サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 134件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 販売開始日: 2018/03/23
  • 出版社: 新潮社
  • ISBN:978-4-10-339131-9
一般書

子どもはみんな問題児。

著者 中川李枝子

「焦らないで、悩まないで、だいじょうぶ。子どもは子どもらしいのがいちばんよ」――名作絵本「ぐりとぐら」の生みの親は母であり、数多くの子どもを預かり育てた保母でもあった。毎...

もっと見る

子どもはみんな問題児。

税込 1,265 11pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 17.8MB
Android EPUB 17.8MB
Win EPUB 17.8MB
Mac EPUB 17.8MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

「焦らないで、悩まないで、だいじょうぶ。子どもは子どもらしいのがいちばんよ」――名作絵本「ぐりとぐら」の生みの親は母であり、数多くの子どもを預かり育てた保母でもあった。毎日がんばるお母さんへいま伝えたい、子どもの本質、育児の基本。「いざという時、子どもは強い」「ナンバーワンは、お母さん」「がみがみ言いたい気持ちを本で解消」……45のメッセージを収めた、心がほぐれる子育てバイブル!

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

書店員レビュー

MARUZEN&ジュンク堂書店新静岡店

子どもはみんな問題児。

MARUZEN&ジュンク堂書店新静岡店さん

子育てって大変だと、まわりを見ていてつくづく思います。
でも子どもでいてくれる時間は短いからかけがえないものです。

子育て中の姉に贈るつもりで買いましたが、先に読んでしまいました。
愛しいお話がいっぱいです。
子どもがいない私ですが母性本能くすぐられっぱなしでした!

みんなのレビュー134件

みんなの評価4.2

評価内訳

子どもはみんな問題児=”親はみんな問題児だった”

2015/06/02 14:24

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:めだかの兄弟 - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトルに惹かれて手に取ると、著者は、絵本の「『ぐりとぐら』シリーズ」(他に著書多数)の作家であることを知り、驚いた。「みどり保育園の主任保母」に勤めたことで、目の前にいる子どもたちを何とか喜ばせたいと、おはなしを作ったのがきっかけで作家になったという。だが、目指したのは「日本一の保育をすること」だった。本書は、十七年保母をして知った子どもの姿、子どもから無我夢中で教わったことを綴ったものだ。著者いわく、「子どもはみんな、問題児というのが私の持論です」と。「よい子」でも「賢い子」でも「聞き分けのいい子」でもない「子どもらしい子ども」のこと。「子どもらしい子どもは、ひとりひとり個性がはっきりしていて、自分丸出しで堂々と毎日を生きています。それで大人から見ると、世間の予想をはみ出す問題児かもしれません。だからこそ、かわいいのです」と。
 ●1 お母さんが知らない、保育園での子どもたち
 ●2 「りえこせんせい」が子どもたちに教わったこと
 ●3 子育ては「抱いて」「降ろして」「ほっといて」
 ●4 本は子どもと一緒に読むもの
 ●5 いいお母さんって、どんなお母さん?

 《1:どの子もすばらしい問題児》のお話に、著者は、教え子のケンちゃんと、二十数年ぶりの再会。ケンちゃんは、保育園にいたときに、絶対行ってはいけない決まりになっていた沼に、一人こっそり見に行っていたという告白をするのだが、私自身、小1の頃、遊んではいけない川に入り、溺れかけたことを思い出した…。好奇心旺盛で元気いっぱいの「問題児」ならいいが、著者の言うように《ケガや命にかかわる危険は叩いてでも教える》ことは大切だろう。実際に、川で遊んで溺れかけて怖い思いをし、さらに母親にこっぴどく叱られて以来、二度と川に行くことはなかったのだから。
 著者は、子どもは、「損得勘定をしないし、手抜きやいいふりもしないし、見栄も張りません。けっこうプライドもあって、恥も知っているし、紳士協定などもきちんとやっています。(中略)だから子どもは偉いなあといつも感心しているのです」と。そして、「大人には取るに足りないようなつまらないことでも、子どもの心は傷つきます。もし傷つけたらすぐに手当てをしてください。心の傷の回復は、肉体の傷よりもやっかいで難しいのですから」など、ハッと気づかされる言葉が満載のなか、「子どものおしゃべりには、その子の願いや不満が現れているものです。聞き捨てにしないで、聞いておくこと」は、娘たちによく<話を聞く気がないでしょ>と怒られることがあるので耳が痛い言葉…。気をつけなければ…。
 タイトルの見方を変えれば、“親はみんな問題児”であった。子ども時代の自分自身の問題児ぶりを懐かしく振り返りながら、<子どもの成長に大切なこと>、<子育てできる喜び>を再認識。改めて、子どもを育てることの幸せを実感できる1冊であった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

見方を変える

2015/09/06 08:17

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ともだち - この投稿者のレビュー一覧を見る

悪いところばかり捜してしまうけれど、見方を変えて子どもに接することの大切さを知りました。子育てが楽しくなります!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

仕事用に

2021/09/22 23:17

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:n - この投稿者のレビュー一覧を見る

保育の勉強として購入しました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

子育て中のお母さんへ

2016/05/13 22:46

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぽんぽん - この投稿者のレビュー一覧を見る

子育て真っ盛りなお母さんへおすすめの本です。
子供への愛に溢れた一冊。
子育ても終わってみればあっという間なのかもしれません。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

安心しました

2015/09/15 20:47

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:nyao - この投稿者のレビュー一覧を見る

「子どもらしい子ども」という言葉は一番の褒め言葉である。という文章に成人してもまだ心配なわが子たちの子育てに少し自信が持てました。幼稚園の先生や小学校の先生に「本当に子どもらしいお子さんですね」とよく言われたからだ。子育てが終わった人には必要ないが若い保育士や子育て1年生には読んでもらえるとよい参考になるのではないかと思う作品でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

子育てしている親に寄り添う本

2024/04/15 11:51

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

まずタイトルに安心させられる。
生まれたときや熱を出したとき、とりあえず元気でさえいてくれたらとあんなに思ったのに、大きくなるにつれ、問題行動?が気になって、心配したりガミガミ怒ったり。
しかし、この本を読むとふっと肩の荷が下りる。
「ぐりとぐら」シリーズで知られる中川李枝子さんの言葉のリズムも心地よく、子どもが愛おしくなる一冊だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

優しい本です。

2017/08/06 16:54

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:eri - この投稿者のレビュー一覧を見る

問題があって当たり前。その子の中では本当のこと。とにかく、著者の優しいまなざしが感じられる本でした。著者が児童教育に長く携わり、確信したことですが、力みを取り除いてくれます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

問題児

2017/02/27 07:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:のきなみ - この投稿者のレビュー一覧を見る

子育てをしていると失敗してはいけない、ちゃんとやらないと、ってどんどんマイナスイメージに嵌まり込んでしまう。そんな時中川さんのこの本を読んでホッとしました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

問題児

2023/05/10 18:42

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る

子育て中のお母さんに贈る言葉に、元気をもらえました。なんとなく手に取った本でしたが、読んでよかったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

おススメ

2018/07/20 22:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトルがものすごく良いです。問題児だったこどもが、大きくなってまた子育てに悩むわけですからね、順送りですよ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2015/04/24 15:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/05/06 03:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/05/12 11:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/05/11 10:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/05/12 03:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。