読割 50
電子書籍
バッタを倒しにアフリカへ
著者 前野ウルド浩太郎
バッタ被害を食い止めるため、バッタ博士は単身、モーリタニアへと旅立った。それが、修羅への道とも知らずに……。『孤独なバッタが群れるとき』の著者が贈る、カラー写真満載の科学...
バッタを倒しにアフリカへ
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書)
商品説明
バッタ被害を食い止めるため、バッタ博士は単身、モーリタニアへと旅立った。それが、修羅への道とも知らずに……。『孤独なバッタが群れるとき』の著者が贈る、カラー写真満載の科学冒険(就職)ノンフィクション!
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
夢を持ち続けて、昆虫学者になった、そしてアフリカへ
2018/01/25 15:07
7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:佐々木 なおこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
主人公の彼、小学生の頃にファーブル昆虫記に魅せられて、その夢を持ち続け、昆虫学者になったという。
なんともインパクトがある表紙の写真!
思わず手にとってしまいますよね。
これ、なにって?
彼の名前にウルドが入った感動的なエピソード、
アフリカで満を持してのバッタの大群との遭遇、
サソリに刺されても、
無収入生活に突入しようとも、
ただただ夢に向かってひた走る姿は、
胸にぐんぐん迫って感動を届けてくれます。
日本にバッタフィーバーを!
彼の熱い想いに、彼の支援者がどんどん増えていく。
ページをめくりながら、アフリカのモーリタニアの空気をビシバシ感じながら、
私もすっかり彼のファンになりました。
笑いあり、涙あり、大感動あり!
夢を語ることの素晴らしさを、
前野ウルド浩太郎さんは身をもって教えてくれました。
実は私、東北地方には行ったことがなくて、ずっと行ってみたいなーと思ってます。
前野さんは秋田出身なんですね。
そして青森の弘前大学ご出身。
実家のお母さんから届いた薬に貼られた付箋の文字を見て、じんわりと心が温かくなりました。
紙の本
ポスドク自虐ネタ満載だが、若者に勇気を与える好著
2017/08/22 07:33
5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くりくり - この投稿者のレビュー一覧を見る
ポスドクだった(博士号は取得したが、正規の研究職または教育職についていない者)著者が、「昆虫学者」の研究職という就職先を探すために悪戦苦闘する自虐ネタだが、すごく読ませる物語だ。
本書の柱は3つぐらいある。それらがすべて感動的なのだ。
一つは研究職を得るために、バッタ被害で干ばつとなるアフリカ で一旗揚げようと単身モーリタニア行く。途中京都大学の研究職に応募するも、その戦略が「白眉」である(奇抜)し、著者の葛藤やお金がない悩みが語られる。どう、世の中に自分をアピールしていくのか・・・結構今の若者へ示唆に富んだものとなっている。この本の優れているところは、自虐的に書かれているし、文体も今風「ネット」風なので、同世代に読みやすいところだと思う。上から目線が一切ない。
二つは乗り込んだモーリタニアの異文化に対する驚きと、日本と全く違う文化の人たちを巻き込んで研究を進めるための工夫が面白い。2人の妻を持つ研究所が雇うドライバーや研究所の所長、所長は著者がサソリに射されてもお祈りで治そうとする!
バッタ情報を得るために山羊1頭の賄賂で事がうまく運んだなどなど・・・
三つ目が、昆虫学者であるところの「虫」情報だ。「虫」愛が語られる。しかし、論文発表が本職であるので、バッタはどうやったら退治できるのかはこの本では明かされていない。
紙の本
バイタリティに関心しました
2019/01/30 21:22
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:山口太郎丸 - この投稿者のレビュー一覧を見る
研究者のご苦労の実態がよくわかるとともに、バッタ研究にかける熱い情熱を知ることができました。
紙の本
一発逆転を狙ってモーリタニアに旅立った“バッタ博士"の記録
2018/06/05 15:52
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぴんさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
バッタ被害を食い止めるため、バッタ博士は単身、モーリタニアへと旅立った。それが、修羅への道とも知らず。日本の常識が通じない国でのフィールドワーク。試行錯誤しながらも前に進んでいきます。展開が気になってどんどん読み進めてしまいます。「高学歴ワーキングプア」から「虫業界の人気者」になった男。『孤独なバッダが群れるとき』の著者が贈る、科学冒険就職ノンフィクション!圧倒的な表紙に打ちのめされた。
紙の本
一気読み
2017/07/27 12:37
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ら君 - この投稿者のレビュー一覧を見る
子どもの頃の夢をきちんと叶えた人のお話
軽いタッチで書いているけれど、誰もが真似の出来ることではない。感動した。
バッタの生態もわかって、昆虫への愛も湧いた。
(虫大嫌い)
未来ある中学生に読んでもらいたい。
電子書籍
愛すべきバッタを倒す!バッタ博士!!
