電子書籍
【期間限定価格】和のかごとざる
著者 高宮紀子
クラフトバンド(紙バンド)を使って作る、日本の伝統的な編み方のかごとざる。 古くから編まれている技法を用いた作品を作ってみませんか。 この本では、六つ目や織り編みのざる、...
【期間限定価格】和のかごとざる
04/27まで通常1,430円
税込 90 円 0ptワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
和のかごとざる クラフトバンドで始める伝統の編み方30作品
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
クラフトバンド(紙バンド)を使って作る、日本の伝統的な編み方のかごとざる。
古くから編まれている技法を用いた作品を作ってみませんか。
この本では、六つ目や織り編みのざる、へぎ材風のかご、着物バッグなど、生活になじみやすい和の作品を30点紹介しています。
使用しているバンドの色は少し控えめ。
派手さはないですが、自然素材で編んだようなやさしい印象の作品に仕上がり部屋の中でも違和感なく使いこなせます。
また自然な風合いに近づけるために、少ない材料で作っているので編む人のテンポや手の力の強さによって、作る人に寄り添った自然な形に仕上がります。
もちろんクラフトバンドの色を変えてもOK。
ピンクやイエローなどのバンドを使えば元気な印象に、1本のテープに2色以上の色が使われているテープを割いて使えばランダムな模様が現れるなどカラフルな色のバンドを使えば、華やかな印象の作品になります。
4作品は作り方を写真で丁寧に追って紹介。
はじめてつくる人でもトライしやすいよう、作りのコツをわかりやすく入れています。
リビングや自分の部屋の小物の収納に、ご近所のお散歩にぜひクラフトバンドのかご・ざる・かばんを使ってみてください。
目次
- ・作る前に
- ・道具、材料
- ・クラフトバンドのカラーバリエーション
- ・クラフトバンドの割き方、クラフトバンドの扱い方
- ・編み方の種類、編み目の揃え方
- ・作品の作り方
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
クラフトバンドで伝統小物
2017/08/02 23:10
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
伝統の技術で作るザルとカゴがたくさん載ってます。
伝統編みですが使ってるのはクラフトバンドなので材料は手に入りやすいですね。
カラーバリエも豊富。
みだれ編みの手つきカゴ、花入れとして作りたい。
紙の本
和のかご
2019/05/20 11:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マルタン - この投稿者のレビュー一覧を見る
伝統的な編み方で和のかごとざるが作れますが、見た目洋風でもいけそうなものもあります。
編み方が難しそうで、簡単なものから挑戦します。
電子書籍
和ですね
2018/12/29 16:14
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pochi - この投稿者のレビュー一覧を見る
よく見るエコクラフトの本とは趣が違います。
初心者向けにもあえてのページが用意されてます。
とはいえ内容は高度なものが多く、ただいま眺めているだけの状態になってます。
実際見てるだけでもそこそこ楽しめてます
電子書籍
紙バンド
2019/01/02 00:34
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタバレあり。
クラフトバンドを使って作るかごとざる。
材料が手軽なものなのでチャレンジしやすいです。
収納に使うならこれで十分。
電子書籍
和風
2020/10/04 14:30
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タタ - この投稿者のレビュー一覧を見る
和風で、シンプルなのがよかったです。落ち着いた色やデザインなので、家のなかのどこに置いても違和感がない。
電子書籍
クラフト
2018/09/27 07:27
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
いろいろな形があって、楽しかったです。ペン入れにしたり、小物入れにしたり、なんにでも使うことができそうです。
紙の本
素麺
2017/11/18 17:38
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽぽ - この投稿者のレビュー一覧を見る
素麺を食べるためのざるを作りたくて購入した本です。結局衛生的に不安があったので使いませんでしたが、楽しかったです。