- 販売開始日: 2018/07/21
- 出版社: 日経BP
- ISBN:978-4-8222-9282-9
なぜ倒産 23社の破綻に学ぶ失敗の法則
著者 日経トップリーダー , 帝国データバンク , 東京商工リサーチ
● 経営破綻の実例に学ぶ「失敗の定石」-- こうするよりほかなかったのか!?経営者向けの月刊誌「日経トップリーダー」が帝国データバンク、および東京商工リサーチの協力を得て...
なぜ倒産 23社の破綻に学ぶ失敗の法則
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
● 経営破綻の実例に学ぶ「失敗の定石」
-- こうするよりほかなかったのか!?
経営者向けの月刊誌「日経トップリーダー」が
帝国データバンク、および東京商工リサーチの協力を得て、
近年、経営破綻した23社を徹底取材。
大ベストセラー誕生から始まった経営者の迷走
大手に真っ向勝負を挑んだ新工場、過剰投資に終わる
取材殺到するも内実は……資金ショートに沈んだベンチャー etc.
現場社員や取引先そして
経営者本人の苦渋の証言、
及び、決算や登記簿などの資料から、
破綻に至った経営を多角的に読み解いた。
「会社を潰した社長の独白」を別途掲載。
目次
- 第1章 急成長には落とし穴がある
- ■ 破綻の定石1 脚光を浴びるも、内実が伴わない
- ■ 破綻の定石2 幸運なヒットが、災いを呼ぶ
- ■ 破綻の定石3 攻めの投資でつまずく
- 【COLUMN】倒産の定義と現況
- 第2章 ビジネスモデルが陳腐化したときの分かれ道
- ■ 破綻の定石4 世代交代できず、老舗が力尽きる
- ■ 破綻の定石5 起死回生を狙った一手が、仇に
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
経営破綻の原因を徹底的に探ります!
2018/07/31 08:47
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、「日経トップリーダー」によって近年経営破綻した23社について、帝国データバンク及び東京商工リサーチの協力を得て、徹底的にその敗因を分析した画期的な書です。どうして会社が破綻したのか。経営において他の方法はなかったのか。そうしたことを一つひとつ考察しながら、企業の破綻という敗因の定石を探ります。本書を読むことで、絶対にしてはいけない経営が見えてくるかもしれません。
倒産とは
2018/08/25 22:17
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:walkalone - この投稿者のレビュー一覧を見る
なぜ倒産してしまうのか、ということを、実際に倒産に追い込まれた会社をモデルに説明しており、とても分かりやすいです。
逆の視点
2018/08/21 12:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:凄まじき戦士 - この投稿者のレビュー一覧を見る
経営破綻に追い込まれた会社の事例をまとめた本という感じ。
具体的な対処法を教えてくれるわけではありませんが、経営破綻の兆候など
経営者であれば読んでおいて悪くないアプローチの内容だと思います。
事例が豊富
2018/07/31 16:04
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
売れてもキャッシュが残らないなど、中小、中堅企業の事例を取り上げて,破綻の原因などを分析していて、興味深く読めます。
倒産した実例23社を紹介するものの、具体的なエピソード少ない
2021/02/27 10:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:もちお - この投稿者のレビュー一覧を見る
会社が倒産の憂き目に会うのはそれぞれの理由があるものの、そこから共通点を見出そうというのが本書の意図。会社がうまくいかなくなる理由から共通点を探すのは実は簡単で成功体験または伝統を引きずりすぎて変化に対応できなかった、危機管理が弱い、トップが従業員を掌握できない、そして最終的には資金が尽きるということになる。
一方で会社の状態が悪くなると経営者は悪戦苦闘するはずだが、当時の関係者に対するインタビューに応じてもらえないため、社内ではどういうアクションしたか、銀行にはどう融資してもらえるよう交渉したか、得意先への営業、仕入先との交渉はどうだったかの具体的な話が足りないので、何か物足りない。
倒産の原因と経過
2019/06/01 21:47
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:そうしこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
会社が潰れるのはいろいろな原因があり、また経過もそれぞれ異なります。
その辺りが概ね客観的に書かれてあり、参考になります。
ただ、実際の倒産劇には会社全体の行動だけでなく、社内関係者の生々しい感情のぶつかりや理不尽な行動がもっとあったはずです。
なぜ、そんなことをしたのか、考えたのか、について少々物足りなさを感じました。