2020/08/31 08:29
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:yu_ki - この投稿者のレビュー一覧を見る
バッタ博士のアフリカどたばた道中。すっごくマニアックそうな内容と、お値段が高めなことがネックになっていました。が、文章も内容もおもしろい!5歳のときから昆虫博士の夢を持ち、31歳、単身、アフリカへ。ことばが通じない、バッタがいない、無収入となる等々の様々な問題に直面しながらも、「バッタを倒す」一心でフィールドワークを続けようとする姿勢には胸を打たれました。サバクトビバッタは単体だと孤独層、群れをなすと群生層に変わり、凶暴になるとのこと。人間と似ています。更に高いもう1冊の著書も気になります。
電子書籍
研究者万歳
2020/08/09 05:59
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:プロビデンス - この投稿者のレビュー一覧を見る
とても面白かった。アフリカでのカルチャーギャップも面白いし、なにしろ文章に躍動感があってニヤニヤしながら読める。ときどきでてくるアフリカ料理が美味しそうで食べたくなった。
電子書籍
神の罰である蝗害
2020/07/27 19:13
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:へるにあー - この投稿者のレビュー一覧を見る
神の罰である蝗害に、どのように人間は立ち向かうことができるのか。
また、神の罰であり、虫の皇帝と呼ばれるバッタの大群を前に、一人の人間であり、若き昆虫学者である著者の素直な気持ちが書かれており、アフリカの貧困の理由の大きな要因である蝗害がどれだかの脅威を持つものかを著書から垣間見ることができる。
著書から聖書などに神の罰、という言葉だけで表現される蝗害が、よりリアルなものとして読むことができるようになった。
著者前野ウルド浩太郎氏は、蝗害に立ち向かう人類の希望の光である。どうぞこれからの研究の日々が守られるよう、祈りつつ。
電子書籍
見たところ
2020/05/12 10:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:おどおどさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
某かまきり先生wみたいな風貌だけど、やることは、かまきり先生と逆で駆除に近いw
しかし自然との共存について考えさせられる。
紙の本
予想をはるかに上回るめちゃくちゃな面白さ
2018/09/07 08:14
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Buchi - この投稿者のレビュー一覧を見る
バッタのコスプレ写真の表紙を見れば、単なる科学書ではないことは明白ですが、予想をはるかに上回るめちゃくちゃな面白さでした。
バッタの研究で食べていくんだという強い決意を持ったバッタ博士は、研究所の仲間にヤギの賄賂を贈ったり、ニコニコ動画フェスタに出演したり、なかなかの策士でもあります。
バッタの大発生による被害をくいとめるための研究への熱意のあらわれはこちらも泣けそうになります。 そして、どんな分野の学者でも象牙の塔に引きこもっていてはダメなんだということを再認識。活きた研究は現場に出ることなんですね。
紙の本
情熱の研究者
2018/08/28 23:11
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:らぴす - この投稿者のレビュー一覧を見る
私は昆虫が大嫌いで、バッタも例外ではないが、モーリタニアという国名に惹かれて本書を手に取った。
かつてお気楽旅行者として訪れたモーリタニアは、とても魅力的な国ではあったけれど、本気のバックパッカーでもない私には、何かとハードな面も多かった。
あの国で研究活動?
ある程度現地の慣習等を知っている、旧宗主国フランスの人ならまだしも、段取りのできることが能力の指標のような日本で生まれ育った人が、ああいう何の予定も立てられない土地で研究活動をするのは、かなりのストレスでは?と読む前から心配になった。
でもそこは、相手がこちらの思惑など知りもしない昆虫が対象の研究者、段取りなど役に立たない分野だったことが幸いしたのだろう。
戸惑いや失敗もありながら、好奇心と研究心が勝り、情熱を失うことなく突き進む様子に、冒険小説か何かのように、非常にワクワクしながら読み進んだ。
読み終えるとスカッとする。前向きになりたいときにオススメ。
電子書籍
体験談は魅力的
2018/02/14 20:24
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ピーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
真剣さ故に目が離せない。
真剣のはずが失敗がある。
そこが読者にはたまらない面白さ。
でも、バッタは倒せたの?!
どうやってバッタを倒したの?!
そこは学会で発表するのかしら?!
そこが謎。
でも過程が愉快!!
紙の本
バッタを倒しに
2018/01/10 22:15
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なま - この投稿者のレビュー一覧を見る
昆虫学者の著者がバッタを研究するためにアフリカまで行ってしまうお話。異文化理解をしながら、大好きなバッタの生態を調べていく様子が、とにかく面白く、どんどん読めました。バッタをさわれない子供が増えている現実を忘れてしまいそうです。
紙の本
バッタとともに跳んだ人生
2018/01/04 16:08
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nobita - この投稿者のレビュー一覧を見る
いと羨ましき人生。相手国の価値観や人物を理解したから、ここまでできたのだと思います。
紙の本
夢中で羨ましい!
2017/12/28 08:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:600 - この投稿者のレビュー一覧を見る
秋田出身からか、秋田駅の中にある本屋で山積みされてるのを見た時は表紙の格好を見て、一旦敬遠しちゃいました。後で、このサイトのレビューを見つけ、買いました。感想は、こんなに夢中になって行動力があって羨ましい!そして読んでいい刺激になりました!