- 販売開始日: 2017/06/09
- 出版社: インプレス
- レーベル: いちばんやさしい教本シリーズ
- ISBN:978-4-295-00125-6
いちばんやさしい人工知能ビジネスの教本 人気講師が教えるAI・機械学習の事業化
人工知能が話題となり、「機械学習」や「ニューラルネットワーク」のような技術的な解説書は増えてきました。しかし、教科書のように順を追ってそれらの仕組みを理解しても、「事業領...
いちばんやさしい人工知能ビジネスの教本 人気講師が教えるAI・機械学習の事業化
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
人工知能が話題となり、「機械学習」や「ニューラルネットワーク」のような技術的な解説書は増えてきました。しかし、教科書のように順を追ってそれらの仕組みを理解しても、「事業領域のなかで具体的にどう使えばいいか」のイメージはなかなか湧かないものです。
本書は「人工知能を使ったビジネスアイデアが欲しい」という場合にすぐ役立てられるように、教科書的なアプローチではなく、人工知能ビジネスの具体的な成功事例から事業化のヒントを学べる構成になっています。
そして、人間の手を離れて価値を生み出す人工知能を使うにあたり、避けて通れないのが「法律の壁」です。たとえば自動運転で事故が起こったら、開発にかかわった者として責任を負う可能性はないのでしょうか。 人工知能が自律的に創作したコンテンツは誰のものでしょうか。このように、事業として人工知能を活用するにあたって事前に検討すべき課題は多くあります。
本書では、人工知能倫理委員の1人である塩野誠氏と、企業法務のプロフェッショナルである二木康晴弁護士が、事例を通じてこれらの法的リスクの論点をわかりやすく解説します。
目次
- 表紙
- 著者プロフィール
- はじめに
- 目次
- Chapter 1 人工知能と共創するこれからのビジネス
- Lesson1 人工知能に何ができるか理解しよう
- Lesson2 ビジネスにおける人工知能とは何か?
- Lesson3 人工知能にはどんな種類があるのか?
- Lesson4 ビジネスで人工知能がどう利用できるか考えてみよう
- Lesson5 ものづくりの現場で人工知能がどのように使えるか考えてみよう
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
人工知能のビジネスでの応用事例が学べます!
2020/01/21 10:03
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、これでわかった!と多くの読者から大好評を得ている入門解説書「いちばんやさしい教本」シリーズの一冊で、同巻は「人工知能ビジネスの教本」編です。同書は、今や様々な領域で使われるようになってきた人工知能をビジネスで活用する方法をわかりやすく解説したガイドブックです。同書の著者は、人工知能をビジネスで活用するには、機械学習やニューラルネットワークといった技術の仕組みを知るよりも、先行している事例から事業化のヒントを学ぶのが近道だと言い切ります。そこで、同書では、自動運転や画像認識、マッチング、創作、Fintechといった、よくマスメディアなどでも取り上げられるトピックの中から人工知能をビジネスに活用するためのエッセンスを厳選して、それをとってもわかりやすく解説した一冊となっています。これ一冊で、人工知能のビジネスへの最新の応用状況がわかります。
可能性が広がっている
2017/12/16 14:26
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:s.Izumi - この投稿者のレビュー一覧を見る
人工知能に興味があり手に取りました。
専門的な知識を持ち合わせていなくても
とてもわかりやすかったです。
初めから全部を読もうとせず、
気になる項目を重点的に
ざっくり読む方法でもいいかもしれません。
どんなビジネスが展開されていくのかを、
私は職業を選ぶ観点から、
つまりできるだけ人工知能と仕事を
奪い合わない領域や共存できる領域はないかと
考えながら読みました。
アイディア次第で幅広い分野へ、
そしてそれを適切なポイントでもって
アセスメントし実行していく。
その指南をしてくれています。
まだあまりよく知らないけれど
人工知能からただ恩恵を受けるだけではなく、
自分もともに成長したいと思う方に
オススメしたいです。