- 販売開始日: 2017/03/27
- 出版社: 日経BP
- ISBN:978-4-8222-3961-9
薬局で使える実践薬学
著者 山本 雄一郎 , 日経ドラッグインフォメーション
薬の知識、日ごろの薬局業務に活かせていますか?わかったつもりの説明から脱し、薬の知識を踏まえた考え方「実践薬学」をマスターしよう。DI Online人気連載「薬局にソクラ...
薬局で使える実践薬学
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
薬の知識、日ごろの薬局業務に活かせていますか?
わかったつもりの説明から脱し、
薬の知識を踏まえた考え方「実践薬学」をマスターしよう。
DI Online人気連載「薬局にソクラテスがやってきた」の著者が、実践薬学のノウハウを伝授!
「半減期24時間のユーロジンは、飲むと1日中眠くなる?」
「アーチストに、1日1回と1日2回の用法がある理由は?」
「高齢女性へのセレコックスは要注意!」
「ARBの変更で、尿酸値が上昇したのはなぜ?」 <立ち読みいただけます>
――処方監査や服薬指導といった薬局業務では、薬物動態学や薬理学の真理に関わる様々な疑問に遭遇します。きちんと理解していないと、添付文書に書かれた内容しか説明できない薬剤師に…。実践薬学では、そんな真理を日ごろの業務に活かすための考え方を養います。
ひのくにノ薬局で月1回開かれる勉強会形式で、若手薬剤師のケンシロウとあゆみさん、そしてユウさんが、添付文書情報や薬学部で学んだ知識を120%活かすための”考え方”をわかりやすく解きます。
<<主な内容>>
4月 睡眠薬の分類と服薬指導のヒント
5月 原則通りにいかない薬物動態学のワナ
6月 “機序不明”の陰にトランスポーターあり
7月 CYPが関与する相互作用を見抜くコツ
8月 腎機能チェックはこれで完璧!
9月 抗不整脈薬の副作用から患者を守れ
10月 DOACの登場がもたらしたインパクト ほか
目次
- 4月 睡眠薬の分類と服薬指導のヒント
- 半減期24時間のユーロジンは飲むと1日中眠くなる?
- 5月 原則通りにいかない薬物動態学のワナ
- ベシケアによる口渇、開始1週間で出現しなければ大丈夫?
- 6月 “機序不明”の陰にトランスポーターあり
- ネオーラルと併用できるスタチンはどれ?
- 7月 CYPが関与する相互作用を見抜くコツ
- デプロメールと“頭痛薬”の危険な飲み合わせ
- 8月 腎機能チェックはこれで完璧!
- 肝排泄型、肝代謝型、肝消失型の違いは?
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む