読割 50
電子書籍
ブータン、これでいいのだ(新潮文庫)
著者 御手洗瑞子
クリーニングに出したセーターの袖は千切れているし、給湯器は壊れてお湯が噴出するし、仕事はまったく思い通りに運ばない。「幸せの国」と言われるブータンだけど、現実には社会問題...
ブータン、これでいいのだ(新潮文庫)
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
ブータン、これでいいのだ (新潮文庫)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
クリーニングに出したセーターの袖は千切れているし、給湯器は壊れてお湯が噴出するし、仕事はまったく思い通りに運ばない。「幸せの国」と言われるブータンだけど、現実には社会問題も山積みです。それでも彼らは、「これでいいのだ」と図太くかまえ、胸を張って笑っている――初代首相フェローとしてブータン政府に勤務した著者が、日本人にも伝えたい彼らの“幸せ力”とは。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
これでいいのか
2016/12/07 00:52
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:k - この投稿者のレビュー一覧を見る
「これでいいのだ」は40年以上も前に天才バカボンのパパが力説していた
高度成長の真っただ中、遮二無二突っ走る日本人への警告だったのかもしれない
「これで」のレベルは人それぞれ
「いいのだ」としない人たちもいる
こうしたバランスが肝心ではないだろうか
本書で知ったこともある
若い世代は英語を母語とすること
文化・思想の連綿を説く傍ら、この点に関して著者は違和感を表さない
死生観に基づく幸せの感じ方の特色が述べられているが、
これは彼らに特徴的なものではなく、仏教徒のそれであり、
当然、程度の差こそあれ、仏教徒であれば、我々にもあてはまる
外国を歩くとき、そこの何かを学びとりたいという感じ、自分にはないので理解できない
著者の場合、スポンサーはブータンであろうから、この意味でのデューティーはないはず
先方負担である種のビジネスモデルを引出し起業に至っている
さらに滞在記を出版すれば一粒で三度おいしいということか
したたかさに恐れ入った