あのころのパラオをさがして 日本統治下の南洋を生きた人々
著者 寺尾紗穂
第二次大戦以前、日本の植民地だったパラオ。そこには「南洋庁」という役所があり、日本からの移民と現地島民が織りなす「暮らし」がたしかにあった――。当時パラオに赴任した作家・...
あのころのパラオをさがして 日本統治下の南洋を生きた人々
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
第二次大戦以前、日本の植民地だったパラオ。そこには「南洋庁」という役所があり、日本からの移民と現地島民が織りなす「暮らし」がたしかにあった――。当時パラオに赴任した作家・中島敦の小説をきっかけに、著者が当時の南洋諸島に興味を持ち、実際にパラオへ赴き、日本統治時代を知るお年寄りを訪ねて、当時のエピソードを収集した歴史ルポルタージュ。著者はパラオだけでなく、パラオからの帰国者が集団で移住した宮城県蔵王町の北原尾や、宮崎県小林市の環野にも赴いて、当時の証言を集めた。戦中派が世を去って歴史の記憶が薄れる今こそ、広い世代に読まれるべき貴重なエピソードが詰まった一冊。
目次
- 七十五年後の南洋へ/マリヤンを知るひと――パラオ放送局・山口さん/オフレコ――ニーナ・アントニオさん/マルキヨク、不思議な符号――アイライさん/二人の日本人――Morikawaと軍医/デレベエシール――パラオの日本語歌謡/パラオ再訪――ナビゲーター・ケルヴィンとの出会い/それぞれのパラオで――北原尾・工藤さん)/少年兵だった――環野・久保さん/あとがき
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む