0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:qima - この投稿者のレビュー一覧を見る
このマンガを楽しめたらいいだろうなあと思うようなストーリー。こういう趣味があったらいいなあと思わされるマンガです。
山と食欲と私 2巻
2019/09/05 04:28
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Keito - この投稿者のレビュー一覧を見る
面白かったです
これを見ると山に登りたくなりますね
八ヶ岳縦走の連続したお話が特に面白かったので続きが早く読みたくなりました
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:鈴本 - この投稿者のレビュー一覧を見る
山ごはんがおいしそうに描かれています。お手軽な天かす+ポン酢かけごはん、短冊に切ったジャガイモを揚げ焼いたものを入れたホットサンドが食べたい。
単独登山女子ではあるけれど
2025/01/11 09:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:やじやじ - この投稿者のレビュー一覧を見る
単独登山女子でありますが、
人と関わっていないわけではない
前巻よりそれが鮮明だった気がします。
山で出会う人たち(夫婦だったり、きゅんとしたり色々)
同僚とのハイキングとか
あ…でも桜餅の回の方には会いたくないねぇ~
人物紹介の部分、何気に毎回楽しみです
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とりのひよこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
山と食欲かぁ〜
美味しいご飯を山用にアレンジして食べる。
歩いて、歩いて、お腹が空いた後のご飯。
美味しくないわけがない。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ワガヤ - この投稿者のレビュー一覧を見る
今回も美味しそうですー。ヒールフックのお姉さん、カッコいいです!ココアを一緒に飲んだ男性が素敵でした。
投稿元:
レビューを見る
確実かつ堅実に、グルメ漫画の頂上を目指しているな、と感じられる
信濃川先生が、実際に山登りが好きで、山で美味しい物を食べるのが大好きで、その魅力を他の人に漫画ってカタチで伝えたいってのが、(1)より更に感じる事が出来る。それは、先生の地力が上がってきてるからだろう
一人でごはんを食べるのは、確かに、ちょっと寂しいかもしれない
でも、雄大な自然の中で食べる、その行為がもたらす開放感交じりの感動は、心に這い寄ってくる不安なんて、一気に吹き飛ばしてくれるのか
山の美しさだけでなく、底知れない怖さも、ほんのり、けど、ハッキリと表現しているトコは高評価だ
また、日々野さんと同じく、山の力に憑りつかれている人らとの心温まる触れ合いも描かれており、信濃川先生の優しい人柄を感じる事も出来る
(1)でも描いたが、この『山と食欲と私』を読み込んでいると、登山に挑みたくなる。私も、もう少し若かったら、鉄砲玉よろしく山に向かっていた。さすがに三十路が近くなると、仕事に差し支える可能性がある無茶は控えるようになってしまう・・・とは言え、この衝動を抑えられるほど老いてもいないので、来夏に向け、体力作りを始めよう
どの回も面白く、お腹が空いてくるが、個人的に推しなのは17話「消えたさくらもち」だ。人間が、どれだけ科学を進歩させ、便利な道具を開発しても、山には人の凝り固まった常識なんか通じない、「何か」が影や霧の中に潜んでいるのだ
料理でオススメを選ぶなら、かなり迷ってしまうのだが、16話「掟破りのぽんかす丼」だな、うん。安価で入手が出来る天かすを、ここまで美味そうな丼に変えられるなんて、日々野さんのセンス、吉田くんに匹敵してるな
この台詞を引用に選んだのは、えもいわれぬ不気味な雰囲気の内に、説得力が宿るからだ。経験を積んで、不可思議な現象を蔑ろにしない老人の言葉には、耳を傾けた方が吉。また、これは山の中だけでなく、仕事やプライベートで出現するトラブルへの対処にも使える、と感じた。時には、事態が好転するまで身動きをしないのも大事だ
投稿元:
レビューを見る
201608/面白いだけじゃなく、ちゃんと山の危険さや、マナー等もさりげなく描かれてて良い。登山に詳しくなくても楽しめる。ハードル高いけど、登山したくなる…。
投稿元:
レビューを見る
山の恐ろしさ(ホラー的な)もあり、下では出会えないようなひととの出会いもあり。火にかけるタイプのホットサンドメーカーもいいな。大人のココア素敵。八ヶ岳単独縦走って本当に本格的だな、登山女子。山にある寺社の御朱印集めもいい。
投稿元:
レビューを見る
早朝登山して山頂で本読んで過ごすなんて最高だなぁ。
そしてぽんかす丼食べたい!
