サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 16件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 販売開始日: 2018/01/26
  • 出版社: 筑摩書房
  • レーベル: ちくま新書
  • ISBN:978-4-480-07109-5
一般書

英語教育の危機

著者 鳥飼玖美子

子供たちの未来を左右する2020年施行の新学習指導要領からは、この国の英語教育改悪の深刻さが見てとれる。たとえば、中学校・高校では「英語は英語で教えなければならない」とい...

もっと見る

英語教育の危機

税込 825 7pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.9MB
Android EPUB 3.9MB
Win EPUB 3.9MB
Mac EPUB 3.9MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

子供たちの未来を左右する2020年施行の新学習指導要領からは、この国の英語教育改悪の深刻さが見てとれる。たとえば、中学校・高校では「英語は英語で教えなければならない」という無茶なルールを作り、小学校で「英語」は教科としてスタートするのに、きちんとした教師のあてはない。また学習指導要領以外にも、2020年度からは現在の「センター試験」は廃止されて、どれも入試として問題含みの「民間試験」を導入するという。どうして、ここまで理不尽なことばかりなのか? 第一人者が問題点を検証し、英語教育を問いなおす。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー16件

みんなの評価3.8

評価内訳

『英語教育の危機』

2018/01/27 19:33

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:百書繚乱 - この投稿者のレビュー一覧を見る

学習指導要領の改定により、小学校「英語」の教科化、「英語で教える」中高の「英語」、「センター試験」廃止と「民間試験」の導入などが2020年から実施される

「グローバル時代だから英語を使えなければ」
「でも日本人は、英語の読み書きは出来ても話せない」
「文法訳読ばかりやっている学校が悪い」
「だから、英語教育は会話中心に変えなければ」

改革の背景にある多くの人が共有しているこれらの信条の誤りを検証し、あるべき英語教育を提示する

日本の未来を担う子どもたちをどう育てるか、教育関係者もそうでない人も必読の書

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

鳥飼先生が匙を投げた!

2018/07/08 19:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:コアラ - この投稿者のレビュー一覧を見る

鳥飼先生は,評者が子供のころ,憧れの同時通訳者でした。きれいなお姉さんだったんですよ。恥ずかしながらファンでした。少ないお小遣いから最初に出した本も買いました。50年くらい前の話です。ところで…,
冒頭の「英語教育改悪がここまで来て使まったら,どうしようもない。」がすべてを表している。文科省は何をしたいのか理解に苦しむ。学習指導要領なんて学校の先生でもない限り目にすることもないので知らなかったが,ここまでひどいとは思わなかった。評者は小中公立だったので,当然ろくでもない先生に教えられたわけだが,彼らが英語で授業をする?悪い冗談としか思えない。いやぁ…,いきなり振られた先生もたいへんでしょう。でしょうが,教わる生徒は悲劇ですよ。だって公立小学校の先生で英語のできる人います?英語が得意だったら教育学部行かないでしょう?
これはゆとり教育のときと同じ陰謀では?と思ってしまう。ゆとり教育のときは,「塾に行けない貧乏人は馬鹿のままにして,特権階級の既得権を守るためにやった。だから文科省ののエリートの子供は私立小学校に行っているのだ」という陰謀論がまことしやかに流された。今回も小学校からろくでもない先生に英語を教わって英語嫌いにするのが目的では?と勘繰られても仕方がない。当然エリートの子供は私立小学校でちゃんとした先生に英語を教わっていますからね。そのわりにはうちの子たち英語できない…。先生がよくても資質がなければだめか…。
TOEFLで大学受験はトレビアンだと思うけど,それって富裕層じゃなければ無理だよね。すでに富裕層のお子さんたちは,東大蹴って英米の大学に行っていますが…。
評者のような貧困層では,たとえ州立大学でも学費がたいへんです。お願い,理系に進んで奨学金もらって…(笑)。
最後に1つだけまじめな話をしますけど,教育政策を考える人は,なぜ英語の得意な人に「どうやって英語ができるようになったのですか?」と聞かないのだろう?彼らは,ほぼ全員「受験勉強をしっかりやりました」と言いますよ。
まぁニューヨーク学院出身者という特異な人々もいますが…(笑)。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2020まったなし

2018/05/31 20:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:451 - この投稿者のレビュー一覧を見る

誤った現状認識に基づいて対策をしても改善につながるとは思えないですね。

民間試験の導入が1980年代から検討されていたことや本来的な意味のCEFRは勉強不足で初めて知りました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

英語教育とは

2018/07/28 21:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:でぃー - この投稿者のレビュー一覧を見る

英語教育の早期化が学習指導要領の改訂により進む。そんな中、英語教育に求められるものとは何かを考えることができる

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/01/20 19:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/04/16 11:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/02/19 07:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/04/14 12:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/05/14 20:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/06/27 11:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/07/02 20:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/07/22 18:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/09/20 19:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/12/02 14:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/02/22 23:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。