紙の本
PC初心者必読
2020/05/07 17:35
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:donden - この投稿者のレビュー一覧を見る
80項目と他の時短系、ショートカット系の本より少ないと感じるかもしれませんが、最低限これだけはおさえておこうということだと思います。
全面カラーで図表も多くわかりやすかったです。
紙の本
パソコン仕事を効率化するアイデア満載です!
2018/10/31 08:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、パソコン仕事を効率化するためのノウハウを満載した書です。現代のビジネスやプライベートにおいては、もはやパソコンは必需品です。しかし、パソコン業務には意外と時間がとられているという人も多いはずです。そこで、本書ではマウスを使わないパソコン操作やExcelやWordの時短テクニック、さらにネット検索の効率的な方法などを丁寧に紹介していまう。これを読めば、明日からのパソコン業務は効率化がはかれること間違いなしです。
電子書籍
基本的なことでも見落としているかも
2020/03/18 15:02
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:taddy - この投稿者のレビュー一覧を見る
基本的な事柄、既に知っている技が多く有りました。しかし、知ってはいたけどこんな使い方もあるのかと思うことや本当に便利な工夫も有りました。10倍は速くならなくても、1.5倍位にはなるかもしれません。
紙の本
役立ちそうなものがわかりやすく説明されている
2019/08/30 18:07
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:UMA1001 - この投稿者のレビュー一覧を見る
役立ちそうなものがわかりやすく説明されており、一度読んでおくと良いと思います。
忘れてしまうものも多いと思いますので、何回か読み返したいと思います。
紙の本
いまさらでも役に立つ
2017/07/17 03:57
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ももたろう - この投稿者のレビュー一覧を見る
パソコンを買いに行って、店の人に進められたのを買って、
自分で初期設定をして、スクールにもいかず、本も読まず、ひたすらいじくり回して、自分だけの力で、ちょっと使えるようになった。
便利な技があるのは知っているが、面倒でそのままにしてきた。
この手の本は沢山出ているが、実際に買ったのは、これが最初だ。
あまり細かすぎなくて、網羅されていて、読んでみようかなという気持ちになった。
時々、開いて、スキルをアップしていきたい。
そういう向きにはお勧めだ。
投稿元:
レビューを見る
使えそうなこと
1.AltとCtrl間の右クリックメニューでキーボードで右クリックができる。
2.プロパティのショートカットキーで起動ショートカットキーを作れる
3.確定後は変換キーを使う
4.-〇〇をつけると〇〇を除外した検索結果
5.間違えてタブを閉じたらCtrl+Shift+T
〜3章
投稿元:
レビューを見る
ショートカットキーを中心に、その他PCの設定など、仕事上取り入れられる技が沢山ありした。個人的には再読必至の一冊。
投稿元:
レビューを見る
この手の本は世に多く出ているが「何を覚えておくと便利なのか」が体系的にまとめられているところに価値がある。
ほんとうに便利な機能が掲載されているか(取捨選択されているか)はそれぞれ著者のセンス次第ではあるが、パソコン歴20年のわたしがこの本を追っていくと、約4分の1ほどが役立ちそうな内容だった。この手の本は数年おきに目を通しておくと幸せになれる。
なお、必ずpcを手元に置いて、すぐに本の内容が実行できる環境
で読み進めることをお勧めしたい。
投稿元:
レビューを見る
パソコンでいかに楽をするのか、効率的な方法が書かれていてとても役に立ちそうだ。アプリケーションキー、ショートカット、楽な検索の仕方等これら全てを身に付ければ毎日1時間は効率化可能だ。ぜひ試してみたい。
投稿元:
レビューを見る
自分の知らないショートカットキーの解説がたくさんあり役に立った。マウスは確かに直観的で楽だけど、マウスを使うことによって作業効率が大幅に低下していることが実感できた。定期的にショートカットキーは復習して勉強したい。
投稿元:
レビューを見る
まぁ一部参考になることもあったが、WordExcelOutlookなど少しずつまんだ内容であまり統一性は感じない。
スクショしてあり理解はしやすい
あとは実際に使えるか
投稿元:
レビューを見る
労働生産性を高めるための仕事術 PCテクニック。
初心者向けだが、知らない機能もある。
PCは慣れれば楽だが、自己流で変な癖がつく。再確認用に購入。
投稿元:
レビューを見る
今この瞬間から使えるショートカットキーばかりです。
ショートカットキーを使えば作業スピードが早くなり、無駄な時間を減らし、仕事の効率が上がるといい事づくめ。
今までマウスでやっていたことがほとんどキーボード上でできることを知り、Tab、Ctrl、Shiftを使いこなしたいと思いました。
