魔法をかける編集
著者 藤本 智士
編集と言うと、文章を仕事にしている人たちだけに必要なスキルと思われがちですが企画やマーケティング、広報、町おこし……あらゆるビジネスに役立つ技術なのです。「すごくいい商品...
魔法をかける編集
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
編集と言うと、文章を仕事にしている人たちだけに
必要なスキルと思われがちですが
企画やマーケティング、広報、町おこし……あらゆるビジネスに役立つ技術なのです。
「すごくいい商品なのに伝わらない」
「田舎に人が来なくて諦めモード」
「イベントやっても盛り上がらない」
このような悩みも解決できる「編集力」を身に付けましょう。
「編集」とは、理想とする「ビジョン」を、多様な「メディア」を活用して実現させようとするための手段です。
メディアと言うと、紙やウェブ、テレビだけと捉えられがちですが
モノ・店・街・人(自分自身だって)もメディアなのです。
そんなメディアを編集することで
マイナスをプラスに変えたり、忘れられていたものを人気商品にしたり、ローカルから全国へ発信できたりします。
たとえば、水筒に「マイボトル」というネーミングを付け、新しい価値を付加することによって、全国のOLさんたちが水筒を持ち歩くようになりました。
編集という魔法をあらゆるメディアにかけていくと
「今」という現状をよい方向に変えられるのです。
今、田舎をもっとも沸かす編集者が技術を公開!
著者は、雑誌「Re:S」や秋田県のフリーペーパー「のんびり」の編集長であり、
水筒やフィルムカメラ、御朱印帳ブームを作った藤本智士氏。
本書では、多種多様なメディアを使って、
これまで当たり前だったことに新しい価値を付加していくプロセスとコツをすべて公開します。
目次
- 表紙
- はじめに
- 目次
- 第1章 冒険の旅に出る ローカルメディアを自分のものに!
- 第2章 勇者はこんなところにも 文章を扱わない編集者
- 第3章 魔法の書をしたためる 紙の雑誌「Re:S」
- 第4章 仲間を手にいれる 秋田県で「のんびり」という挑戦
- 第5章 武器を八つ装備する 編集術を身に付けろ!
- 第6章 いざ戦いのとき 編集を最大限に活かした「池田修三」
- 第7章 冒険はまだこの先に これからのメディア
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
『魔法をかける編集』
2018/02/20 19:45
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:百書繚乱 - この投稿者のレビュー一覧を見る
著者は『ニッポンの嵐』を手がけた“編集者”
《僕が思う編集力とはズバリ、「メディアを活用して状況を変化させるチカラ」です。》
雑誌「Re:S」、秋田県発行のフリーマガジン「のんびり」とwebマガジン「なんも大学」の編集長をつとめた経験を通じて得た“編集の魔法”を語りつくす
《あたらしい物事を世の中に提案するときは、あたらしい言葉が必要》
《こんなものがあったらいいのに、を目の前に用意する》
《人々のほんの少し前を歩いているものを見つける》
ミシマ社とインプレスがたちあげたレーベル「しごとのわ」から