サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

最大40%OFFクーポン ~6/8

 新規会員50%OFFクーポン ~4/30

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 暮らし・実用
  4. 食・料理
  5. SBクリエイティブ
  6. レシピを見ないで作れるようになりましょう。

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 62件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

レシピを見ないで作れるようになりましょう。

著者 有元葉子

冷蔵庫にあるもので、ちゃちゃっとおいしい料理を作るコツネットや書籍でさまざまな料理のレシピが手に入る昨今。情報はたっぷりあるはず。なのに、わたしたちはごはん作りを「たいへ...

もっと見る

レシピを見ないで作れるようになりましょう。

税込 1,650 15pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 28.5MB
Android EPUB 28.5MB
Win EPUB 28.5MB
Mac EPUB 28.5MB

レシピを見ないで作れるようになりましょう。

税込 1,650 15pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

冷蔵庫にあるもので、ちゃちゃっと
おいしい料理を作るコツ

ネットや書籍でさまざまな料理のレシピが手に入る昨今。情報はたっぷりあるはず。なのに、わたしたちはごはん作りを「たいへんだ」と感じ、日々、追われるように料理をしています。

そもそも、家族のためのごはん作りって、どうすればいいの?
どんなふうにすれば、もっとラクに、みんなが喜ぶ料理を用意できるの?

そんな疑問から生まれたのが、本書です。

料理家の有元葉子さんは、レシピを一切取っておかない、見ないことでも知られています。
今ある旬の素材(野菜、魚、肉)を使って、手早くごはんを作る名人です。
そして、食卓に並ぶシンプルな料理の数々は、一度食べたら忘れられないとびきりのおいしさ!

この本では、レシピを見ずに料理を作れるようになるために知っておきたいことを、調理法別に紹介していきます。
レシピを見ずに自分の感覚を使って料理をすれば、簡単だし、ずっとおいしい。
材料は目分量、調味料も計らなくて大丈夫。

本書を読めば、サラダ、野菜炒めからとんかつ、煮魚まで、全50品の料理がレシピなしで作れてしまいます。

今ある材料を使って、即興で、おいしい料理を生み出せるようになりたい。
仕事も子育ても忙しいけれど、家族においしいごはんを食べてほしい。

そんな願いを持つすべての人に読んでいただきたい一冊です。

目次

  • 野菜を炒める・野菜と炒める
  •  水分不足だから野菜が焦げるのです
  •  「どうしてこんなに甘いの?」と驚かれる シンプル野菜炒め
  •  失敗する原因を探ってみましょう ほか
  • 野菜を煮る
  •  だしいらずでできる かぼちゃの煮物
  •  だしなしでやさしい味わい かぶの鶏そぼろ煮
  •  炒めてから煮ると早い! 大根とスペアリブの煮物 ほか
  • 野菜を揚げる
  •  油を料理の「材料」と考えましょう

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー62件

みんなの評価4.1

評価内訳

紙の本

料理の集大成

2018/05/06 11:52

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mini - この投稿者のレビュー一覧を見る

料理をして食べるということを毎日続けていると、調味料の組み合わせを自分好みに調整できたり、段取りを含めて料理ができあがるまでの時間や冷蔵庫にあるものでどんな料理ができるか、自分で計算できるようになります。
本書は、それを一般公式化したような内容になっています。例えば、段取りでどこを省略するか、省略して良い理由とともに説明されています。料理の羅針盤と言ってもいいのかな。
ある程度料理ができるようになってから、本書を読むと、料理の楽しさや奥の深さが一気に体感できると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ありモノでちゃちゃっと

2018/05/20 20:01

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る

冷蔵庫にある材料でちゃちゃっと作れそうなメニューがたくさん紹介されてます。
見た目は地味だけど、確実に美味しいでしょう。
一度作ってみたら二度目からは感覚的に作れそう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

自分は

2022/03/03 07:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:おどおどさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

調理の仕事をしているので、レシピなど見なくてもできる料理もあるが、定番でも頭に入っていないものもあるので、この本で是非勉強したい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

分量の記載はありません

2018/11/18 18:23

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:arara - この投稿者のレビュー一覧を見る

ほかの人が作ったらおいしいのに、自分で作るとあまりおいしくできない理由がわかりました。(私の場合は魚の煮つけ、煮豆)
 この本には調味料の分量の記載がありません。自分の五感の判断を大事にしているので、わかってくればレシピがひろがりそうです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

料理指南書

2018/06/08 23:58

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:冬みかん - この投稿者のレビュー一覧を見る

レシピ集というと写真と手順がわかりやすく載っているものが多いですが、こちらは読む料理本です。本を見なくても作れるようになるためのコツとか下ごしらえの理由とかなるほどと思える面白さです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ちょっと違った料理本。いいと思います。

2018/05/30 19:01

4人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ピコ - この投稿者のレビュー一覧を見る

普通の料理本と違って、まず食材を使う前のちょっとした下ごしらえ(下準備)~説明されています。なぜそうするのかの説明も添えられており、普通の料理本とは違って、いいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

目からうろこ

2020/07/21 14:42

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kinnchan - この投稿者のレビュー一覧を見る

単なるレシピ本ではなく、どうしてそうするのか?ということが、書かれていて、とても新鮮でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

そうそう!

2018/07/29 21:09

8人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:狂人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

レシピをいちいち見ながら、はかりながら作るのがイライラするので、こういう本を待っていました!格段に料理が好きになる、

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

レシピ

2018/08/25 06:42

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぽぽ - この投稿者のレビュー一覧を見る

レシピを見ないでも作ることを目指しているので、食材もワザワザ買いに行かなきゃいけない食材ではなく作りやすい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

おもしろい

2018/08/24 19:21

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る

家にあるもので作ることができるレシピです。とても参考になりました。実際の暮らしに密着したレシピの本だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/01/23 07:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/12/28 10:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/01/22 12:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/06/19 10:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/06/01 18:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。