♡Ctrl+X 切り取り
♡Ctrl+N 新規作成
♡Ctrl+O ファイルを開く
♡Ctrl+Z 元に戻す
♡Ctrl+Y(F4)直前の操作を繰り返す
♡ウィンドウズキーはスタートメニュー起動
♡ウィンドウズキー+↑最大化
+↓最小化
+home作業ウィンドウ以外の全ウィンドウを最小化(+homeで元に戻す)
+Mすべてのウィンドウを最小化(+Shift+Mで元に戻す)
♡Altでショートカットキーを表示
♡Alt+Tabで複数のアプリ/ウィンドウの切り替え
Altを押したままTabを複数回押す
Altから指を話すと決定
♡ウィンドウズキー+RでSnippingtoolを起動
♡ウィンドウズキー+Lでロック
♡F6/Ctrl+Uでひらがなに変換
F7/ +Iでカタカナ
F8/ +Oで半角カタカナ
F9/ +Pで全角カタカナ
F10/ +Tで半角英数
♡文章作成時、homeで行頭、endで行末、Ctrl+homeで最上部、Ctrl+endで最下部、変換を押すとカーソルの位置にある語句を再変換
♡変換時にTabを押すと候補全表示
Ctrl+変換でIMEパッド
♡Ctrl+変換+Oで単語の登録
♡ウェブページで、Spaceでスクロール、Shift+Spaceで逆スクロール
Alt+←で元のページ、+→で再度進む
Ctrl+Fで検索
♡別記事のリンクを開く時はCtrlを押しながら
♡ウェブページはCtrl+Tabでタブを切り替えながら読む
Ctrl+Wでタブを閉じる
♡画面表示はCtrl+0で倍率100%に戻る
♡検索結果から除外したい場合は「Excel - 関数」のように、除外したいキーワードの前にマイナス記号を入れる
「-site:URL」で特定サイトを検索結果から除外できる
♡Ctrl+Shift+Tで閉じてしまったタブを復活
♡フォームの入力はTabで移動、Spaceでラジオボタンやチェックボックスにチェック
♡ExcelでCtrl+ +で挿入、Ctrl+ −で削除
Shift+Spaceで行選択
Ctrl+Spaceで列選択
♡Excelでデータ入力したらTab→右横に移動
データ入力前に範囲選択しTabを押すと選択範囲内を移動
Alt+↓で入力済リストの表示
F2で入力済リストの編集
♡ExcelでセルをコピーしEnterで貼り付け
Ctrl+Dで上のセル、Ctrl+Rで左のセルをコピー
セルをコピー後、貼り付け先のセルをすべて選択してEnterを押すと同じ内容がまとめて貼り付けされる
♡Shiftを押しながら←→を押すと、カーソルの前後にある文字を次々に選択、Shiftを押しながら↑↓を押すと、カーソルのある場所を基点に前後の行を選択
♡トリプルクリックで行全体を選択、左の余白をクリックで1行選択
♡WordはF7で校正機能
♡図形はCtrlとShiftを押しながらドラックして、中心軸をずらさずにコピー→F4で一つ目と二つ目の図形と同じ位置関係で三つ目の図形が複製される
♡画像の圧縮「名前を付けて保存」→「ツール」→「画像の圧縮」
♡メール「Insert」でフラグを立てる、もう一度押したら消える
♡メールでCtrl+Nで新規作成、Ctrl+Rで返信、Ctrl+Shift+Rで全員に返信
♡Ctrl+Shift+NでOutlookのメモ起動
♡Windowsキー+Eでエクスプローラー起動
矢印キーでフォルダ選択しEnterで開く。
BackSpaceで1つ前の画面に戻る。
Shift+Tabで左側の操作ができる。
↑↓でフォルダ移動、←→で階層を開く
Enterを押しTabで右側のウィンドウに移る。
♡ファイルを探したいフォルダを開いてF3で検索
♡ナビゲーションウィンドウの設定
整理→フォルダと検索のオプション→全般→自動的に現在のフォルダまで展開する(Windows7)
表示→ナビゲーションウィンドウ→開いているフォルダまで展開
♡エクスプローラー上で対象のファイルを選択してAlt+Pで右側にプレビューウィンドウ
Tabを押して↑↓でページの切り替え
♡ファイルをドラッグ中にCtrl→コピー、Shift→移動
♡Ctrl+Shift+Escでタスクマネージャー起動、スタートアップタブを開く(ウィンドウズキー+R→ファイル名を指定して実行→msconfig→システム構成を起動→スタートアップタブ)→右クリックで不要なものを無効化
ウィンドウズキー+Iで設定を開き、プライバシー→バックグラウンドアプリ→不要なアプリを無効化
♡ウィンドウズキーを押しながらPause/Breakを押してシステム画面を表示。システムの詳細設定でプロパティを開き、詳細設定のパフォーマンスで「ウィンドウを最大化〜アニメーションで表示」のチェックを外す。
♡ディスクのクリーンアップ
投稿元:
レビューを見る
ITスキルには自信があったが、知らなかったテクニックもあり有益な情報が得られた。少しでもPC作業を高速化させたい人は読んでみてください。
投稿元:
レビューを見る
起動、処理時間の短縮
ctrl shift Esc⇨不要なアプリを無効化
Windows I 設定を開き プライバシー⇨バックグラウンドアプリをオフ
ディスククリーンアップ
エクスプローラーでPCを開いてドライブを表示
対象のドライブを選択 管理タブのクリーンアップで調査
削除されるファイルにチェック