電子書籍
世界を変えた50人の女性科学者たち
科学・技術・工学・数学(STEM)の分野で、世界を変えるような輝かしい偉業を成し遂げながら、歴史の陰に隠れがちだった女性科学者50人にスポットをあて、その驚くべき業績やバ...
世界を変えた50人の女性科学者たち
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
世界を変えた50人の女性科学者たち
商品説明
科学・技術・工学・数学(STEM)の分野で、世界を変えるような輝かしい偉業を成し遂げながら、歴史の陰に隠れがちだった女性科学者50人にスポットをあて、その驚くべき業績やバイタリティあふれる人生をチャーミングなイラストとともに紹介します。差別や競争にさらされながらも、情熱のままに研究を続けたヒロインたちの姿は、若きリケジョのみならず、壁に立ち向かいひたむきに夢を追うすべての人の背中を押してくれます。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
絵本を読むように新しい世界へ。「隠されてきた姿」に光を当てる
2018/05/17 18:47
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぴんさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
これまで知られていなかった女性科学者の業績と人間的な魅力を、かたくるしい文章ではなく、おしゃれなイラストで紹介するというところが、本書の最大の魅力です。科学に興味がない人、彼女たちを知らなかった人も、絵本を読むような気持ちで、サイエンスの世界に自然と足を踏み入れることができます。この本を手に取って下さった方に、読む前と後とで確実に世の中の見方が変わった、新しい世界がひらけた、と感じていただけたら。
紙の本
キレイなイラストに興味が広がる
2018/06/17 10:41
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:M77 - この投稿者のレビュー一覧を見る
洋書で見掛けて綺麗な表紙だな読んでみたいなと思っていたら、ちょうど翻訳されていました。
中身も表紙のように黒い地にカラフルなイラストと、伝記とトリビアの文が入り混じっていてとても綺麗。
日本版は翻訳にあたってデザインを重視し一部要約になっているそうですが、ここから興味を惹かれて自分で調べたり目指したりすれば良いし、僕もマリア・シビラやテレシコワなど気になる人が沢山いました。
50人皆が驚くほど重要な業績を残しており、また皆が正当な役職を得る為に闘っています。
最初に紹介されたヒュパティアは、「アレクサンドリア」というタイトルで映画にもなっていますね。
同位体のふるまいを解明したマリア・ゲッパート・メイヤーは、ヘビースモーカーで「ときに2本のタバコを同時に吸っていた」とか、健康に悪そうだけどエネルギッシュで強い女って感じ!
プログラミングの母と呼ばれる海軍准将グレース・ホッパーはデスクに海賊旗を掲げていた。チームが必要な物を手に入れる為に容赦しなかったからだ!
動物が快適に暮らす事を重視した爬虫類館を造り、後の動物園全体に影響を与えたジョーン・ビーチャム・プロクターは、病気で弱ってからも車椅子でリードに繋いだコモドドラゴンを連れて爬虫類館を巡回した。見たかったなそれ!
ロザリンド・フランクリンから剽窃し中傷したワトソンの行動などは本当に悲しくなります。逆にアインシュタインの様にちゃんと評価する人も居ますし、女性科学者達自身が後進を育てる事に力を注いでいます。
病気になったゲルティ・コリを抱きかかえて(イラストではお姫様抱っこで)移動し一緒に研究をした夫カールの様なロマンチックな関係もあります。
巻末で更に14人を紹介し最後に「次の偉大な科学者になるのはあなたかも!」と結んでいるのも良いですね。
紙の本
偉大なる知性
2020/05/24 21:13
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:6EQUJ5 - この投稿者のレビュー一覧を見る
これまであまり注目されていなかった(あるいは意図的に無視されてきた)女性科学者にスポットライトを当てた、価値ある一冊。
装丁も美しい本です。
紙の本
女性のみ集めるのも差別化と思ったが…。
2018/09/08 14:32
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:金山-Kinzan - この投稿者のレビュー一覧を見る
「世界を変えた50人の女性科学者たち」
このタイトルを見ると、「硬そうな本だな」という印象を持たれるでしょう。
実際硬い内容です。硬いとつい、読みずらいものになってしまう。そこを親しみやすいイラストと共に彼女たちを紹介することで、読みずらくならないよう工夫しています。
正に、イラストと伝記のコラボです。
これまでも、イラスト入りの科学関係の本がなかった訳ではありませんが、どちらかといえば、科学の実験の過程や物質を説明するためのイラスト、というのが主流でした。伝記でイラストが入っていても、硬いか子供向けかのどちらかでした。
本書のイラストは、オシャレですが、子供向けと限定されません。正に大人も子供も楽しめるイラストです。
一人の科学者につき、見開きで一頁を使用。左のページが本人をイメージしたイラスト、右のページがその人の伝記となっています。
古代から現代までの、女性科学者が紹介されています。
女性の科学者が歩んだ道のりは、苦難に満ちたものでした。女性だから大学や大学院に入れてもらえない、最初の登場するヒュパティアに至っては、殺されています。理由の半分は天文学を教えたこと(当時地動説は犯罪)ですが、半分は女性が男性にものを教えることがキリスト教の教義に合わなかったことによる逆恨みです。
残念ながら日本人はいません。本書の言う「科学者」は医師も含まれています。最近、某医大での女性差別が大々的に報道されている通り、まだ日本においては女性への差別が残っています。しかし、それも、個々の女性たちが地道に研究を重ね、成果を出していけば、解消していくと信じています。
私たち生きている時代よりも、女性が差別されていた時代に科学の研究に心血を注いだ女性たちがいる。尊敬すべきです。そして、そうした先人の苦労があったからこそ、今こうして女性でもいろいろな分野で研究ができるようになったのは忘れてはならないと思います。(戦前は、日本は女性は大学に入れなかったのですから)
「物理学を考える時、アインシュタインだけでなく、エミー・ネーターの名前も挙げられるようになるべきです」
忘れられていた女性科学者たちを、今こそ思い出すべきです。
紙の本
老若男女問わず
2018/11/17 21:45
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まるはなあや - この投稿者のレビュー一覧を見る
性別や人種差別を乗り越え偉業を成し遂げた50人の女性科学者たちが、ユーモラスなイラストとともに簡潔に紹介されていました。幼い子供には少し難しいかもしれませんが、老若男女を問わず、世界中の人たちに読んでみてほしい児童書だと思いました。