MJ無線と実験2017年5月号
著者 MJ無線と実験編集部
特大号別冊付録:『多極管アンプ回路図アーカイブ』1970年代の無線と実験から昨年好評だった『1970年代直熱3極管回路図アーカイブ』の続編として、『無線と実験』掲載の多極...
MJ無線と実験2017年5月号
商品説明
特大号別冊付録:『多極管アンプ回路図アーカイブ』1970年代の無線と実験から
昨年好評だった『1970年代直熱3極管回路図アーカイブ』の続編として、『無線と実験』掲載の多極管アンプ回路図集を付録とします。
製作記事は岩村保雄氏のPX25シングルアンプ、征矢進氏の1626シングルアンプ、長島勝氏の6A4/LAシングルアンプ、金田明彦氏の電流伝送Nutubeハイブリッドプリアンプなど、豊富な内容です。
目次
- 目次
- MJズームアップ
- HiFi追求リスニングルームの夢 No.582 ジャズ再生のためのアナログ機器コレクション 石居 寧
- オスラムの出力管とルンダールのトランスで聴くヨーロッパトーン トランスドライブPX25シングルパワーアンプ 岩村保雄
- 小型軽量設計の全段直結A2級で最大出力1.5W 1626シングルパワーアンプ 征矢進
- ファインメット出力トランス使用,出力1.1W 6A4/LAシングルステレオパワーアンプ 長島 勝
- DCアンプシリーズNo.252 初段コルグ6P1, IVC型イコライザー,SiC MOS-FETヘッドフォンアンプ搭載,NiHバッテリー電源 電流伝送Nutubeハイブリッドプリアンプ[後編]金田明彦
- 初段差動増幅+出力段クロスシャントプッシュプル回路で構成 6922バランス型CSPP出力ラインアンプ[製作編] 安井洋介
- 東栄変成器のトランス類を採用し,2種の負帰還を切り換え可能 EL34 3結シングル6.5Wパワーアンプ 上野浩資
- ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史 [第42回] B&Wの歩み 第1回 B&Wの創生期と,801(1979年)までの主要モデル 柴崎 功
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む