鎌倉アルプスもいいよね。
大人ココア美味しそう
ああ、山行きたいなぁ(^^;;
投稿元:
レビューを見る
それほど面白いとは思ってないのですが、普通のグルメ漫画に飽きて来てるので、ちょっと毛色が違うと読んでみたいと思ってしまいます。
投稿元:
レビューを見る
もこみち?!
ホットサンドメーカーに
ざく切りした男爵イモをのせて、
多めの!
多めの!!
多めの!!!
オリーブオイルで揚げるように炒めるってある!
もこみち?!
つか、
ホットサンドメーカーでホットサンドを山で喰う!
いいねぇ~!
ヤマメさんの写真講座も良い!
わかりやすい!
2年前の出来事を思い出して、
フェイスブックを見てみれば本格的なフリークライマーになってるじゃないの!
鮎美ちゃんは2年か登って喰うだけか?
だが、
それがいい!
塩あんこのおはぎ!
つか、
おはぎもこしあんがいいです!
つぶはアカン!
とっていいのは写真だけ!
きのこやら山菜って採っちゃいけないんですって!
知りませんでした。。。
もみじって食べれるんですね。
美味いの?
ふぉふぉっ!
じゃなくって味を!
味を教えてくれ鮎美ちゃん!
山でコーヒーとか、
食事してますが、
読書も乙なんですかね?
寒そうってイメージが。。。
うちも、
春先とか夏の終わりの頃は公園や神社で読書する感覚と似てるのかな?
これ!
こういうの待ってた!
ごはん+てんかす+ネギ+ポン酢!
簡単で美味そうなのがいい!
桜餅の怪!
やっぱり山にはいるのだろうか?
いるんだろうね?
そこもちょっと足が伸びない理由なんですよね。。。
中途半端に視えちゃうと困るぅ。。。
肉まんいいねぇー。
つか、
やっぱり登山は単独かしら?
夫婦とか、
恋人は在り得ないかな?
友達ってのもなぁ。。。
でも、
最初は誰かと行きたいよね。
そもそも方向音痴だから、
単独で行くと遭難率がかなり高くなって怖い!
鎌倉!
ちょっと行ってみたい場所の1つなんですよね。
つか、
鎌倉揚げ!
練り物苦手なのに食べたくなる不思議な!
御朱印!
これ、
各地で問題になってるんだって!
転売するんでしょう?
自分で取に行くもんじゃないのか?
自分で行く小松原鯉子は偉い!
偉くはないか?
待ってた!
待ってた2回目!
ココア+しょうが+ウィスキーで大人ココア!
こういうの待ってた!
やったみたい!
やっぱりバンホーデンかな?かな?
と、
焼きバナナだって!
バター引いて弱火で加熱しシナモンパウダーをかけるだけ!
でも、
美味そうやぁー!
やってみたいでし!
有給休暇で登山?!
休んでるのに疲れるのか!?
まぁ、
それが趣味か!
八ヶ岳編でし!
コケモモジュースって飲んでみたいな。
美味いのかな?
木崎少年も舌を巻くかしら?!
横岳?
標高2650mだって!
そんなところで飲むビールって・・・。
廻るのはやそう。
で、
出会ったマダム鯰江さん���50代に見える68歳!
68歳でも登山できるのか!
つか、
三浦さんだっけ?
エベレスト登頂したおじいちゃん。
凄いよねぇ。。。
景色かぁ。。。
つい、
これが出ちゃうほどの「絶景」って最近は見てないなぁ。。。
そもそも、
関東からというか、
東京、埼玉、神奈川、千葉以外に足を踏み入れてないわ。
20年くらい。。。
エドワード・ゴーリーみたいだな!
疲れた後の風呂で緩む気持ちはわかるよ。
そして、
山小屋でのステーキだとうぅ!
ステーキと言えば、
いきなりステーキだろう!
まだ、
1回も行ったことないけどな!
投稿元:
レビューを見る
山での出来事やごはんのことも面白いけど、小松原さんとの距離感の変化が気になる!
あと、登場人物紹介(?)のときの小ネタもちょいちょい気になる!!
投稿元:
レビューを見る
知らないおじさん(イケメン)と
道を間違えて 迷子になったり
SNSに載せる 面白い写真を
とるのを手伝ったり
末永く続く出会いではないのですが
その場その場で ほっこりと
楽しんでいる姿がいいですね
投稿元:
レビューを見る
27歳、会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれるのを嫌う自称単独登山女子。知らないおいじさんと山で迷子になったり、会社の先輩と鎌倉ハイキングをすることになったり、八ケ岳を縦走したりと山ライフを満喫? そこには必ず、美味しいご飯の存在があってーー…。単行本1巻発売後、即大重版が決定。人気のアウトドア×食漫画待望の第2巻発売です!(Amazon紹介より)