しているが,通商委員だという遠田に真賀田研究所に勤めていた頃の話,飛行機事故で名前を貸した元同僚二人,四季の父・真賀田N大総長の話を訊いてきた。昼食を摂ろうとトラムに乗り込むと,遠田と同行の金も同じ車両となった。席を離れた運転手が記念切符の宣伝を始め,一瞬の停電の後,鉄道マニアらしき者が運転席に近寄り,遠田は座席から崩れ落ちた。乗り合わせていた徐という医師が救おうとするが時既に遅く,引き込み線に入れられて警察の取り調べを受けることになる。2時間後に島田が聞いたのは,毒針が刺さっていて,殺人だということ。遠田は日本の公安の工作員でkowashiyaというコードネームを持っていること,真賀田四季に通じるΧという人物を追っていることが判明してくる。保護を受けることになった島田に接触してきたフォックスという人物は,隠されたデータを取り出してくる仕事を請け負う。日本へ戻った島田は1週間ばかりの準備と3日程で目的とするデータを持ち出すことに成功し,執拗に追い掛けてくるインド人を感じる。身を隠すためにバス旅行に行った先で,フォックスが接触し,防衛省のために働くことを約束する。旅先のゴーグル内にカイが入り込み,自分が小山田と各務の息子であることを告げてきて,更に金と対面して,金が日本の民間人であることは告げるが,追っている秘密は打ち明けない。赤外線通信で,明後日の再会が申し入れられ,Xを交えた逃避行がスタートする。ヘリコプターで南に西に北に低空で進んだ後,辿り着いた隔絶された村で準備をし,鉄道で西へ進み,船で沖縄へ,飛行機でシカゴへ飛び,島田はカナダへ,Χは多分ミナス・ポリスに携わっているのだろう。カナダで気になっているトラムの運転手の事を調べ,ロボットであったこと,プログラムに"must kill the destroyer"の文字を見つける。島田は発熱し,出先で転び入院して癌であることが判明したが,夢か現実か,少女の四季が現れ,臓器移植の同意書を書いて亡くなった~天才と呼ばれたプログラマも癌に勝てなかったが…。ストロー状の吹き矢!…だと思ったよ!
投稿元:
レビューを見る
悔しいけど面白かった。島田さんが主役とは…。島田さんすごいなとしか言いようがない笑。結構引っ張ってきた伏線がいくつか解消されたような、繋がりが見えてきたような、そんな回でした。各シリーズの人間関係を少々見直したいけどもう追えないなぁ。
投稿元:
レビューを見る
Gシリーズ第10弾(?)
登場人物のテイストが変わって懐かしいキャラクタが続々と。繋がりも広がってる印象。
次作、次々作とタイトル末尾が同じなのでラストは今回と同じような感じになるのかなとか。
にしても島田さん元気だなぁ
投稿元:
レビューを見る
真賀田四季を取り巻く人間たちのシリーズ。Xではなく、ギリシャ文字のх(カイ)そして、エラリー・クインの『Xの悲劇』をも意識した内容。森先生のシリーズはいつからか一見さんお断りみたいになってきている。(それがまた、選民意識をくすぐる)
Fから始まる歴史年表を手繰り寄せ遡りしつつ、連綿と繋がり続けている人間たちの観察をまたしたくなる。
それにしても、四季は不死身だ!
投稿元:
レビューを見る
Gシリーズ10作目。真賀田研究所にいた島田文子(20年前に出版されて、最近ドラマやアニメになった「すべてがFになる」に出てきます)を主人公として物語が展開。
もうね、S&MシリーズとVシリーズを読み直さないと、いろいろ忘れすぎてる。すべてのシリーズをつなぐ1冊となる模様。もはや1冊単位でのミステリはどうでもいい気がする(笑)。
しかし、これ全部回収できるのかな、ほんとにおそろしいな。
投稿元:
レビューを見る
天才の頭の中を覗くことができる、それが森博嗣作品の醍醐味。この人があの人で、あの事件の真相はこれで…とかぼんやり思い当たることはあるけれどそこじゃなく。
この話のスピード感、好きです。
投稿元:
レビューを見る
島田さんの冒険。ドラマ、アニメで十分予習させられていた気がする。まさか狙っていたのか。もう悲劇しかないのねジンバブエ。
投稿元:
レビューを見る
とりあえず人物相関図を書いて全作読み直したい!と思うことしきり。
最後はまあ幸せだったのかなと思わなくもない。Wシリーズに続いているとも言える。
作品紹介・あらすじ
あの夏、真賀田研究所でプログラマとして働いていた島田文子は、いくつかの職を経て、香港を拠点とする会社で職に就いていた。
人工知能に関するエキシビションの初日、島田は遠田長通という男に以前、愛知で起きた飛行機事故に関する質問をされる。
トラムという動く密室で起きる殺人。その背後に感じられる陰謀。静かだった島田の生活が、その日を機に大きく動き始める。
Gシリーズの転換点。後期三部作開幕!
投稿元:
レビューを見る
あぁ、もうついていけないかも。
最後の最後でリアルに叫んでしまった。
時間軸についていけない。。
シリーズから離れていたので、
ぼんやりとしたイメージの中で読んでた。
森さんの全てのシリーズが完結する日が来たなら
一堂に並べてゆっくり読みたいなぁ。