- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 販売開始日:2017/08/01
- 販売終了日:2018/07/31
- 出版社: フィルムアート社
- ISBN:978-4-8459-1634-4
読割 50
電子書籍
トーク・アバウト・シネマ
著者 西川タイジ
CG制作をメインに映像業界に幅広く携わる株式会社シネボーイの出版レーベル「PAPER PAPER」(ペーパーペーパー)の第一弾企画は特技監督やCGプロデューサー、ディレク...
トーク・アバウト・シネマ
トーク・アバウト・シネマ 「特撮・CG・VFX」から語る映像表現と仕事論 (PAPER PAPER)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
CG制作をメインに映像業界に幅広く携わる株式会社シネボーイの出版レーベル「PAPER PAPER」(ペーパーペーパー)の第一弾企画は特技監督やCGプロデューサー、ディレクターなど映像を愛した男たち12人が語る、インタビュー・対談集です。
東宝スタジオに撮影用大プールがあり(2004年に解体)、2メートルの着ぐるみゴジラや怪獣、火薬、スモーク、ミニチュアなどが撮影の主流だった時代、皆真剣に、そしてなにより楽しそうに撮影していた古きよき時代から、現在まで活躍してきた多くのパイオニアたちの言葉を後世に残すために、本書は生まれました。そしてその作業は、「何の仕事をするか」より、「どう生きるか」を問い直す作業でもありました。
特撮からCG・VFXへの過渡期のエピソードや、市川崑、黒澤明といった多くの映画人に影響を与えた名監督のこだわりや執念は、ものづくりを志すひとにとって励みとなることでしょう。クリエイターを目指す学生、現役で活躍する映像業界人、シネマファン必読の書です。
目次
- はじめに P4
- TALK SESSION #1 最高のカットを求めて P7
- 中野昭慶:特技監督
- 桜井景一:撮影
- 宮西武史:光学撮影
- TALK SESSION #2 熱意がないとできない P39
- 小川利弘:視覚効果プロデューサー/VFXプロデューサー
- 若狭新一:怪獣造形/造形プロデューサー/特殊メイク
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む